列車番号T-TAKE(てぃーていく)

関西大手私鉄(近鉄、阪急、阪神、南海、京阪)とJR大和路線、東海運用の車両運用表を掲載しています。

列車番号T-TAKE、本人のブログです。
JR西日本、近鉄、阪急、阪神、南海、京阪と関連の車両運用表掲載・調査+時々東海運用。
他、鉄道、旅、奈良、プロ野球観戦(阪神)、放送、アマチュア無線(3エリアVHF/UHFのみ)、競馬競艇、相撲、献血など
※長期で呟き&リフォロー&DM返信なし有
インスタ+YouTubeは ttakewebpage で有
ツイッター本垢 @ttakewebpage
運用垢 @ttakewebpage2

2020/12/29の名鉄運用調査結果(土休日ダイヤ)

20-12-29-01
【画像】東岡崎の折返しは豊明回送の模様
普通列車2本が併合の上回送、土休19時台以降は、東岡崎折返の下り始発普通列車がなくなり、伊奈から来る普通が東岡崎からもそのまま普通となり、30分に一本に減ります。

このため、こうした回送や、そのまま上り回送で伊奈方面もあるようです。

どうも名鉄では、駅構内の入換は、駅に所属する構内運転士の専従のようです。
他社で良くある、乗った乗務員が、そのまま、折返しの際に入換を担当する訳ではないようです。これで、乗務員の拘束時間でしょうか、入換分がなくなりますから、本来の乗務で時間が稼げます。この東岡崎では、10名の構内運転士さんがいるようで(信号所の中がホームからでも分かり、名札を数えてみたら10名でした)すが、他の駅でもこのようなパターンのようです。

もっと言えば、構内運転士が駅にいることで、ダイヤが乱れた時は、折返しでもある程度融通が利くのでしょうか。

2020-12-31 12時掲載開始

さて、2020/12/29(火曜日)に確認しました、名鉄運用調査結果(土休日ダイヤ)となります。ツイッターでも少しありましたが、12/13(日曜日、8:20~11)の確認が大きく、その後など、他の時間帯での情報を確認したいという気持ちで、色々と準備をし、実際の運用調査となりました。

今回は栄生ではなく金山駅です。お陰様で、常滑線の折返しが把握出来ております。


20-12-29-02
【画像】金山駅配線図(鉄道ダイヤ情報2020-11月号付録から)

金山-神宮前は複々線で、名古屋本線と常滑線の線路が別々です。金山から岐阜方面は、用地や地下区間などで複線だけな上、列車が輻輳する金山-枇杷島分岐点間で、その、常滑線一部列車を金山折返しにすることで対応となります。

名古屋方面~常滑線の列車は、この配線から、中央の内側の線路となりますが、金山のホームは必ず2番か3番となります。ただ、金山折返し列車の据付と重なる場合は、複々線間のシーサスクロッシングに転線して、1,4番線扱いの場合もあるようです。

名古屋本線は1,4番線となりますが、若干で金山折返し列車がありますので、そのシーサスを活用して2,3番となります。

名古屋方にある折返線は、下り線側から5,6となりますが、どうも10両分の長さがあります。金山駅自体の10両対応ホームと余裕があり、JRとの共同駅化後(1989年7月9日)は、バブル期故に10両運転の計画があったのかは不明ですが、構内は余裕があります。

その折返線で縦列に留置することも多いようで、上図では「5奥」「6奥」としましたが、これは実際の正式名称ではありません。既にその奥に車両がいる場合は、入換信号ではなく、誘導信号で入線することになります。

夜間留置は、5番線と手前側(駅側)に、4両1編成、5番線の奥に2200系6両、6番線の奥に4両1編成のようです。4両はいずれもT4、3500系などの4両のようです。どの列車で出入庫かは、時間的な制約で未確認です。

土休日ダイヤで、出庫は530E,651,特急車は回送、入庫は8261G,8263G,2420でしょうか。今回は9:20-18時台と日中のみのため、未確認時間帯、18時以降と終電、始発と8時過ぎまでなど、今後の課題となります。


日中の折返しは、そのまま次の列車となる場合もありましたが、奥に留置していた車両の出庫、回送など、変則的な所がありました。思った程簡単ではありません。

ともあれ、まずは、12/29(火)の運用調査結果を先にまとめましたが、データが余りにも膨大だったため、Excel2019で整理し、PDFファイル形式としました。HPにも掲載しています。


2020/12/29(火)名鉄金山駅運用調査結果【土休日ダイヤ】
名鉄金山駅運用調査結果【時間別】|2020-12-31掲載開始
名鉄金山駅運用調査結果【運用及び編成別】|2020-12-31掲載開始


運用及び編成別で、ある程度の日中運用の流れが分かりますが、一部特急運用で差し替えがあった模様です。1702F絡みなどとなります。1702Fで2回本来の運用と繋がらず、だるま落としをした模様です。また、B6→C6代走が1往復ある模様です。


この運用調査結果からのデータご利用は、ご自由にどうぞ。但し、記入ミス、認識相違等があるかもしれません。


鉄道ダイヤ情報 2020年 11月号 [雑誌]
鉄道ダイヤ情報編集部
交通新聞社
2020-10-15



名鉄OuDiaのその後について+年越しの予定

10-11-01-03
【画像】2233編成
今となっては豊橋方の車両を撮影すべきでしたかね。10年前と今と、私がやってることは、ちっとも変わってない。

2020-12-28 11時掲載開始

「名鉄OuDiaのその後について」ですが、この間、ありがたいことにフォロワー様から色々と情報を頂きました。犬山線の鶴舞線絡みの運用、特急の流れ、車種や両数、など、色々とありますが、私一人だけでは出来ないと、強く認識しております。

しかしながら、私自身で運用調査した実績は、土休日の8~10時台のみとなりますので、まだまだ不十分です。

着発線データは駅探サイトの引用となりますが、一部の駅のみとなります。
▼ほぼ全列車を反映
富貴、太田川、吉良吉田、伊奈、国府、新安城、豊明、須ヶ口、名鉄一宮、名鉄岐阜、犬山、新鵜沼、名鉄岐阜(各務ヶ原)、新可児、津島
豊橋、弥富(結果的にどちらも3番線のみとなりますが掲載でした)

▼一部のみ反映
聚楽園、大江、神宮前、金山、知立、名鉄名古屋、栄生、笠松、上小田井、犬山遊園

このデータの引用が大きく、ここまで出来たのも駅探サイトのお陰です。もし、こういう情報がなければ、名鉄OuDiaは、最初から作っていなかったかもしれません。

それでも、河和や内海、中部国際空港、東岡崎、豊川稲荷、岩倉などの終端駅や主要駅がないため、推測の場合がありますが、犬山や岐阜の掲載が大きかったです。それでも、一部の列車でやや、番線で不審な所はありそうです。


これとは別に、須ヶ口-岐阜間の区間普通を中心に、末端区間で運転される普通列車の折返しや運用も推測となります。須ヶ口-岐阜間の区間普通は、須ヶ口の折返しが怪しいため、間違いは大いにあります。東岡崎での伊奈普通の関連も推測です。

更に両数や連結解放の情報も乏しいです。駅すぱあと時刻表での近鉄は細かく判明出来ますが、名鉄はそれらがありません。いずれにしても、情報提供に頼るばかりでは厳しいため、実際の運用調査次第となります。

それでも特急運用は、ある程度形にはなりました。ミュースカイは日中運休の関係で、もう少し手間が掛かります。


◆土休日名鉄OuDiaについて
12月半ばから、土休日版の打ち込みも、暇や合間を活用して作っております。常滑や犬山系統は支線も含めて一段落、現在、残りの名古屋本線となりますが、平日版の更新と合わせても、年内の更新は時間的に厳しく、年明け以降の更新と掲載になりそうです。

拙著サイトは、お陰様で、関西私鉄の運用表でのアクセスが中心及び大半ですが、名鉄もアクセス数がまあまあありますので、全体的な列車の動きを見たいという方が多い気配がします。

私の周辺が色々と落ち着きました。今後、色々と考えてます。年明け以降の更新までお待ち下さい。



【2個買いクーポンで1500円OFF!3個買いで無料】牛丼 新牛めしの具(プレミアム仕様)10個セット【牛丼の具】時短 牛めし 手軽 お取り寄せ グルメ おつまみ 牛皿 受験 単身赴任 1食当たりたっぷり135g冷凍食品 冷凍 おかず セット 冷食 お惣菜
【2個買いクーポンで1500円OFF!3個買いで無料】牛丼 新牛めしの具(プレミアム仕様)10個セット【牛丼の具】時短 牛めし 手軽 お取り寄せ グルメ おつまみ 牛皿 受験 単身赴任 1食当たりたっぷり135g冷凍食品 冷凍 おかず セット 冷食 お惣菜

◆年越しの予定
1/1のみ、京阪正月ダイヤの運用調査となります。2019,2020年と今回、3回とも同じダイヤの施行となり、当方としては、過去に運用調査したデータが、今回も生かすことが出来ます。

ただ2021年は、終夜運転がありませんので、正月ダイヤが1/2,1/3以外に、1/1の元旦も始発から正月ダイヤとなります。

現在掲載している運用表と変わらずですが、一部、今夜までには記入ミスカ所の訂正などを行う予定です。

それ以外の日程は未定です。

鶴舞線のホームドア問題から思う、名鉄車

11-04-25-3114H
【画像】名古屋市交通局鶴舞線の3000形

画像の3114Hは、今月時点もまだ現役車のようで、何でも3000形の最終検査出場編成とか(2019/6)
しかし、N3000形車両の置き換えで、2022年度までには全車廃車に。

2020-12-24掲載開始

12/24(木) 7:57 CBC

名古屋に行ってみてよく分かったのですが、地下鉄のホームドア設置駅が、OsakaMetroよりも多いようですね。こちらで記述がありますが、東山線、桜通線、上飯田線は全駅設置済、名城線(名港線)は今年度の全駅完成に向けて工事中のようです。

これらは、他社の乗り入れがない独立路線、また、上飯田線みたいに、開業時の最初から対応していたなど、環境面が大きいでしょうか。

ただ鶴舞線は、2026年までに完成の目標という記述のみで、今のところ設置駅がないようです。
考えられる理由として…

▼市交側の車両置き換えが2022年度まで掛かる
▼市交車でも、上小田井開業の運用増分と、3000形6両化による組成替えの補充で、9編成ある、3050形の機器更新がまだ掛かっている。
▼名鉄の乗り入れと、名鉄側が1978年登場の100系(200系)から、車両置き換えの動きがみられない

交通局でも、一応の認識はあるようですが、車両置き換えは一度に出来ず、年度の予算で調達となる関係か、後2年は掛かるようです。要望は簡単ですし、あってもおかしくはありませんが、すぐには出来ない事業でしょう。

この間、3050形の機器更新も一段落していることでしょう。地下鉄車両は時間を掛けて改善されています。確かに、3000形は車内を見ても、老朽化や汚れが著しい感じでしたから、乗客サービスの面でも歓迎です。


20-06-14-maru
【画像】桜通線丸の内駅
後になって整備も、桜通線は既に全駅対応化、開業時はなく、車掌乗務の時代もありました。
私は、混雑する上車両が小さい東山線よりも、桜通線はよく利用します。乗り降りの階段などはシンドイですが、これも運動ですかね。最近、名古屋駅で、桜通線~近鉄名古屋線の地下通路の存在を知り、一旦1Fに上がることがなくなりました。この地下通路は階段の利用が少なくて済みます。


しかし問題なのが、名鉄車です。1978年の豊田線開業以降、古い車両でも42年が経過しています。6両化は中間車を新製した関係や、運用増で、1995年まで増備が続いてます。

運用面では、6両11編成となり、9運用予備2の模様です。日中は6運用しか動かないのか、犬山線の柏森や扶桑で日中留置となったり、車庫の関係で三河線土橋や猿投の運用、そして、犬山の車庫容量や予備車の関係なのか、各務原線の三柿野まで行って、ここで日中留置となるといった、珍しい場合もあるようです。

地下鉄側が最初から4ドア前提で乗り入れ協定となったのか、3ドアが中心な名鉄車と差異があり、4ドア車が名古屋本線まで行く機会はありません。それぞれの共通運用が出来なくなっています。

もし、鶴舞線が3ドアでしたら、今頃どうなっていたことでしょうか。

近鉄では近鉄京都線の3200系,3220系は、扉数が京都市営地下鉄の協定で、最初から同じであったために、所定の運用数(平日朝よりも、昼間の方が運用が多く、最大5運用として想定)から、更に余裕分の編成(共通の予備を含めて5編成と想定)を作って、地下鉄烏丸線の乗り入れ運用がない列車の充当も最初から多く、橿原神宮前や奈良線・大阪難波での運行があるのとは対照的です。
(朝は元々乗り入れ運用数が少ないため、以前から京都線や橿原線、奈良線の運用も多かった)

鶴舞線も3ドアだった場合、鶴舞線乗り入れ車両が、少し余裕に編成を作って、自由に、名古屋本線や常滑線などにも運行されていたかもしれません。6両固定となれば、3ドア一般車では4両固定編成が最大ですので、連結による中間の乗務員室がない分、輸送力も違ってきます。(6両編成は、特別車の2200系、1000系以外だと、どうしても、何らかの連結や併合があります)

名古屋市も東山線の混雑や、建設開始当初からの時代背景から、20m4ドア車と、土木を含めて建設費用が掛かってます。鶴舞線桜通線共に最大8両対応も、実際の輸送状況から、6,5両のままですね。
(※ただ実際は、公表の営業指数等から、桜通線と上飯田線以外は既に黒字決算のようです。)

▼111F~115F
最初の5編成は、中間2両を除いて、車両の更新に、抵抗制御だった制御器のVVVF化が既に行われたようです。これで、編成としてはVVVF化となってます。

▼116F,211F~214F
上小田井開業と犬山線から鶴舞線の乗り入れで増えた分ですが、こちらも中間2両を除いて、添加励磁という制御方式です。JRの211系と同じで、抵抗制御で力行も、制動時は励磁装置によって、回生ブレーキという車両となります。

▼215F
恐らく、その後の名鉄運用の増か、予備車確保で増備分とみられますが、この編成は、6両単位で製造され、最初からVVVF車となりました。

これで、6両11編成分、もし、全車両を新形式で置き換えるならば、同数の66両分の車両新製が必要となります。
20-12-13-9505-1041
【画像】名鉄9500系

100/200系の置き換えとなれば、現在、この名鉄の通勤型最新鋭車両である、9500系に準じた車両となるでしょう。イメージ的なデザインも、似た感じでしょうか? 新車となればイメージはよくなります。

違いは、扉数や、鶴舞線で必要なATCや誘導無線装置などとなり、4ドア版の9500系、推測をすれば、形式は400系か500系でしょうか。

上飯田線や小牧線の300系は、既に20年近くとなる形式ですから、新形式でしょう。



名鉄としては設備投資で負担になるのは明らかですが、ただ、鶴舞線のホームドア設置は、現在の所、名鉄は関係がなく、名古屋市都合の事業です。名鉄管理駅の上小田井駅という存在もありますが、しかし、鶴舞線全駅でホームドア設置となれば、名古屋市側が名鉄側(名鉄車)に、その車両側の対応が必要となります。

名古屋市側で一部を負担するのかなどは、両者の協議や金次第でしょうか。

100/200系は、ブレーキ方式が電磁直通という古い方式で、電気指令式ではありません。仮に、現在の車両に改造工事をして対応しても、古い車両故に、コストや運転で、都合が良いのかという問題となります。ホームドアは停止位置ピッタリに近い停止をする必要があるようで、誤差の問題でしょうか。

勿論、そのままでも、ドアの広さを大きくすることで、誤差の範囲を広げる方法もあります。南海難波駅や、堺筋線の堺筋本町駅の事例でしょうか。

しかし、新型車に置き換えた方が、初期投資は約70億円以上は掛かるも、中期的な将来の面でもコスト安いのでは、という推測です。勿論、11編成を一度に置き換えられませんから、車両や検査の都合を考慮しても、数年単位での置き換えとなるでしょう。

また、鶴舞線以外の路線では、既に「ワンマン化」がされているようで、そのためのATO設備があるようです。そういえば名城線も車掌さんが乗ってませんでしたね。

鶴舞線も将来的にはワンマン化となるのは確実でしょう。豊田線内をどうするかも問題ですが、上小田井-豊田市間でワンマン運転ならば、設備投資は必要になりますが、名鉄側も車掌が不要となります。

私としては、名鉄車も何れ置き換えは確実といえます。

鉄道ダイヤ情報 2021年 01月号 [雑誌]
鉄道ダイヤ情報編集部
交通新聞社
2020-12-15


▼VVVF化の111F~115Fをどうするか
2012~2014年で、中間車2両を除く、これら5編成のVVVF化、車両更新となったようです。更新時期からまだまだ使える気配もしますから、豊田市駅を含む、三河線山区間などでの継続も予想出来るでしょうか。

他の6編成の中間2両を除いても、車両更新やVVVF化次第となりますが、後期車でもまだ25年程度なため、同時期に登場した3500系の車両更新、機器更新と同様、活用は出来そうです。

山線は6000系の4両編成で、8編成分のようです。海線は朝の一部は4両、他は2両編成となるようです。(三河線で、海・山の境は知立駅の模様、知立-豊田市-猿投が山線、知立-刈谷-碧南が海線)

中間2両は何れも最初からVVVF車ですが、そうなれば必要がなくなります。機器更新コストもありますから、4両化による廃車でしょうか。

三河線山線区間でもこうなれば、扉数が4ドアと一致することになります。(但し、三河線山線一部の駅でホーム柵ではなく、既に3ドアのセンサーが設置され、半ホームドアのような感じのようです。)


兎に角、編成の撮影は「早い目」でしょうか。そういう私も、3000形は冒頭の編成しか撮ってませんが…。
----------------
列車番号T-TAKE(てぃーていく)
列車番号T-TAKE(てぃーていく)サイトはこちらです。
メッセージ
ツイッター ttakewebpage
ttakewebpageのツイート
記事検索
月別アーカイブ
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
  • ライブドアブログ