【画像】京阪特急(8000系)
2017-3-31掲載開始
座席指定の特急車両「プレミアムカー」8月20日(日)サービス開始!
平日朝のラッシュ時間帯に全車両座席指定の「ライナー」列車を導入
ついに、と言いますか、京阪特急プレミアムカー、2017/8/20(日)から、営業運転開始となる模様です。六曜を見ると、この日は「仏滅」という、世間で言う「縁起の悪い日」…、翌、21日(月)は大安ですので、こちらの方が良かったのでは…、という気はしますが、何れにしろ、11ヶ月に渡る10両分改造の改造が、ようやく一段落となります。
まず、2017/8/20で、再度のダイヤ変更となります。現行(2017/2/25変更)ベースとなりますが、短期間でダイヤ変更が続くことになりますので、調べる方としては本当に厄介です。
但し、大幅なヘッド(運転間隔)の変更はなく、日中10分ベース、6列車に4列車がプレミアムカーとなり、15分ヘッド化は見送りとなってます。とりあえず、輸送動向等の様子見でしょうか。
![]() |
鉄道ファン 2017年 05 月号 [雑誌] |
交友社 | |
交友社 |
![]() |
鉄道ジャーナル 2017年 05 月号 [雑誌] |
成美堂出版 | |
成美堂出版 |
![]() |
鉄道ピクトリアル 2017年 05 月号 [雑誌] |
電気車研究会 | |
電気車研究会 |
![]() |
Rail Magazine (レイル・マガジン) 2017年5月号 Vol.404 |
ネコ・パブリッシング | |
ネコ・パブリッシング |
▼料金面
プレミアムカーは指定席となり、料金が淀屋橋・京橋~中書島・出町柳が500円となり、淀屋橋~出町柳間運賃470円を、やや上回った倍額となります。
淀屋橋~樟葉、枚方市から京都方面が400円となってますが、料金設定としては、ギリギリの上限ではないかと思われます。
(運賃が、淀屋橋-樟葉350円、枚方市-出町柳430円、枚方市-三条350円)
比較すると…
東武東上線TJライナー:310円(定員制)
西武池袋線特急:400円(池袋-所沢、21分前後、特急指定席)
京急ウィング:350円(定員制)
近鉄特急:510円(京都-大和西大寺)
泉北ライナー:510円
淀屋橋-出町柳54分で400円は、まあ、安い方ではないでしょうか? 近鉄特急での京都-橿原神宮前間が、約54分で900円となりますので、京阪特急プレミアムカーでは半額に近い金額となります。
泉北ライナーは30分程度でこの値段ですが、こちらは、既に専用の新型特急車両も登場しているなどや、朝ラッシュ時の上りでは盛況になりつつありますので、時間は掛かりましたが、定着の感もあります。
【画像】改造となる6号車山側
【画像】改造となる6号車川側
ネットでの指定席券購入は、最初の段階ではクレジットカードのみとなってますが、利用状況次第では、現金による積み立ても、将来的には可能になるのではないかと思われます(近鉄のチケットレスも最初はクレジットのみからだった)し、現金は、窓口や券売機での想定でしょうか。
客室乗務員は京阪直営ではなく、ANAビジネスソリューションに全面委託する形となり、運転士、車掌、客室乗務員の乗員3名体制となります。直営による客室乗務員を採用していませんので、こちらも様子見なんでしょうか。
【画像】6号車について
さて、プレミアムカーとなる6号車ですが、上画像はプレスからの引用です。よーく見ますと、窓割りと、座席の配置が不一致のように見えます。窓割りと座席が合っていないのが分かります。
近鉄特急アーバンライナーでの、2号車は元々DX席でしたが、更新の際一般席に変わっています。ただこれは、DX、一般席共に1050mmのシート間隔であったため、窓割りの変更の必要がなく、そのまま一般席化となりましたので、大がかりな改造はありませんでした。(※喫煙室の設置程度)
プレミアムカーの場合、座席転換やシート倒しの関係等で、シートの間隔を少し広くしたのか、合っていないようです。この窓割りの改造も、車両の構体や強度に影響するのか、そのままとなったのは、京阪内部でも議論の分かれ目と言いますか、やむを得ずという感じも伺えます。
![]() |
携帯時刻表 2017年 03 月号 [雑誌] |
交通新聞社 | |
交通新聞社 |
【画像】289系でのクロ→クロハ化の例
JRで、289系でのクロ→クロハ化改造が現在行われていますが、こちらも、4列→5列へと指定席が増加の反面、真ん中の座席が窓枠となっています。改造も色々と難しい面があるようです。
▼京阪特急での「ライナー」化
興味深いのが、ライナーの新設です。平日朝、枚方市・樟葉始発で各1列車新設となります。
ライナーで特徴的なのは、 「プレミアムカー以外の座席でも料金を取る」という点です。プレミアムカーは400円なのに対し、他の座席では300円のライナー料金を支払うことで、座席の指定を保証するという列車となります。
これにより、上画像にあるような「座席番号」の表示が、かつての3000系特急にあったような感じで、復活する可能性があります。
【画像】末期の8531編成で掲出となった座席番号(当方調べ)
末期の8531編成で座席番号が掲出となりましたが、これは、旧3000系最終運行時、スタンプラリーの景品として、座席を指定された状態で最終運行に乗車出来るサービスがありました。
これ以前にも、最終運転のイベントを前に、座席番号は復活となっておりましたので、当方で調べたのが上図となります。これを踏まえつつ、8000系での座席番号を大胆にも推測してみました。
【画像】8000系での座席番号を大胆にも推測
ライナー運転により、プレミアムカー以外での座席も指定されたライナー券が発売となりますから、当然ながら、座席番号の表示が必要となると思われます。
車端部のロングシート部分については、窓側席番をそのまま踏まえたものとしましたが、この座席部分も、指定された状態で販売ではないかと思われます。こうなれば、やはり、車両更新時の車端部のロングシート化はやり過ぎと言いますか、転換クロスシートのままだったら…、という気もしますね。
定員が、プレミアムカー40名、一般席416名、計456名となります。仮に全席売切の場合の粗利を計算すると…
プレミアムカー40名×400円=16000円
一般席416名×300円=124800円
計:140800円
ざっとの粗利だけでも、14万円の売上となります。これが2列車ですから、28万円、平日20日として計算となれば、約560万円の月売上が見込まれることになります。
プレミアムカーだけの運転(特急として)で、400円区間で16000円、500円区間で2万円(全席売切の場合)の粗利となりますが、半分程度が採算ラインと見積もっても、8000円または1万、客室乗務員の時給を1000円以上としても、1列車1時間、最低10名程度(4000~5000円以上)の乗車がギリギリの範囲でしょうか。
補助椅子の部分も指定席となるかは不明ですが、これは、ライナーの座席では、設定はされないのではないかと思われます。都合60名分ありますが、ロックのまでしょう。
京阪も、枚方市民の皆様で支えられている(支えて欲しい)ことにもなりますか…、この辺り、どうなるのか注目ですねぇ。
【画像】現状ダイヤにライナースジを盛り込む(ピンク線がライナー)
2列車のライナー増発となりますが、現状ダイヤでも、上手い具合に収まった感じがします。
1列車目の枚方市始発は7:15発、現状、Y0703A(回送列番推測)-B0710Zの旅客化となります。香里園でL0603Aを待避(3→4番線変更)し、京橋7:33、淀屋橋7:40着と見込まれます。
2列車目の樟葉始発は8:19発、現状、YA-B0900Zの旅客化となります。枚方市8:26、香里園でK0701Aを待避(3→4番線変更)し、京橋8:46、淀屋橋8:53着と見込まれます。2列車目はそのまま、後列車は特急となりそうで、1、2列車目共、寝屋川出庫運用の早出庫化となりそうです。
問題は1列車目となります。淀屋橋7:40着と仮定すれば、現状の回送スジ④が7:47着のため、そのまま4番線折返しだとしても、他の列車の着発線を変更させる必要が生じます。
まず、Q0601A-Q0702Zはそのまま7両(整理番号732)とみられますが、②の、L0603A-K0700Z(整理番号701)を、4番から3番に変更させ、後の③B0607A-P0704N(整理番号853A)を、3番から1番に変更させます。
1番の8両編成の停車は可能です(2番だけは7両編成のみ)ので、4番に7:40-51と11分間停車している間、縦列となりますが、7:45-48と、乗務員も、京阪ではよくある、だるま落としの要領(乗務員が到着・出発と2組ある)で、折返しが可能です。
Y0703A-B0710Zは、回送のY0703A(回送列番推測)がライナー化でなくなります。これで、B0607A/J0603Aの間隔が空きますので、L0603A,B0607Aが、ライナー運転により、少し遅くなるかもしれません。
2列車目は、守口市から現状回送のスジを、そのまま生かした感じとなりそうです。これで、1列車目、2列車目共、萱島-守口市間の現状B線回送も、暫定的なものとなります。
さて、後は実際の輸送状況でしょうか? 成功すればいいのですが、いや、巨費や1年以上の手間を要してここまで…ですから、そうあって欲しいと思います。 8/20当日は、セレモニーイベントでも実施(マスコミ向け宣伝)されることでしょう。
![]() |
京阪電車 まるまる一冊 (JTBの交通ムック) |
ジェイティビィパブリッシング | |
ジェイティビィパブリッシング |
![]() |
THE 京阪電鉄 |
広岡 友紀 | |
彩流社 |
![]() |
鉄道コレクション 鉄コレ 京阪電車 大津線600形 4次車 響け!ユーフォニアム ラッピング電車 2両セット |
トミーテック | |
トミーテック |
![]() |
るるぶ京阪沿線 (国内シリーズ) |
ジェイティビィパブリッシング | |
ジェイティビィパブリッシング |
![]() |
鉄道コレクション 鉄コレ 京阪電車 大津線 80型 連結車 非冷房 |
トミーテック | |
トミーテック |