列車番号T-TAKE(てぃーていく)

関西大手私鉄(近鉄、阪急、阪神、南海、京阪)とJR大和路線、東海運用の車両運用表を掲載しています。

列車番号T-TAKE、本人のブログです。
JR西日本、近鉄、阪急、阪神、南海、京阪と関連の車両運用表掲載・調査+時々東海運用。
他、鉄道、旅、奈良、プロ野球観戦(阪神)、放送、アマチュア無線(3エリアVHF/UHFのみ)、競馬競艇、相撲、献血など
※長期で呟き&リフォロー&DM返信なし有
インスタ+YouTubeは ttakewebpage で有
ツイッター本垢 @ttakewebpage
運用垢 @ttakewebpage2

奈良支所の運用、その他について

22-02-01-B11
【画像】奈良に転入した221系(前6両のB11編成が、NC623編成に)

2023-3-30 5時掲載開始
2023-3-30 19時加筆

漸くですが、2023/3/18のJRダイヤ改正で、奈良支所の運用がまとまりつつあります。近日、運用表は公開出来る見込みです。もう少しお待ち下さい。この記事は中身の先だしとなります。
鉄道ファン 2023年 05月号 [雑誌]
鉄道ファン編集部
交友社
2023-03-20

鉄道ダイヤ情報 2023年 05月号 [雑誌]
鉄道ダイヤ情報編集部
交通新聞社
2023-03-20

JR時刻表2023年4月号
交通新聞社
2023-03-20

JTB時刻表2023年4月号
JTBパブリッシング
2023-03-20



◆奈良支所運用(大和路線・奈良線・おおさか東線・万葉まほろば線・一部の和歌山線など)は増
まず、「おおさか東線直通快速」の明石車7両(207系321系)から、奈良車8両(221系)で賄うために、京都支所から221系が4両6編成転入となっています。これらは、単純に、京都に転入した、旧日根野車223系2500代の4両8編成から捻出とみられます。

旧日根野車は、2022年改正での運用減分(8運用)となりまして、2023/3/18のダイヤ改正から、京都・滋賀管内での運行となっています。このため、捻出車を旧宮原車(※旧MA編成は、去年秋の時点で営業運転開始だったため)ではなく、旧日根野車としています。

但し、直通快速は7両4運用存在しました。8両4運用(4両8編成分)ではなく、8両3運用(4両6編成分)に留まったのは、前ダイヤで、221系8両の801運用で、439K(奈良19:40)からの運用始まりとなっており、これまでの運用が存在しませんでした。

従って、残り1運用分は、この「空き運用」に充当となっています。平日の場合、「2101M-2102M」となり、439K-444Y-回-加茂4番難波方となります。

これらは運用の移管分(明石と奈良の持ち替え)となります。

各路線で運用減が多いダイヤ改正の中、久々に運用増が発生しています。まず、「おおさか東線大阪延長」分として+1運用、そして、「奈良線二期複線化完成」による運用増なのか、さらに+1運用となった模様です。

221系6両運用で、18→20と増大し、予備車も疎開留置分がなくなり、3編成となっています。221系4両運用は、24→30運用となっていますが、これは先述の通り、運用持ち替え分に相当します。他の運用で、運用数の変化はありません。


◆221系運用
但し、221系の運用は大きく変わっています。ダイヤ上では変わっていませんが、運用となります。奈良線内で調査に苦労しましたが、概ね形になっております。残りは再確認という程度です。運用番号の裏取り作業もまだ残しています。

おおさか東線運用は7運用となりましたが、朝の2403S-2406Sで予想だった西九条回送は、予想通りでした。ただ、夜間でもこれが存在しており、2527S-2530S間でも西九条回送となります。平日、土休日共同じ列車で回送ですが、運用は異なります。

更に、平日で2103M-2104M、土休日で2101M-2104Mは、間の回送が安治川口、更に、京橋、森ノ宮支所という変わった回送列車となっておりました。これらは、ライブカメラの存在も大きいのですが、環状線での編成・車両の向きが逆となりますし、ダイヤが乱れた場合のリスクも発生しています。

何れも、大阪→安治川口→京橋(森ノ宮支所)→安治川口→大阪となりますが、平日の2104Mに限って、京橋→天王寺→西九条→大阪と、外回りを半周して、うめきた回送、送り込みとなりますので、天王寺場面で逆向きの221系運行となります。16時台(過ぎではなく後半?)に大阪城公園発だと思われます。

(逆向きの走行自体は可能で、ATS-PでのA線/B線切替スイッチの操作で対応出来ます。東海・西日本のATS-Pは、A線B線を厳密に区別ですが、東日本のATS-Pは、誤操作防止もあるのか、東海道線で下り向きとなるB線でも、全部A線扱いとなっています)

この他の直通快速は、平日の日中は回送となりますが、何れも大和路線方面でした。佐保信か王寺電留かは、まだ確認出来ておりませんので、3列車分は再確認待ちです。

また奈良線で、平日401運用は610M-611M、平日417運用は、604M-607M-618M-621Mとみられます。夕方は区間快速で出区となります。それぞれ、409Y前、403Y前となるようです。奈良線普通でも、6両221系の充当が多い印象です。
【メーカー希望小売価格15000円→6680円】新牛めしの具(プレミアム仕様)30食セット【牛丼の具】 グルメ 1個当たりたっぷり135g冷凍食品 冷凍 おかず セット 冷食 お惣菜 肉 牛丼 業務用 惣菜 送料無料 お弁当 絶品 レンジ 一人暮らし 簡単調理 誕生日 父 夫 子供 仕送り
【メーカー希望小売価格15000円→6680円】新牛めしの具(プレミアム仕様)30食セット【牛丼の具】 グルメ 1個当たりたっぷり135g冷凍食品 冷凍 おかず セット 冷食 お惣菜 肉 牛丼 業務用 惣菜 送料無料 お弁当 絶品 レンジ 一人暮らし 簡単調理 誕生日 父 夫 子供 仕送り

◆201系運用
7運用存在と、殆ど変わっておりませんでしたが、土休日朝に存在した加茂運用(120K-1709K)がなくなり、221系運用だった301Kを、201系に変わった形です。難波折返し場面で、前列車が変わっているだけです。

どうも、冬期期間は霜取りまたは空転の影響なのか、前ダイヤ時点でも301Kを201系、120K-1709Kを221系に変わった可能性もありますが、当方確認時は去年の4月でしたので、運用表ではこの時点となり、冬期期間は確認出来ておりません。ただ、運用表では、既に補足で加筆をしています。

網干車221系6両は残り8編成となります。1編成は京都転属(F02編成がまだの分)が見込まれますから、残り7編成で、201系運用は置き換えとなりますが、2023年度の225系の新造分(新製分)も待つ必要があります。


◆205系運用
奈良線二期複線化完成による大幅な運用変更があります。確認に苦労しましたが、走行位置の公開情報も用い、特に要領と動きを得つつ、色々と駆使しました。特徴点は、昼間に京都電留での留置が、1→2編成に増大となっている点です。列車本数増による影響とみられます。

但し、運用上では、京都電留の運用は同じ運用ではありません。例えば、金曜日に1614M→電留の運用は、翌土曜日でも614M→電留と、連続で留置となる場合があります。

また、奈良線下り始発、上り終電は221系6両で、京都駅9番留置でしたが、これを電留線留置に変更し、京都駅9番は205系になっています。奈良線下り始発、上り終電も205系に変わっています。

更に、205系で、天理電留が2運用存在でしたが、1運用減となり、これを京都駅9番に変わっています。このため、天理電留留置が全部で7運用と、-1減となっています。

佐保信出区は42,46のみとなり、平日、土休日の同運用で、出入区は同じなのは、これまで通りです。京都3運用の他、天理1、奈良駅1、予備運用41も変わりありません。





◆運用変化
従って、京都駅と電留で、留置の両数での変化ですと、+4両、天理-4両、大阪23番+6両(運用増相当)となりますが、奈良支所は2両増のみとなっています。他の場所は両数の変化はありません(4+4/8両の細かい変更、トレードはある)

7両4編成28両から、8両3編成24両に、6両1編成の運用増、従って+2両増となります。221系6両は予備車も増えてますが、実質1編成増となります(前ダイヤで疎開が2編成、予備車が2編成、3月でのB11転入1編成となるため)

夜間の奈良支所は留置車両でほぼ満杯となりますが、何とか、2両増、予備6両程度となったようです。この上、天理留置が-1(4両分)となりますから、全体の実質では少し余裕が出来ました。

奈良車は平日は、何とか月末まで運用表が公開予定です。土休日は再確認、見直しの関係もあり、早くても4月頭となります。
22-05-14-LS15


◆森ノ宮車(大阪環状線)の見通し
こちらもある程度形になっておりますが、平日ダイヤで、3/20~4/7の間は、USJの多客、学校春休み対応なのか、ゆめ咲線の朝で1運用増で増発・臨時列車となっております。夜間の21時台も、少し増発がある関係で、所定の運用と変わっています。

この、土休日の扱いはまだ未確認です。今週末となりそうですが、土休日もゆめ咲線の臨時ダイヤが存在と見て良さそうです。

平日・土休日も、細かい所で運用自体は変わっていますが、16運用+3~4は変化ありません。

323系のラッピングも、ウマ娘4編成の他、2編成、別の車体広告存在でしたが、月末を前に、ラッピング解除車が多くなりました。上画像、LS15の任天堂だけが残ります。これらは、ライブカメラでも判別がし易いため、今後の充当有無、流れの確認はある程度は可能です。

森ノ宮車も4月頭で、運用表は公開出来る見込みですが、平日の多客の運用で、上記画像のLS15は、変運用の上、天王寺2番留置と絡んで、日中をゆめ咲線で出来るだけ運行するような、固定運用が存在な気配がします。

駅掲出時刻表では、ゆめ咲線内各駅で、臨時列車・ダイヤが一切掲出しておりませんでした(※これは正直困る)が、在線洗い出し、そして再調査進捗もあり、段々とですが、色々と分かっています。それでも課題は朝運用と夕方以降の運番の裏取りと洗い出し(運用の流れは、ほぼ出来ているが)でしょうか。


******


◆東海運用、その他の見通し
去年は東海運用を先に、ダイヤ改正直後に行い、奈良車・森ノ宮車は4~5月でしたが、今回は地元路線を先に行っています。この関係で、東海運用は、早くても4月以降となります。地元に示しをつけてから…、ではありませんが、特に、今回は、去年ほども東海を急ぐ必要も感じられなかったためです(※去年は大幅なダイヤ改正、運用変更だったため)

先に神領車で「予想運用表」を掲載しましたが、細かい所で相違・記入ミスがあったようです。これで、内通ではないことも分かって頂けると思います。

大垣車も変更点がある情報ですが、今回は、様子見ということは前々からも言っておりました。この通りとなっていますので、4月以降をお待ち頂きたいと思います。兎に角、早くても奈良車・森ノ宮車一段落後となります。


このようにJRダイヤ改正のため、3月頃で掲載出来ておりました阪神運用は、未だ平日運用のみの掲載となっています。土休日運用も把握出来ておりますが、運用表作成自体もまだです。阪急、JRと立て続けのダイヤ改正・変更だったのと、そして当方の仕事もあり、なかなか余裕がありません。

山陽運用も課題を残していますが、平日も色々と考えています。近鉄は奈良線の運用は概ね把握しており、大和西大寺9号線の折返し運用が増大した感じです。ただ、新田辺場面の列車分断も大きく、4月以降とHPでは書いてますが、5月にずれ込むかもしれません。土休日運用の日程等から、GWにもなるでしょうか?

既に、奈良線系統のOudiaも完成していますが、大阪線と名古屋線が未だ手つかずです。近鉄が毎度、毎度、後回しとなっておりますが、他路線のダイヤ改正・変更も多いため、どうかご理解下さい。他の路線と比較しても情報量が多いため、鋭意、努力はしております。

また、今年の「PL花火」は現時点(3/29)では、開催の有無は未定ですが、8/1に4年ぶりに開催の場合は、南大阪線の運用表も中途半端なままですので、これまでに、再調査、一段落をさせたい気持ちがあります。

やはり、長くても半年は掛かりそうです。少しでも進捗させたいのですが、思うようには出来ておりません。

2023/3/18、JRダイヤ改正による運用調査など

23-02-27-02
【画像】時刻表購入
購入をして時刻表の維持、皆さんも買いましょう。

2023-2-28 5時掲載開始
2023-2-28 7時一部手直し

2023/3/18、JRダイヤ改正による運用調査などですが、長年続いておりましたコレも、今回も継続調査を予定してます。「継続は力なり」と、これは自負かもしれませんが、今回も…、本当にありがたい限りです。

範囲としては…

JR西日本、大和路線、環状線(奈良車、森ノ宮車)
JR東海、東海道線、中央線、関西線(名古屋口、大垣車、神領車、許すならば大垣車飯田線)


このような考え方となっております。

毎年3月のダイヤ改正のため、JRに関しては、当方ではこれらに絞り、日根野車、新在家車など、他路線は、他サイト様に役割分担という形で、お任せしたいと思います。

さて、新ダイヤの時刻表が2/25に発売となりました。北海道や九州は、25日から数日後の発売らしいこともあり、ネタバレ防止も兼ねて、28日の記事で、色々とまとめます。
JR時刻表2023年3月号
交通新聞社
2023-02-25

西日本時刻表 2023年春号
交通新聞社
2023-02-25

JTB時刻表 2023年 3月号 [雑誌]
JTB時刻表 2023年 3月号 [雑誌]

17-04-18-NB8091
【画像】現在は種別表示がLED化なNB809編成
側面もLED化。

◆大和路線はさほどダイヤの変化が見当たらないが…
現状と改正後の比較で、まずは大和路線(加茂-難波間)となりますが、大きな変化が見当たりませんので、ほぼ、現状維持の模様です。このため、車両運用の変更も見込めない感じもありますが、おおさか東線大阪駅開業、直通快速221系化もあり、やはり、全体的には、運用変更は発生でとみられます。

221系8両で、種別の表示がフルカラーLEDとなっている編成が、最近発生なのが気になります。4両や6両は、まだ及んでおりませんでしたので、転入車があっても、直通快速221系8両化は、ひとまず、種別表示幕の変更が必要な、8両固定編成を優先して充当の可能性があります。

ただ今回は、201系の置き換えはない模様?でしょうか。残る編成はND601,602,604~607,612,613の8編成となり、7運用予備1、別途、疎開3編成の模様です。但し、一部運用だけでも221系化は注目です。
14-04-11-01
【画像】9年前の「うめきた」

◆東線は1運用増
延伸開業で、おおさか東線の運用が1運用増となります。これは、大阪駅23番留置となる感じとみられ、予備車増加以外で、新たに車庫での留置車両増加にはならない見込みです。

ツイッターで先出ししましたが、2403S-2406Sの折返しは、大阪22番→入換→23番ではなく、一旦西九条1番の可能性があります。大阪22/23番場面で、西九条方に行く営業列車がないための、西九条方の線路磨きが目的ではと思われます。大阪駅新駅でも、西九条方では、入換信号機が存在しない模様です。

221系直通快速運転関連は、下述にもまとめました。
15-04-23-01
【画像】単線時代の、JR藤森-桃山間、大和街道踏切
近鉄丹波橋から徒歩圏内だったりします。線路左側に、上り線の線路を増設


◆奈良線の運用変更は確実か?
今回、第二期の奈良線複線化完了で、行き違い・離合が大幅に削減となります。また、昼間のみやこ路快速で、奈良折返しの時間で余裕が出来ています。現状ですと、僅か5分前後で、列車が遅延すると大変でしたが、16分程度(+11)となります。京都折返しも同じく16分になっていますが、今までが長く、21分(-5)もありました。

乗務員は、この21分間ずっと車内で待機でした。私鉄のように休憩所で休憩し、発車直前に乗務に就くことが、JRではないためです。

みやこ路快速で、京都方面が49分だったのが、京都行きで棚倉でのみやこ路快速同士の離合・待避がなくなり(城陽-木津間ではみやこ路快速同士の離合がない)、44分と、5分短縮も大きいでしょうか。(ダイヤ改正後、上りで棚倉、下りで玉水での普通の離合はある)

同時に、奈良での乗り換えの利便向上も予想出来ます。奈良駅で下り引上の入換も発生しそうな気配がしますが、到着が3番→同じホームで後続の大和路快速と接続、発車は今まで通り4番でしょうか?

ダイヤが、大和路線と比較しても変わっていますから、奈良駅の入換を含めた、運用変更は確実でしょう。奈良駅で駅掲出時刻表がなくなったのが残念(改札で駅で特製の時刻表はあるが、番線の表示がない)ですが、この辺りは気になっています。

巨費が掛かった複線化工事、その効果が発揮しそうです。

[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-1492 221系リニューアル車「大和路快速」 4両増結セット
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-1492 221系リニューアル車「大和路快速」 4両増結セット
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1581 221系リニューアル車 嵯峨野線(霜取りパンタ搭載編成) 4両セット
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1581 221系リニューアル車 嵯峨野線(霜取りパンタ搭載編成) 4両セット


◆環状線はなさそうも、ゆめ咲線で

大阪環状線内も大きなダイヤ変更が見当たりませんが、ゆめ咲線は、3/20~4/7の平日で、臨時ダイヤが施行となるようです。このため、ダイヤ改正直前は、変運用となる模様です。

4/10以降の平日は、細かい所が現状と変わるようで、いずれにしても、環状線の運用も、変わると想定して良さそうです。臨時ダイヤは、USJの多客の対応とみられます。去年はこのような列車はありませんでしたので、コロナ後の、春休み時期の多客を見据えたのは、間違いないでしょう。

ラッピング車も、任天堂の他、ウマ娘(3/31まで)と増えており、環状線ライブカメラ上での確認も、判別上では容易ではあります。

21-12-16-C4
【画像】315系C4編成
来月にはC13編成まで揃う見込みで、既に半分以上の8両編成が揃ってます。複雑だった両数・車両運用が、8両統一でスッキリしたことにより、ダイヤが乱れても、大幅な乱れまではなくなりました。


◆JR東海、東海道線など
こちらも大きな変更はなく、細かい時刻変更のようですし、去年のように、ダイヤ改正直後の運用調査は行わず、しばらく様子見をし、運用調査をするかどうかの判断となります。

同じような運用であったとしても、気になるのは、大垣車は、神領転入のB0編成の動向となります。311系運用で、313系充当が増えるのは確実でしょう。

神領でも、315系の増備により、中央線で、トイレがない3両編成、3+3+2両の運行は、確実に減ると思われます。211系は4+4両、それに、315系8両だけになりそうです。

2両は313系B400代の編成ですが、これを2+2組成として4編成、315系4両2編成の増備もあり、既存、関西線中心の313系B0運用を、ひとまず置き換えられるような気配がしますが、全編成転出すると、予備車がなくなる(※315系と211系以外、313系はB500×2編成だけとなるため)ため、B0の予備1編成は、315系4両の増備を待って残しつつ、つまり、B0編成は、最大5編成程度の大垣転入が見込まれると思われます。

取り急ぎでは行わず、早期に再調査が出来ても、4月頃を見込んでますが、状況次第で変更するかもしれません。運用変更が殆どない場合は、色々と助かりますが、お陰様で、多くのフォロワー様などから、ご要望も多いため、いずれにしても検討中です。
22-03-14-01
また豊橋駅で、上り→7番線の片渡りのポイントは、2020年6月時点でも、既に設置【上画像赤丸は去年3月】でしたが、最近、上り本線で、場内信号機が移設で設置工事となっており、上り本線→7番線ルートが増設となる模様です。

ただ、片渡りの架線がまだですので、ダイヤ改正まで間に合うかが微妙な感じもします。




22-12-06-B12
【画像】2月で京都転出となった、221系網干車B12編成


◆221系転配推測
221系転入は、既に、網干のB11編成が、奈良を転属とした宮原操疎開の模様です。これを除いて、奈良221系で6両が22編成存在しますが、運用は18編成予備4と多めですので、現在でも疎開中の車両が存在する模様です。これは、どの編成かは確認出来ておりませんが、2編成程度でしょうか?

網干221系は6両11編成9運用予備2、内、B11は上述の通り、B12【上画像】と、B13は京都転属となった模様で、F02,F03になる模様です。京都はF04となる編成がまだの模様ですが、F01,F05編成の存在に車番を比較すると、B14,B15のどちらか1編成でしょう。

次に、網干223系の6両で、221系性能固定改造で+5000の車番となった編成が、最近誕生した模様です。この運用は、14運用存在していますが、225系L編成は10編成、223系J編成は12編成、計22編成と多めでしたので、疎開車はどうも、4編成は存在するようです。

従って、網干223/225系6両運用は、14運用18編成予備4となりますが、それでも予備車に余裕がありますので、内、J10,J11編成が、BJ10,BJ11編成として、221系6両運用にシフトとなる訳です。これで、2編成分の221系が京都転属となっています。

網干223系の6両は、14運用16編成予備2あれば充分でしょう。つまり、疎開中の6両4編成分も、今後、+5000車番化、221系性能固定化は濃厚でしょう。これにより、既に京都転属となった2編成と、奈良B11編成の他に、221系6両3編成が捻出出来ます。(※この3編成は、京都1、奈良2と推測する)

12-05-10-J11
【画像】BJ11編成となった、223系J11編成
BJ化により、6+6両組成で、221+223併結となっています。これまでは、余り見られなかった併合パターンです。


◆2021-10-8時点網干車
225系6両8編成(2021年度8編成新製)
223系6両14→12編成
221系6両14編成
【網干J/L運用、13→17運用、14→22編成、予備1→5】
【網干B運用、12→9運用、14→11編成、予備2】
↓↓↓
223系6両2編成京都転属(J13,J14→P01,P02)
221系6両3編成奈良転属(B17~B19→NC620~NC622)
【J/L運用、17運用20編成予備3】
【B運用、9運用11編成予備2】

新製8編成、転出5編成、予備増3編成(221-1分 223/225-2分)

◆上記、2022-3-12改正も変わらずの模様

2023-3-18時点網干車見込み推測
※運用数の変更がない場合
225系6両10編成(2022年度2編成新製)
223系6両12編成
221系6両11編成
【網干J/L運用、14運用22編成予備8】
【網干B運用、9運用11編成予備2】
↓↓↓
223系6両6編成の221固定化(J10,J11,他4編成)
221系6両3編成京都転属(B12,B13,他1編成→F02~F04)
221系6両3編成奈良転属(B11 他2編成)
【網干J/L運用、14運用16編成予備2、内、225系6両10編成、223系6両6編成】
【網干B運用、9運用11編成予備2、内、221系6両5編成、223系性能固定6両6編成】


こんな具合ではと推測されます。網干の運用は現状維持として考えます。

223系でBJ編成となるのは、完全推測ですが、J7~J12の後期車ではと予想出来ます。つまり、BJ7~BJ12となります。前期車J1~J6は、L1~L10との組になりそうです。

京都車転入分で、既に転入した223系6両2編成と併せて、銀河編成を除いて、117系全運用をなくすのは確実です。

奈良車転入分は、221系6両3編成分18両となります。もう一度書きますと、18運用22編成予備4と多めですが、内、1運用分は、おおさか東線、新大阪-大阪延長分の運用増は確実です。

ひとまず、現状運用では、予備3化でしょうか。
16-11-25-MA04
【画像】既に京都転出となった、223系宮原車MA04編成(前4両)
直接、223系で直通快速復帰でも良さそうだが、奈良での223系終了も日数が相当年経過、再度の研修も必要とみられ、221系直通快速化、形式の統一により、複雑な転配が発生か?


◆おおさか東線直通快速221系8両化で
今回、直通快速が221系化となりますから、8両4編成32両分が必要ですが、現在の時点で転入車は、221系6両1編成分6両しかありません。疎開車を含めても、車両不足します。

色々と考えましたが、まず、上記により、207/321系7両4編成が余剰となりますから、余剰分、宮原車223系とのトレードが発生でしょうか?

宮原車223系は4両8編成分に相当します。つまり、8両4運用分を、単純に、207/321系7両4運用に変更ではないかと思われます。宮原車4両は18運用存在しますが、10運用に減る予想となります。(別途6両運用も存在する)

相当分、最大でも、4両8運用の京都車転入でしょうか。ひとまず、MA01~MA05からの続きで、それを宮原車MA06~MA13と予想します。

しかし、時刻表を見ても、丹波路快速→快速の変更はありますが、この列車数に、4両8運用捻出は少し多すぎな感じもしますので、実際はもう少し少ない数でしょうか。ひとまず、最大として考えました。


◆2022-3-12改正京都車
221系223系4両-22運用24編成予備2(内、221系21編成、223系3編成でR01-R03)
113系4両-13運用16編成予備3
117系6両-4運用6編成予備2

去年の改正時はこんな具合でした。


◆2022-10-8時点京都車
221系223系4両-26運用29編成予備3(内、221系21編成、223系3編成でR01-R03、223系5編成で旧宮原車R201-R205)
221系223系6両-2運用4編成予備2(内、F01,F05,P01,F02)
113系4両-9運用16編成予備7(4編成既に廃車、離脱により予備3)
117系6両-2運用3編成予備1(3編成既に廃車、離脱、S99と銀河編成を除く)

半年後、去年10月で、再度の運用変更がありますが、旧日根野車は、4両で2500代に揃った編成を中心に、既に、R51-R58と、8編成転入したようですが、221系223系4両の組には入らず、まだ、営業運転はされていない模様です。

既に、113系でも廃車が発生しています。湖西線開業時に新製された、旧700代の車両も含むようです。



◆2023-3-18時点京都車見込み推測
※運用数の変更がない場合
221系223系4両-35<26+9>運用45編成予備10
(内、221系21編成、223系3編成でR01-R03、223系13編成で旧宮原車R201-R213、223系8編成で旧日根野車R51-R58)
※転入車が少ない場合、113系運用残存にもあり得ます。これは、転入、廃車を最大とした予想です。

221系223系6両-6運用7編成予備1
(内、221系5編成、223系2編成)

宮原からの転入8編成だけで、予備が10となりますが、ここから、予備2→4と、運用増による予備車倍増も想定しますと、余剰が6、即ち、221系京都車4両6編成程度、奈良転出ではないかと思われます。

最も、座席配置が異なる2500代の運用を分けるなどで、221/223系29運用、225系2500代限定6運用と想定し、予備各2としても予想出来ます。

2500代は、嵯峨野線で混雑する、京都方の4+4両の組成で、その緩和が可能なのは、過去にも書きましたが、やはり、改正後の実際の運用がどうなるかでしょうか。

問題は、これは最大の予想となり、113系運用も全て置き換えという計算ですが、実際は、多少の113系運用が残るかもしれません。転入223系の数も最大です。

現実的には、検査期限まで余裕がある、113系もある程度は残すでしょう。

それでも、直通快速221系4両8編成分は、京都から捻出出来そうな気はします。

11-01-26-HE435
【画像】阪和線での運用減が大きく、223系2500代で揃った4両編成を中心に、8編成が既に京都転出
余剰8編成と別に、運用上の予備を含めて別に、4両8編成分の予備が存在


◆こうして大幅な転配が必要だが、直通快速221系4運用8両化は可能。
ただ、今回のダイヤ改正で、網干車、Aシート車の225系4両2編成分の新製が別にありますから、さらに、相当編成の「網干車223系4両2編成→京都転属」もあり得ます。

宮原車8編成の他、更に、網干車2編成の京都車転入により、京都車4両が予備4でも、京都車の221系4両8編成が捻出出来ることになり、その分、奈良転入が可能です。

この時点で、直通快速用221系8両4運用分は、面倒な中間車の組成替えはなし、編成単位だけで既に揃うことになります。4+4両4運用増になります。

ダイヤ改正を待たずに、前日以前、早くても3/14(火)から、変運用発生、1運用ずつで、直通快速221系8両の変更も予想出来ます。京都車、宮原車側でも同じような具合とみられます。

ですから、網干→奈良と転入が予想される6両3編成は、ダイヤ改正後の運用は、8両化等の組替は発生せずに、201系運用の一部も置き換えるかどうか、だけとなりそうです。こうなれば、話は簡単ですかね。

221系6両奈良車-19運用22編成予備3、改正後の運用推測
+1運用増、これと別の転入車3編成は、一部でも201系運用の置き換えがない場合、当分は予備車化、宮原操・向日町操疎開か?

「直通快速221系8両4編成化→現状、直通快速207/321系7両4編成捻出→宮原223系4両8運用の、207/321系7両4運用変更→宮原223系4両8編成を捻出し、京都転出→同時に、Aシート増備で捻出の、網干車223系4両2編成も京都転入(4両予備2→4化も想定)→京都の221系4両8編成の奈良転出→最初に戻る」

こんなプロセスではないかと推測出来ます。

ダイヤ乱れを考慮して、4+4は、環状線で運行の大和路快速、8両固定は、前述のように、直通快速メインなどの運用変更も予想出来ます。

いずれにしても、車両の動きがどうなるのかは注目です。予想は外れて当然です。


◆2023-3-18時点京都車見込み推測(上記を踏まえた)
※運用数の変更がない場合
221系223系4両-35<旧26+9、または29+6>運用39編成予備4
(内、221系13編成、223系3編成でR01-R03、223系13編成で旧宮原車R201-R213、223系8編成で旧日根野車R51-R58、網干転入2編成)
221系223系6両-6運用7編成予備1
(内、221系5編成、223系2編成)

これにより、京都車で223系が増加となります。予想通りだった場合、221系は残り13編成と、6両5編成程度となります。網干車Aシート車が更に増備ですと、転配、転配で、次第には、奈良の205系も221系で置き換え、京都の221系の方が、少なくなりそうな感じも窺えます。
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98820 JR 315系通勤電車セット(8両)
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98820 JR 315系通勤電車セット(8両)

◆2023-3-18時点奈良見込み推測(上記を踏まえた)
221系8両-7運用8編成予備1
221系6両-19運用(+1)22編成予備3、別途予備………+1は東線運用増
221系4両-32運用(+8)37編成予備5(8両予備と共通化)………+8は直通快速8両4運用


【上述予想の問題点】
▼宮原→京都転属予想編成は4両8編成と最大、実際で転属が発生しても、

丹波路快速→快速の変更数が限られる
篠山口分断化列車が限られる
篠山口で、篠山口編成と福知山編成の分併運用もある

つまり、8編成以下の可能性もあるが、それでも、4~6編成程度の捻出は可能か?

▼京都113系を全運用置き換えと予想したため、実際では、検査期限まで余裕がある車両の活用で、運用自体を少し残す可能性もある。113系運行終了のソースもない。
(221/223系4両予備も4増加はなく、113系運用に予備も確保しつつ、2維持として)

実は、そもそも、京都113系運用は、全く動きはなく、現状維持のままとし、日根野223系4両8編成京都転入自体が、京都221系4両8編成の奈良転出、直通快速捻出と直接か?
(宮原車の転出も不要、207/321系で7両4編成の余剰発生だけになり、もっと単純な話になる)


◆2023年度225系新造推測
L編成はL14までそろわず、予定の編成までまだまだですが、Aシート225系の車番が、下記のような感じの模様です。

クモハ モハ モハ クモハ
225 224 225 224


129 178 136 701
130 179 137 702

これにより、歯抜けの車番から、L11~L14編成の新製は確実です。奈良車の運用表のこの車番は、記述ミスしています。今後訂正します。

網干で残る221系6両は5編成だけとなる見込みです。

2023-3-18ダイヤ改正推測
【網干J/L運用、14運用16編成予備2、内、225系6両10編成、223系6両6編成】
【網干B運用、9運用11編成予備2、内、221系6両5編成、223系性能固定6両6編成】

残りのL11~L14編成も新製・新造ですと…
【網干J/L運用、14運用16編成予備2、内、225系6両14編成、223系6両2編成】
【網干B運用、9運用10編成予備1、223系性能固定6両10編成】
※運用数の変更がない場合

最も、網干に221系がなくなった時点で、223系も、221系性能固定は解除となるのは確実で、23運用26編成予備3となりそうです。225系14編成、223系12編成となります。

網干車223/225系統一後は、Aシートの展開有無で、播但線・加古川線103系置き換え、などにもなるでしょうか?

播但線の221系1運用をどうするか、どうも、軌道回路?や変電所?の問題があるようですが、これも本線並みに解決となれば、問題はなさそうな感じもします。

予備編成も余裕がありますから、予備2にし、朝夜を中心に、2+2両で運行する、播但線103系置き換えも予想出来ますが、余裕を見て、予備3が最終形でしょうか?

で、221系は最後の6両5編成、疎開の6両3編成となり、大和路線奈良車、201系6両7運用で、一連の置き換えが終わることになります。

6両予備が4と多めになりますが、1編成は奈良ではなく京都転属ですと、京都6両の予備は2(6運用)、奈良は3(26運用)と、検査入場編成が常に各1を考えても、適正な予備編成にはなりますかね。京都車はF06まで及ぶかは、誤差の範囲内でしょうかね?

最終的な予想
221系6両奈良車-19→26運用(+7)、22→30編成(+8)、予備3→4(+1)

兎に角、今回もOuDiaSecondV2の打ち込みも行いつつ、運用表掲載、運用を把握したいと思います。

上記、見直しもしましたが、計算ミス、記述ミスはご容赦下さい。後は、ダイヤ改正直前に、どのような動きとなるか、どうなるかに限ります。

和田岬線103系運行終了

06-12-19-01
【画像】和田岬駅に到着した103系

和田岬線で22年間走ったスカイブルーの103系の勇退!
こちらをご覧ください。(PDF形式 582キロバイト) 

2023-2-27 22時掲載開始

遂にといいますか、和田岬線103系運行終了が公式に発表となりました。電化となったのは2001/7月、これまでは客車、そして気動車が運行でした。網干総合車両所が移転前の鷹取工場(気動車時代の所属もここ)も存在でしたが、これとセットでした。

和田岬線103系は6両編成で、1編成だけの配置(明石)でした。元々は森ノ宮配置の環状線の車両でして、電化と同時に転属だったようです。確認出来た範囲では、16-4AB全検,20-3AB,24-2AB全検,(28-2AB),R2-1AB全検が検査の出場時期となりますから、和田岬線転属時は、要検、車体の塗色変更でしょうか?

既に森ノ宮での103系は廃車となった中、明石転属、和田岬線車両のお陰で、今まで、長生き出来たことになります。また、6両全て、沿線の川崎重工業兵庫工場で製造された車両(48年度民有予算)で、1973/7/19-1973/7/30と、3両ずつとなりますから、製造から50年を前に廃車です。

正に「残された余生を、生まれ故郷の兵庫で…」という感じでしょうか?

今後は、こちらの過去記事のように、207系で運行となります。2022年の207/321系運用減により、元々一休車だった中間車1両も組み込み、T3+T18編成を合体した、X1編成6両となります。

半端に残った先頭車2両は、Y1編成として、車両の組替作業を経て、何れも既に、昨年12月の時点で用意されています。
JR時刻表2023年3月号
交通新聞社
2023-02-25

JTB時刻表2023年3月号
JTBパブリッシング
2023-02-25


鉄道ダイヤ情報 2023年 04月号 [雑誌]
鉄道ダイヤ情報編集部
交通新聞社
2023-02-21





06-12-19-1316-02-03-02
【画像】和田岬駅時刻表(2006-12/2016-2時点)


◆和田岬線のダイヤ
和田岬線のダイヤは、上図の画像のように朝夜だけの運行は、ずっと変わりありません。

沿線の工場通勤客の通勤が殆どの路線ですから、結果、JR神戸線からの通勤定期券収入の殆どで、持っている路線とも言えます。昼間は誰も乗車しませんし、沿線住民は、既に地下鉄や市バスもあり、交通手段に問題がなかったのです。

最も、その地下鉄海岸線は大きい交通手段で、和田岬線のダイヤと左右されずに、出勤退勤も出来ますが、まだまだ和田岬線の乗客が多いようです。朝は和田岬行、夜は兵庫行で混雑します。

車両運用は、昼間に西明石、明石支所に戻る運用となります。明石支所は内側・電車線のみ入出区の配線ですが、和田岬線に通じる神戸線の線路は、神戸貨物タを経由して、外側・列車線を通るルートなため、列車線走行、一旦、大久保で折返しとなります。

恐らく、列車番号は現在も変わらず、平日は、回7430M?-回7453M-回7452M//回7455M-回7454Mとなります。これは西明石のみの時刻は分かります。10:21頃、16:07頃だったと思います。これらは変更の可能性もあります。

手元の過去資料、特に本線の運行図表は、№も付与となり、内部管理が厳しいのか、部品店でも滅多に入らない、とても入手難な代物のため、流石の私でも、2008/3/15の土休版のみしかありません。ここで、内側・電車線と同時に、和田岬線のダイヤの記載もあります。
(ちなみに、別に内側線・電車線だけの図表も存在します)

つまり、過去のダイヤとなりますから、現在と時刻などは前後するかもしれませんが、これらを引用すると、土曜は、回6532M-回6553M-回6554M//回521M-回522Mとして、神戸貨物タ9:50-大久保10:09/49-西明石4番10:53頃、西明石5番16:22-大久保16:25/32-神戸貨物タ16:50頃と思われます。

日曜は本数が2往復と少ないため、返却だけダイヤが繰り上がり、回6530M-回6551M-回6552M、神戸貨物タ8:05-大久保8:25/9:00-西明石4番9:04頃でした。送り込みは土曜と同じです。日曜は、月-金で休日となる場合も同じのようです。





また、兵庫発は土曜9:14、日曜7:40頃となります。この、本線と繋がる訓練線は、速度制限もあるのでしょうか。また、新長田駅を超えた位置まで存在と、距離も長いため、時間設定でも余裕があるようです。

回送列番が平日・土休で異なるのは、ダイヤの相違の区別と思われます。夜間の車両は、兵庫駅で留置となり、乗務員は西明石からの電車区・車掌区の便乗です。明け方、夜間での影スジでの回送設定もありませんので、保線の場合は臨時ダイヤかと思われます。また、昼間の回送が設定されない場合も、日によっては存在します。

つまり、そのまま兵庫駅で昼間留置、昼寝か、神戸貨物タ間での、送り込み・返却と同じ線路を使った、独立した訓練線での乗務員研修で使われるか、どちらがです。

******

川崎重工業から、11時前後(10:43発)で甲種輸送がある場合は、貨物の機関車機回しの関係か、留置車両があれば邪魔となるため、車両は必ず明石支所に戻るようです。雑誌の鉄道ダイヤ情報では、今後、甲種情報の掲載がなくなりますから、今後の目安としては、川重の正門付近の様子と、この動きとなります。

朝の運転が終わって兵庫駅でパンタ下ならば、即、甲種はないという裏付けにもなりますが、もっとも、その機関車はディーゼル車(DD200 単9195、吹貨8:50頃、鷹取9:30頃の模様)ですので、貨物列車の動きからも、おのずと問題の答えになるでしょうか?

自力で試運転となる西日本車両でも、川重の授受線自体が非電化なため、こうした、貨物の機関車の出番となりますが、最近は、当日の試運転ではなく、貨物タで車両を留置し、翌朝の湖西線試運転の場合もあるようです。これが、岡山向け227系、米子向け新型特急の新造・増備となった場合の動きにも注目でしょうか? つまり、湖西線試運転ではなく、直接、岡山方面という可能性があるためです。

******

話は207系に戻りますが、X1の専用車両の他、Y1の2両1編成も存在ですが、恐らく、他の4両と組んで4+2の予備車の扱い、これは、長期検査時の運行としては予想出来ます。

また、普段でも、土曜日夕方-日曜日朝だけ、2両単独で和田岬線に充当し、この間、6両編成の整備予備、清掃、予備化としての運行や、連休が続く日曜休日ダイヤでの、閑散期、1日2往復だけの連続運行でも予想出来ます。

ユニットの3→1化による、電気代、動力費用は、単純に削減出来るでしょうか? こうなれば、土休日に限っては、車掌省略な都市型ワンマンでも、既に充分ですかね…。
なごやきしめん亭 でらうまきしめん(つゆ付)10食 NK006 きしめん 名古屋 お取り寄せグルメ プレゼント 特産 お祝い お返し お礼 贈答品 贈り物 食べ物 食品 ギフト 送料無料 2023 実用的
なごやきしめん亭 でらうまきしめん(つゆ付)10食 NK006 きしめん 名古屋 お取り寄せグルメ プレゼント 特産 お祝い お返し お礼 贈答品 贈り物 食べ物 食品 ギフト 送料無料 2023 実用的

16-02-03-11
【画像】兵庫駅中間改札

◆中間改札口
兵庫駅中間改札の存在で、運賃の収受が可能となります。和田岬駅は改札機、券売機もない駅ですので、和田岬線の改札を通らない単純な折返し乗車では、運賃収受が見込めませんし、元々から、それを事実上放棄した感じでしょうか。

ICOCAも和田岬駅に簡易改札もありません。全て兵庫対応となります。

つまり、兵庫駅中間改札が、和田岬扱いにもなります。直営駅ですが、ここで係員の常駐がない場合もありまして、青春18きっぷの対応は、画像奥の有人通路で、「ご自由にどうぞ」な状態も、2016年で既に、画像のようにインターホンはありますから、結局は、尼崎のオペレーションセンターと遠隔対応でしょうか?

甲種輸送時も事実上、有効な乗車券があれば、駅係員さんのご厚意もあって、ホーム上で撮影も出来ていたようですが、現在は完全閉鎖など、異なる可能性もあります。ご注意下さい。
TOMIX Nゲージ 特別企画品 JR 103系 和田岬線 セット 97951 鉄道模型 電車
TOMIX Nゲージ 特別企画品 JR 103系 和田岬線 セット 97951 鉄道模型 電車


06-12-19-11
【画像】和田岬駅

現在、画像の建物は既に取り壊され、跡地はコンビニとなっています。JRでよくあるセブンイレブンではなく、ファミマですが、JRの関連会社の営業という可能性もあります。2009年8月に解体され、2009/9月時点では既に更地だったようです。
06-12-19-1216-02-03-01
【画像】
左、旧建物の改札内側
右、取り壊し後はバス停のような簡単な作りになっています。トイレもありませんので、徹底的なコストダウンとなっています。今後の無人駅で増えそうな仕様でしょうか?
06-12-19-03
【画像】103系R1編成の運転台
いかにもという運転台も、追設機器以外は、殆ど手が加えられていないのも特徴でした。103系は207系と異なり、ノッチの投入制限はありませんでした。
06-12-19-04
【画像】103系R1編成の運転台
元々環状線で配置の車両もあり、ATS-PはP1型と、1991年初期の搭載でした。現在は、P3型に交換された可能性もありますが、当方では確認が出来ておりません。
06-12-19-02
【画像】103系R1編成の車内
広告類はなく、路線図だけの殺風景な車内でした。R1編成の廃車により、初期の更新仕様車はなくなることになります。残る103系は、加古川線、播但線、JR九州の筑肥線だけではとなります。

ともあれ、新たな和田岬線の時代となります。輸送の役割がまだまだ大きい和田岬線、しばらく注目でしょうか。


列車番号T-TAKE(てぃーていく)
列車番号T-TAKE(てぃーていく)サイトはこちらです。
メッセージ
ツイッター ttakewebpage
ttakewebpageのツイート
記事検索
月別アーカイブ
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
  • ライブドアブログ