列車番号T-TAKE(てぃーていく)

関西大手私鉄(近鉄、阪急、阪神、南海、京阪)とJR大和路線、東海運用の車両運用表を掲載しています。

列車番号T-TAKE、本人のブログです。
JR西日本、近鉄、阪急、阪神、南海、京阪と関連の車両運用表掲載・調査+時々東海運用。
他、鉄道、旅、奈良、プロ野球観戦(阪神)、放送、アマチュア無線(3エリアVHF/UHFのみ)、競馬競艇、相撲、献血など
※長期で呟き&リフォロー&DM返信なし有
インスタ+YouTubeは ttakewebpage で有
ツイッター本垢 @ttakewebpage
運用垢 @ttakewebpage2

静岡鉄道1000形の全編成引退、その姿を振り返る

05-05-14-02
【画像】19年前の長沼車庫(長沼駅隣接)

2024-7-4 0時掲載開始(予約投稿)

静岡鉄道は、新静岡~新清水間の15駅、11㎞の鉄道路線でして、JR東海道線と並行する形となりますが、地域密着の足という感じです。

当方、2005/5/14,2006/5/20,2014/5/17と、静岡ホビーショーの来訪がありました。当時、鉄道模型に、とても凝っていた時期がありましたが、お金の掛かる趣味に加え、終わりが尽きない、飽きやすい、完璧に求めすぎるのか、鉄道好きの当方でも、鉄道模型の趣味は、既に辞めてしまいました。

ただ、こうして折角静岡に来訪もあり、その「ついで」で、JRに加え、静岡鉄道を色々と記録だったのですが、今になって、この画像を改めて見ますと、2024/6/30で引退した1000形、2両12編成全編成、幸いにも、撮影が出来ていたようです。

1973年に、1000形が登場した車両ですが、ステンレス合金の車体で、電気指令式ブレーキ、ワンハンドルと、当時としては最新鋭の車両のようです。東急7200系に似た車両も、東急8000系は1969年登場時からワンマンドル車でしたので、地方私鉄としては、設備投資の予算は掛かるものの、長期的に使うという意味でも、ほぼ、目的は達成された、先進的な車両ともいえます。

最新、A3000形の置き換えにより、2016年の1004編成から廃車が始まったようですが、8年掛けて、最後の1008編成で置き換えが完了したのが、先月の6/30だったようです。

以下、地元放送局のニュース動画です。(※その後、公開が終了する可能性があります)








方向幕 キーホルダー (新静岡−新清水 柚木ゆき)【静岡鉄道】【鉄道グッズ】電車 鉄道 静岡県
方向幕 キーホルダー (新静岡−新清水 柚木ゆき)【静岡鉄道】【鉄道グッズ】電車 鉄道 静岡県
鉄道ピクトリアル 2024年 8月号 [雑誌]
鉄道ピクトリアル 2024年 8月号 [雑誌]

このように、地元の住民と利用客に愛されていたようです。生活の一部なのでしょう。

静岡県は、4月でも浜松に行った位、ここ数年の、東海運用の運用調査も大きいのですが、最近の静岡ホビーショーは、先述の通り、鉄道模型の趣味終了で行っておりません。しかし、画像として、全編成が撮影出来ていたのも、何か縁も感じます。

以下、「静岡鉄道1000形の全編成引退、その姿を振り返る」ということで、12編成全ての撮影画像・姿を、簡単にお伝えしたいと思います。

06-05-20-1001
【画像】トップナンバー、1001編成
1008までは非冷房で新造され、その後の冷房化となったようです。
06-05-20-1002
【画像】1002編成
5月の時期は窓全開で運行だったようです。
14-05-17-1003
【画像】1003編成
スカートは、2008年以降で取付となったようです。無塗装で運行もラインカラーは、元々全車でした。
2011年10月の急行運転の開始により、方向幕で変化があります。(※現在は普通のみの運転に戻っている)
14-05-17-1004
【画像】1004編成
車体広告のラッピングもありました。先頭車のミラーは2011年から撤去されたようです。
14-05-17-1005
【画像】1005編成
14-05-17-1006
【画像】1006編成







******************
\楽天モバイルのご紹介です!/

新規ご契約でポイントプレゼント!

※楽天会員にログインまたは新規登録後、楽天モバイル紹介キャンペーンページに遷移します。

▼キャンペーンはこちら

または

****************** 

14-05-17-1007
【画像】1007編成
06-05-20-1008
【画像】1008編成
これが最後まで残った車両、2024/6/30のラストランとなりました。8年掛かった車両の置き換えですので、全般検査切れ→同時に廃車だったのでしょうか?
06-05-20-1009
【画像】1009編成
1979年以降、この車両から冷房が新製時から取付となり、分散型に、パンタグラフも下枠式となるなど変化、現在は熊本電気鉄道に譲渡のようです。
06-05-20-1010
【画像】1010編成
この編成は、廃車後、阪神車両メンテナンスで改造と、意外にも関西への立ち寄りもありますが、これは、えちぜん鉄道譲渡によるもので、既に福井県での運行となっています。「恐竜列車」として運行のようです。
14-05-17-1011
【画像】1011編成
1984年製
14-05-17-1012
【画像】1012編成
1985年製、車齢としては40年程度となり、こちらも熊本電気鉄道に譲渡のようです。

2006年、2014年の撮影済画像からとなりますが、車両の変化も確認出来ています。2006年は未確認編成もありましたので、標準の姿で全編成はありませんでしたが、地方私鉄としては、しっかり記録・撮れていると自負もあります。

******

静岡鉄道の運用としては、平日の朝ラッシュ時で、最大10運用とみられます。車両は12編成となりますから、予備2となり、省令検査用で1としても、もう1編成の予備は確保出来ていることになります。

日中は7編成の折返し運転とみられ、3運用は朝ラッシュ時で運行、夕方で2運用程度が再出庫となる感じでしょうか? ラッピング車の運行予定は公式でも公開されており、車両運用の把握も容易ですが、ラッピングのA3009編成が重要部検査中のようで、公開がありませんでした。

急行運転は、コロナ関連で、正確には廃止ではなく「休止」のようです。踏切の鳴動等、整備上でも対応させているようですので、乗客次第では、急行運転再開も予想出来ます。

ただ、路線としても11㎞と短いため、元々から普通列車の運転で、こまめに沿線住民が利用する路線として、既に定着だったのかもしれませんね。

上の画像でも分かりますが、変周式のATSがあります。現在は、連続制御のATSに更新されており、京阪の新型ATSと似た感じのようです。地方私鉄ですが、安全対策には抜かりないようです。安全報告書にもありますが、運行管理システムも導入されています。

置き換えとなった新型のA3000系は、当然ながら、VVVFインバーター制御となり、1000形の抵抗制御と比較しても、省エネルギー、省電力では大きな効果となっています。変電所での回生電力吸収・電気代の削減にもなっているでしょうか?

今までの1000形の地域輸送に対する役割は大でしたね。1973~2024年と50年に渡る安全運行、ご苦労様でしたということでしょうか?

今年のホビーショーも、5月で終わってしまいましたが、それ以外でも、何かにかこつけて、静岡鉄道の再来訪、今度は、「A3000系全編成」の撮影も出来ればという気持ちも、若干ながらあります。

さて、いつになるのでしょうか……?
14-05-17-1008-1001
【画像】柚木駅は車庫隣接、ホームからは、天候が良ければ、富士山も一望…。


静岡県の私鉄 昭和~平成の記録
アルファベータブックス
2023-12-27

JTB私鉄時刻表 関西 東海2024 (JTBのMOOK)
JTBパブリッシング
2024-03-18


近鉄西大寺車庫で脱線の5800系、DH04に動き(2024/7/4 7時加筆等)

24-07-03-0012

2024-7-3 15時掲載開始
2024-7-4 7時 一部訂正・その後の追加等

4/26の、近鉄西大寺検車区・車庫内での脱線により、しばらく動きがなかった、近鉄5800系DH04(5804~5304、6両編成)でしたが、7/3に動きがありました。

取り急ぎ、取材をし、簡単に動画でまとめています。


******************
\楽天モバイルのご紹介です!/

新規ご契約でポイントプレゼント!

※楽天会員にログインまたは新規登録後、楽天モバイル紹介キャンペーンページに遷移します。

▼キャンペーンはこちら

または

****************** 



今後、奈良県香芝市にあります、五位堂検修車庫へと、5804のみが陸送ではないかとみられます。陸送は、ルート上の警察で色々な許可等も必要となるらしいですが、その目途も付いたのでしょう。他の5両は脱線はしておりませんので、モトと連結で、直接、五位堂入場でしょうか?

しばらく動きがなかったDH04編成も、ようやくですが、今後、修理の目途が立ったことになります。

脱線した5804で、台車に損傷があるかは分かりませんが、近鉄は、近畿車輌のメーカー台車が採用となっており、過去、東青山駅の事故でのVC57(1253系1257編成)でも、同じ台車の形式で、台枠が新規の取替品に交換となっています。

今後の営業運転復帰にも期待が出来ます。
24-07-03-05
【画像】仮台車の存在を失念していました。申し訳ございませんでした。

但し、その後の情報で、どうも陸送ではなく、仮台車に振替の作業ではないかという情報を受けました。当方も、撮影済画像をもう一度見直しますと、上画像のように、仮台車の留置がありました。(当日の現場と動画掲載後も気が付かず……)

見直し後にこれを確認しました。不自然な位置に仮台車となりますから、損傷とみられるKD306台車から、仮台車に振替が目的で、2台の大型クレーンが用意された可能性があります。

これにより、車体や台枠には問題はなさそうも、単純に仮台車振替の模様で、台車で支障がありそうですね。


04-11-14-02【画像】JRの日根野支所にあった、ジャッキ設備
JRは、機器類の取替、車輪替えなどは、所属車庫で行う模様です。JR西日本では、各支所でこういう設備がある模様ですが、JR東日本でも、三鷹車両センターでもこういう設備がありました。

近鉄西大寺車庫で、左画像のJRのように、1両単位で、車体を持ち上げるジャッキのような設備の有無までは、確認が取れておらず、分かりません。

ただ、元々、単純な車輪の交換作業(タイヤ替え)も、五位堂へと日帰りでの入場だった記憶がありました。これは調べますと、現在もこういうやり方のようです。

一見五位堂入場の回送でも、その日の内に出場があり、床下を確認して、車輪替えだったりすることがありましたので、近鉄は、設備の関係で、五位堂送りの方が、回送の手間が掛かっても、便利・手っ取り早く済むのかもしれません。

15-09-08-01
【画像】モト97-98をサンドイッチにした、南大阪線YS02編成検査出場時での場面

上画像は、2015-9-8での、南大阪線特急車、YS02編成の検査出場時の様子です。

旧上本町局管内を始めとする標準軌路線は、合併等を重ねた近鉄の歴史的な経緯で、南大阪線など、旧天王寺局管内での狭軌路線とで、線路幅が異なるため、五位堂検修車庫の検査時は、橿原神宮前駅にある台車振り替え場で、それぞれの台車を交換する作業が必要となります。

五位堂~橿原神宮前と、京急神武寺などのような、三線軌道にもなっておりませんし、それよりも、振り替え場での単純に台車交換の方が、検車係員の振替作業・人件費、モトの輸送で手間が掛かっても、まだコストが安いという判断でしょう。

モト97-98は、南大阪線車両のサンドイッチで、最大3両分の連結が可能です。4両編成の場合は、2両に分けて2回分行う事になりますが、モトのトレーラー部分には、台車を乗せるスペースが画像のようにありまして、狭軌用の他、標準軌用の仮台車も搭載出来るようになっています。これは、モト97-98が高安所属のため、単独で回送時のためです。

YS02は2両ですので、残り1両分も、ウェイト・重りの関係が、そのまま積んでいます。画像では分かりませんが、ボルスタレス台車の場合でも、仮台車用のボルスタ(台車の枕)・空気バネも別にしっかりとあります。

従って5804は、陸送ではなく、モトでそのまま、五位堂送りの可能性が高くなりました。昨日時点では充分に確認が出来ず、陸送で先張ってしまいました。この点は、申し訳ございませんでした。

冒頭の動画では、サムネイルは変更していますが、動画中のサムネイルは変更出来ませんので、そのままとします。

仮台車の用意ですし、廃車は予想しにくいでしょう。VC57を修理した近鉄ですから、台車の台枠は、安全上、新品に取替とみられますが、全面的に復旧させる方向だと個人的には思います。


09-03-10-979816-02-12-77-78-HL02
【画像】
左は、台車の積載・搭載がない姿のモト97-98
右は、西大寺所属で、けいはんな線の五位堂検査時で使用、線路幅は同じなため、仮台車はありませんが、トレーラー部分には、重心の関係か、ウェイト・重りの搭載も分かります。

先頭車に水色の帯で、けいはんな線(OsakaMetro)用の連結器対応となり、反対側が、近鉄標準の連結器と、形状や高さが異なります。
13-11-02-61
【画像】高安公開時のイベントで、DH02をサンドイッチにした貸し切り列車の運行時
ブレ画像ですみません。水色の帯で連結器差異を区別、けいはんな線・OsakaMetro用の連結器となっています。過去にはこうした変わり種の列車、イベント列車も運行されています。今後も期待出来る運転方法でしょう。


24-07-03-04
【画像】西大寺車庫の現場で作業する5804

09-3-31-DH04
【画像】10両編成で営業運転時のDH04(手前6両)

14-09-17-DH04
【画像】阪神線内で運行のDH04


鉄道ファン 2024年 08月号 [雑誌]
鉄道ファン編集部
交友社
2024-06-20

私鉄車両年鑑2024 (イカロスMOOK)
柴田東吾
イカロス出版
2024-05-28


三岐鉄道送りとなった211系30両

22-03-15-LL1
【画像】三岐送りとなったLL1編成(手前3両)

2024-6-27 12時掲載開始(予約投稿)

三岐鉄道は、近鉄名古屋線の富田駅からの「三岐線」と、同じく桑名駅からの「北勢線」の2つの路線があり、後者は元々「近鉄北勢線」から、三岐鉄道化となった762mm線路幅の路線です。

一方の三岐線は、JRと同じ1067mmの線路幅となっており、JR関西線からの貨物列車が設定されるなどで、それなりに結びつきが強かったのですが、2024/3月以来からの、211系の三岐鉄道の譲渡の動きでした。

但し、三岐の会社側で、公式の発表はまだありません。事実上となります。

6/26までに、211系が3両10編成30両まで揃っており、今後の車両置き換えで大いに注目となりますが、ただ残念なことに、当方自身で三岐線の乗車がありませんでした。北勢線は近鉄時代にありますが、この影響で、撮影済カットが皆無です。一部は、近江など、他社の画像も交えながら、お伝えします。


◆車両運用について
単純に、時刻表を見ても…
保々:2
西藤原:3

この出庫数となっており、5運用程度とみられます。2013/3/17改正では6運用程度でしたので、1運用減となっている模様です。西藤原留置も、もしかしたら、保々~東藤原の回送も設定かもしれません。

尚、三岐は会社側でグッズとして、運行図表が販売されています。
07-08-25-1255
【画像】西武新101系

◆三岐線の現有車両について
旧西武新101系、751編成--3両(751-781-1751)
同701系、851編成--3両(851-881-1881)
同401系、101,103,105編成--2両
同701系、801,803,805編成--3両

このような具合となっているようでして、3両5編成、2両3編成の、21両分となります。一番新しい車両でも、西武新101系の1979年製となっており、他は、1964~1967年と、60年近くの車齢となります。

西武新101系での車号対照は、下記の通りです。
751-781-1751→西武283-284,1235-235-236-1236(2両と4両)の内、「283-236-1236」に。「1235-235-284」は、伊豆箱根鉄道の1300系「2201-1401-1301」となります。

2両は1M車ではなく、4両の中間と同じMM'車ですので、3両化も容易な組替となり、前パンタ搭載が三岐に、中間パンタ搭載が伊豆箱根鉄道となります。

この他に、部品取り用として「238-1238」と、都合5両が譲渡、これは、「1237-237」の残り2両で、「1237-237」は、「1237-237-292」として伊豆箱根鉄道に。「291-292」の291は、近江鉄道の部品取りとなっています。

但し、1238のみ、851編成の1881に、脱線事故の影響で、部品取りから復活で改造され、残った中間車の238はその後、車両が解体となったようですので、西武新101系としての部品取り車がなくなっています。

鉄道ファン 2024年 08月号 [雑誌]
鉄道ファン編集部
交友社
2024-06-20


私鉄車両編成表2024
交通新聞社
2024-07-11

11-11-12-73
【画像】西武新101系2両で唯一の車両解体となった291
部品取り用として近江鉄道送りも、現在、車両としては解体となったようです。


◆西武新101系2両編成
西武新101系の出物は、地方私鉄としては「喉から手が出るほど欲しい」車両だったのでしょうか? 特に、小回りが利く「新101系2両」は、10両編成の組成などで、14編成存在でしたが……

269F--近江901-1901
271F--流鉄5005F
273F--流鉄5001F
275F--流鉄5002F
277F--流鉄5003F
279F--現在も西武263-266として運行、新車搬入等の牽引車とワンマン車
281F--近江103-1103【ちなみに281Fは、西武時代の走行音収録車のため、余裕があれば、YouTube上で公開も考えています。】
283F--三岐751/伊豆箱根1301
285F--近江102-1102
287F--流鉄5004F
289F--上信電鉄501F
291F--近江部品取り(291)/伊豆箱根1302(292)
293F--上信電鉄503F
295F--近江101-1101

近江104-1104--303-304(1303-1304先頭部流用)
近江105-1105--309-310(1309-1310先頭部流用)

流鉄、以前の総武流山電鉄は、短区間・小規模な路線ですので、2両5編成で車両は統一となっていますし、伊豆箱根鉄道は、旧西武701系の置き換えだけのようです。

近江鉄道は旧西武401系が古い車両で、800,820系と2両13編成がありましたが、廃車が発生し、現在は10編成のようです。こちらも西武101系や3000系投入で置き換えとなっていますが、2両編成の種車も14編成28両と少ない割に、近江での運用・編成数が多いため、全ての車両を置き換えるまでには至っていません。

近江でも、8両固定編成だった西武旧301系を改造、先頭部の流用で中間車の先頭車改造と、大がかりな改造でした。これは、旧西武3000系での、2両2編成の改造も同様です。

部品取りで廃車となった291を除いて、全車、地方私鉄で活躍となっています。279Fだけは西武に残っていますが、新車搬入の牽引車として特殊な用途に、時々、営業運転で活躍も、今後、どうなるのでしょうか?

15-01-01
【画像】近江鉄道での旧西武101系

◆三岐の車両置き換えで
西武新101系も、地方私鉄に譲渡できるような出物はなくなり、残っている車両は4両編成だけ、3両編成化ですと、大がかりな改造となります。そのまま廃車の運命でしょうか。

西武では2000系の廃車も出て来ており、特に4両編成は、先頭車だけで2両組成も可能(中間車はMM'ユニットに対し、先頭車は1M車)ですが、今の所、譲渡された車両はないようで、全て解体のようです。近江の追加投入も、車両限界等や、会社側の諸事情もでしょうか?

三岐への、新101系の投入が751編成の1編成だけと、中途半端でした。ここで、三岐の会社側が目を付けたのが、「JR東海211系」でしょうか。315系投入でまとまった廃車車両が発生する上、3両や2両もあり、車体も鋼製ではなく、ステンレス合金製と「錆びない車体」であることや、三岐での、貨物列車の設定があったことも大きいでしょうか?

しかし、現在は5運用、過去で6運用が最大、8編成予備2~3に対し、211系は3両10編成も入っています。仮に、6運用で予備2としても、残り2編成は、部品取り用と考えるのが自然でしょう。

現状のまま5運用ですと、予備が3編成と多すぎます。6運用に戻すという前提でしょうか?

******************
\楽天モバイルのご紹介です!/
新規ご契約でポイントプレゼント!
※楽天会員にログインまたは新規登録後、楽天モバイル紹介キャンペーンページに遷移します。
▼キャンペーンはこちら
****************** 


24-06-27-01
【画像】三岐送りとなった211系一覧

三岐送りとなった211系の編成表は上記の通りでして、LL,SS編成各5編成となります。1988~1989年製造と35~36年の車齢です。車両メーカーは5社が揃っています。

内、SS編成は、神領車の配置でトイレ設置化により、トイレなしだった初期車のクハが交換となり、静岡車でトイレなしが転入でした。クモハ-モハに限っては、静岡で新製配置の車両です。車両番号が異なるのはそれ理由です。

一方、LL編成は、大垣または神領で新製配置の車両で、2006年10月に静岡へと転入された車両です。これは、当時の313系増備によるものです。

静岡で新製配置の車両で、クモハの車番が5600代となります。これは、パンタグラフの折りたたみ高さが、4140mm→3960mmと低い車両です。差は18cmとなりますが、身延線で高さの低い、狭小トンネルがある影響のようです。これらは後期車両に分類されますが、当時の211系車両数の増加で、こうした差異が発生しています。

5600代のクモハと、ユニットを組むモハは、行先表示幕の大きさで、縦が拡大となっており、方向幕の装置も別物となります。この他、JR時代に改造となった、ドアのチャイム、パンタグラフのシングルアーム化、ATS-PT取付、運転状況記録装置などは共通でしょう。

三岐線のATSはJRと同じS型のようですが、そのまま、211系側、ST型の装置が使用できるのかどうかも課題でしょう。列車無線は300MHz帯から100MHz帯と変わるため、三岐線仕様の機器取替となります。そして、三岐仕様のワンマン化改造もでしょう。

SS2編成は、Xの情報となりますが、モーターの冷却方式で、外扇と呼ばれる仕様のようです。

内扇は、221系や211系、311系でもよくある、高速時でもモーター音の静かなタイプですが、一方で、高速時にモーター音がうるさいのが外扇です。東海の211系で、0番代車は新製時から外扇だったようですが、名古屋工場(NG)は、検査毎でのモーターは、元の車両に戻す形ではなく、整備済モーターと単純に交換する形となるためか、検査毎で、5000代や311系でも外扇が搭載となる場合があるようです。

検査出場時期は、3-7NG~6-1NGと、時期は一定しませんが、三岐側での今後の検査を考慮かは分かりません。ただ、直近で、要部検査を出場したLL16編成が来ていますので、その可能性はあると思います。

ちなみに、朝日新聞の記事では、譲渡された車両の累積走行㎞は、700万㎞を超えているようですが、今後の余生で、走行㎞もそんなには溜まらないでしょうから、しっかりと整備をすれば、まだまだ活躍出来るのではと思います。

今後、静岡車での3両残りと、2両9編成、大垣車で213系2両14編成も出てきますが、三岐以外の他社で譲渡車両があるかも注目です。2両物は特に注目でしょう。

予想が出来るのは、伊豆箱根鉄道でしょうか? 他にも、意外な鉄道会社があるのでは???、という感じもしています。


◆これまでの三岐線車両は…
751系を除く車両は、211系に置き換えるのは確実でしょう。問題は751系となりますが、まだ比較的、今後も使えるのは確実な上、三岐では1編成しかないため、他の地方私鉄へと再譲渡も予想出来ます。

そうなれば、三岐線の車両は211系統一となります。三岐の会社側の目的はこれでしょうか? 三岐線の車両置き換えが一段落となれば、三岐線よりももっと車両が古い北勢線で、ある程度の更新費用・予算も組めそうです。

[鉄道模型]トミーテック (N) ザ・バスコレクション 三岐鉄道連節バス サンサンシャトル
[鉄道模型]トミーテック (N) ザ・バスコレクション 三岐鉄道連節バス サンサンシャトル
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-016 スターターセット 「静岡の近郊電車」211系5000番台
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-016 スターターセット 「静岡の近郊電車」211系5000番台


列車番号T-TAKE(てぃーていく)
列車番号T-TAKE(てぃーていく)サイトはこちらです。
メッセージ
ツイッター ttakewebpage
ttakewebpageのツイート
記事検索
月別アーカイブ
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
  • ライブドアブログ