列車番号T-TAKE(てぃーていく)

関西大手私鉄(近鉄、阪急、阪神、南海、京阪)とJR大和路線、東海運用の車両運用表を掲載しています。

列車番号T-TAKE、本人のブログです。
JR西日本、近鉄、阪急、阪神、南海、京阪と関連の車両運用表掲載・調査+時々東海運用。
他、鉄道、旅、奈良、プロ野球観戦(阪神)、放送、アマチュア無線(3エリアVHF/UHFのみ)、競馬競艇、相撲、献血など
※長期で呟き&リフォロー&DM返信なし有
インスタ+YouTubeは ttakewebpage で有
ツイッター本垢 @ttakewebpage
運用垢 @ttakewebpage2

近鉄運用表について(2020/9/11時点)

20-08-15-1161
【画像】適当に撮った橿原線急行

2020-9-11 17時掲載開始

近鉄運用表について(2020/9/11時点)ですが、このブログ記事掲載時点で……、

▼近鉄名古屋線
▼特急運用
▼近鉄南大阪線
▼近鉄奈良線
は一段落していますが、大阪管内でまだまだ不十分な所があります。名古屋管内は6~7月で、若干の不審点や運用表仕上げがありますが、ほぼ一段落となります。お陰様で、6/13~17の4泊5日、7/24~25の確認が大きいです。平常運転だったことも幸いしています。

8月以降で大阪管内となっていますが、南大阪線と奈良線で暫定版運用表掲載となりました。何れも、幾つかの不審点再確認等を残していますが、南大阪線と橿原線で大きな変更がなかったということもあり、先に掲載しました。

南大阪線運用表では、古市連結位置、夜間を中心とした回送で再確認の必要があります。六田車庫の位置は一定しますが、土休日ダイヤで、再度確認出来る機会となればと思います。

奈良線運用表では、特に奈良線の土休日で、快急8両化等で変更点が多くありますので、今後も念入りの確認が必要かと思います。その平日と、京都・橿原線は、大きな変更点はない模様です。

天理臨関連は、こちらに掲載しておりますが、コロナの関係で3/26以外の運行が全部取り消しとなっています。この、3/26が、ダイヤ変更後で唯一の運転となり、多少無理してでも取材して良かったと認識しておりますが、当日は平日なため、土休日に関しては1回もまだ運転がありません。

こちらの運用は、こうした理由から充分に確認出来ず、まだ整理していませんが、前ダイヤを基本に、同じような運用の可能性も予想出来ますが、現時点では省略とします。

KL(3200/3220系)運用は、地下鉄の運用は変更なしですので、運用も前ダイヤのままとみられます。但し、烏丸線で前ダイヤからの未確認点を残しています。この奈良線運用もまだまだ不十分な所があります。

DH03の海遊館は、運行予定が公開されており、このデータの引用も大きいです。ただ、全てを反映した訳ではありません


更に、まだ未掲載の大阪線は、特急運用と併せてまだまだ充分に確認は出来ておりません。大阪線は高安での折返を、ほぼ終日に渡って確認する必要がありますので、まだまだ時間が掛かると思います。
特急運用は、先に名古屋方面を重点的に確認したこともあり、その大阪方のフォロー(回送等)が中心となりますので、一般特急以外の運用既に確定とみられます。

この名張については、大阪方面の確認が一段落後に判断します。前ダイヤでは、名張にあったネットカフェのお陰で充分に確認出来ておりますが、そのネットカフェが既に閉店のため、宿泊の場合は、GoTo便乗でも、流石にコストや時間が掛かります。後回しとなります。

いずれにしても、もう少し時間がかりますことを、ご理解願えればと思います。これらが全て一段落となれば、春からの課題はひとまず…となります。なかなか思うように出来ておりません。



その他も随時更新しました。

阪急関連は最近の車両の状況などです。JR西日本は奈良支所運用で補足等でしたが、225系増備による221系転入も見込まれますから、秋には、運用変更があるのではと推測しています。大きな変更ではなく、ダイヤ修正による小変更程度と思われます。

京阪については、1月以来から殆ど行く機会もなく、来年のダイヤ改定(2021/1月?)まで更新するネタがありません。京阪クラスター様各位には申し訳ないですが、既に運用表が確定なのと、コロナ関連でイベント中止により、臨時列車の運用調査も出来なかったというのもあります。あっても、車両検査の進捗程度かと思います。

JR東海関係も概ね一段落ですが、車両の置き換えによる、未撮影編成の撮影を兼ねた見直し程度は考えてます。大垣・神領(中央線)となります。
飯田線については暫定運用、本運用共に現地確認出来る見込みはありません。これらの情報は、フォロワー様の提供もあり、またこれは事実なため、大垣車の運用が掲載出来てますが、当方としては、飯田線は充分に確認出来ない点をご了承下さい。

それ以外、前記事の名鉄関連で色々と思案中も、未定です。駅すぱあと時刻表で印刷はしましたが、現時点では近鉄で精一杯ですので、9月中の動きはないと思います。名鉄のOuDiaが出来れば、また左右…という感じもします。
名鉄は市販の時刻表がありませんので、もしやったとしても、時間は掛かるでしょう。遠隔地や未知な所、資料不足もあり、期待はしないで下さい。

こんな状況です。今後も宜しくお願いします。

ライブカメラを活用して運用調査の補完も

20-06-16-1701
【画像】今年度中に車両置き換えとなる1701編成(前2両)

2020-8-30 9:30掲載開始

昨日お伝えしました記事の補足です。

▼ライブカメラを活用する
名鉄沿線のライブカメラを探しておりましたら、こちらで出て来ました。

新安城駅は、岐阜方を望む様子となります。名古屋本線と西尾線となります。知立駅も同様の画角で、名古屋本線と三河線となります。他にも、JR刈谷駅となりますが、動画も音声はなく、30秒に1回程度はブラウザの再更新が必要のようです。

Chromeですと、Easy Auto Refreshという拡張機能を使って自動更新を行えば、問題はありません。

YouTubeでも探しましたが、あっても、画角が死角となるようで、適当なChがありませんが、補完となります。車番までは確認出来ず、車種や両程度となるでしょう。

但し、2200系での1701F,1702Fは、上記2カ所のカメラでハッキリと分かります。

YouTubeのライブ配信ですと、音声に、12時間前の巻き戻しが可能な場合がありますが、何れもライブのみです。

サイト運営と名鉄運用を考える

20-06-17-2233
【画像】名鉄2200系

2020-8-29 9:30掲載開始

私もこのサイトの運営は長くなっております。東京に在住していた2005年頃からとなり、紆余曲折があったものの、お陰様で15年目です。それだけ年齢も、残念にも重ねてしまいました。

さて、名鉄、名古屋鉄道での車両運用表公開サイトの閉鎖、私はよく事情までは分かりませんので、無闇矢鱈と言うのは自重しますが、ネット上の個人サイトで、こうしたサイトを運営しておりますと、いつかは「閉鎖」もあり得ます。

仕事上、引越、環境の変化から、運営者の死亡…、最悪の時もあり得ますし、「いつまでもあると思うな親と金」ではないですが、会社も、サイト運営者も、誰かが継承しないと、人間の寿命もありますから、いつか終わりがあります。過去、サイトを運営されていた方が、事故で不意の鬼籍という方を知っておりますから、本当に明日、何があるかは分かりません。

しかしながら、個人のサイトでの運営は、閉鎖もあり得ますから、幾ら言っても仕方がありません。個人の事情は尊重すべきでしょう。私も、このサイトをいつまで運営出来るかは分かりません。

これで、同じような内容のサイトを運用しようとする方が出て来ても、私は一向に問題はないと思います。むしろ、他の方で運用調査、運用表の公開をやって頂ける方がいれば、私はいつでも安心ですし、情報の補完にもなるでしょう。むしろ歓迎すべき活動です。自分は自分、自分のためにやっているサイトでもあります。

ツイッター上で、それらを復活する動きには歓迎でしょう。「失われて認識するその存在」と言いますか、「知りたい欲求」の再認識で動き出すことは、いいことではあります。

ただ勿論、これらも、個人サイト、趣味の延長です。非営利団体のような組織ではありません。クラウドファンティングと、それによる収支報告書、税金納付の必要もない、個人のボランティアによる活動・独自研究に、一人の趣味の成果をネット上で公開、これらを充分に認識すべきでしょう。
(そりゃあ、運営資金が欲しいのは当然です。1年前から本格的に行っている、グーグルアドセンスも意外と厳しいです)

更に、私のような、調べたり、まとめたりする労力は、運用表を見ていただく方には、なかなか伝わらないでしょう。「マスメディア」の個人版ですから、元々、そういうモノだと思います。

また、ネット上でも公開する限り、処々のご意見、批判や批評を受けるのも当然でしょう。美術の世界は、作品に批評を受けて当然ということを聞いたことがあります。油絵の女性の胸の位置でさえ、画家さんが批評したり、評価をする対象のようです。それが評価というものです。

しかしながら、拙著運用表にも記入ミスや認識相違がまだまだあり、そうしたご意見に、まだ、運用も含めて情報も頂くことがあり、本当にありがたい限りですが、いずれにしても、ネット社会のこうした特徴・特性を忘れないようにしています。

私は、個人的にはこうした情報を公開している以上、転載や二次利用、意匠や仕様の酷似等も、多少はやむを得ずだと思いますが、中には、それを良くは思わない方も居るはずです。

当サイトではプライバシーポリシーは掲載しておりますが、他サイト様にあるような、制約や規約等は設けておりません。いずれにしても、常識の範囲内でお願いします。

15年もやっておりますから、私も、仕事以外のライフワーク化となっております。不十分な点や、ご満足頂けない部分もありますが、個人サイトとして、出来る限り、少しでも長く継続をしたいです。個人サイト故の甘えは、どうかお許し下さい。今後も宜しくお願いします。
10-11-01-0210-11-01-01
【画像】夏場では地下駅の運用調査も、金山折返運用で、金山が一番適当でしょうか?
入場券は現在も継続かは不明ですが、2時間期限ではなく、1日期限のようです。


▼名鉄運用について
その上で…、と言えば何ですが、名鉄運用を当方なりにまとめます。ちなみに、6月の、近鉄名古屋線運用調査による遠征時、4泊5日で、内1泊を豊橋にしたため、名古屋からの道中は名鉄利用でした。

6/16(火) 13:30~14:00の、ホンの30分でも、上画像左の名鉄名古屋駅で運用調査をすれば、本当にひっきりなしに列車がやってきます。余裕もありません。それだけ列車ダイヤが過密な現状でした。

名鉄は全線乗車は果たしておらず、弥富-須ヶ口-豊橋・豊川稲荷と、神宮前-名和、上小田井-犬山-上飯田(地下後)しか、まだ乗車区間がありませんので、事情が分からない点があります。


私の場合、関西5大手私鉄とJRとなり、一番運用調査で、難易度が高いのは近鉄だと思っていますが、名鉄は、近鉄とはまた違った難易度です。

近鉄はエリアが広いのと、南大阪線での連結解放の複雑もありますが、駅すぱあと時刻表での着発線・両数、近鉄アプリの登場で、手元やネット上である程度の情報が得られますから、これらをまとめる手間がありますが、事前の仮運用も可能です。また、大阪・名古屋・奈良・京都橿原・南大阪線とある程度路線分かられますから、主だった路線単位での調査に専念も出来ます。

名鉄は、まず東枇杷島-神宮前間で、名古屋本線、犬山線、常滑線と、東部、西部の路線が、一挙に集中して名古屋駅周辺に乗り入れます。この区間のダイヤの関係で、一部で常滑線の金山で以南折返という列車も存在します。

その他はワンマン系統や、鶴舞線が絡む地下鉄運用などでしょうか。ただ大半が、東枇杷島-神宮前間が絡む運用の模様ですので、要領良く、が、必要になりそうです。


▼まず特急運用はネット上でも容易に
名鉄のチケットレスサービスにより、車種が分かりますが、車種は3種類となります。

★ミュースカイ(2000系)-4両12編成
中部国際空港に行くアクセス列車となります。これは、時刻表でも簡単に洗い出しが出来ますが、座席表で、4両、8両の区別だけでしょうか。
どうも4運用回し、4+4両で8運用と仮定。この他で4編成となりますが、予備は2編成程度でしょう。但し、現在は、コロナ事由により、日中の一部列車が運休となっています。


★2200系-6両17編成
1000,1200系-6両12編成
チケットレスでは、「展望席」とある分が1000,1200系となります。それ以外が2200系となりますが、1700系(1701F,1702F)と、2200系の座席配列は同一のようで、両者の差異はなく、共通運用の模様です。

運用も、日中はパターンがあるようです。豊橋-岐阜ですと、1時間に2列車の特急、快速特急がありますから、
豊橋10:15→岐阜11:37(特急)
岐阜11:48→豊橋13:07(快特)
豊橋13:15(特急)
となり、豊橋10:15,45,11:15,45,12:15,45発の6運用回しとなります。

豊橋-新鵜沼間ですと
豊橋10:02→新鵜沼11:22(快特)
新鵜沼11:32→豊橋12:56(特急)
豊橋13:02(快特)
豊橋は10:02,32,11:02,32,12:02,32発で、こちらも6運用回しに。

赤字は土休日ダイヤ(8/29)時点の展望車運用、2200系と展望車で半々ということになります。

他にも、知多線の内海・河和-名古屋間である模様で
内海10:15→名古屋11:14
名古屋11:41→河和12:27
河和12:57→名古屋13:44
名古屋14:11→内海15:07
内海15:15
10:15,11:15,12:15,13:15,14:15の5運用回しも、内海・河和で、栄生の折返となるようです。4運用展望車、1運用2200系となります。

更に、中部国際空港の運用も存在する模様で
中部10:17→岐阜11:23
岐阜11:32→中部12:36
中部12:47
10:17,47,11:17,47,12:17の5運用回し、全部2200系となります。

都合
1000/1200系-10運用(他2)
2200系-12運用(他5)

1000/1200系他2編成は予備編成とみられそうです。2200系の他5編成の予備車はやや多いため、数編成程度は朝だけの運用なども存在するかもしれません。

1000/1200系で8両増結2両が9編成ですが、豊橋で絡む運用で6運用3予備程度でしょうか。

駅すぱあと時刻表では「指自」と表示されますので、指定席がない特急と区別は可能です。この洗い出しで、大体の運用の推測は可能でしょう。後は、西尾線や豊川線、津島線で一部ある指定席特急となります。




▼特急車両以外
まず5000系は、足回りを1000系の全車特急車から流用した車両ですが、どうやらこの系列だけは、専用運用のようです。他形式と連結も、営業列車ではない(回送ではあるらしい)ようで、4両14編成しかありませんから、数の少なさで容易でしょう。連結は5000系同士だけのようです。

他に
6000,6500,6800系
SR車と呼ばれる車両同士の連結を含む運用、この系列は、三河、西尾、蒲郡、尾西、豊川線ワンマン車を含みます。このグループで運用が別途となります。
4両31編成
4両8編成(三河線ワンマン)--計156両

2両34編成
2両5編成(西尾蒲郡線ワンマン)
2両12編成(三河線ワンマン)
2両12編成(尾西・豊川線ワンマン)--計126両


3500,3700,3300,9500系(4両58編成232両-瀬戸線転出3300系1編成を含む)
3100,3150系(2両45編成90両)
一番編成数が多い形式でしょうか、2両は単独運用に、2200系8両連結用もあるようです。2両単独は名古屋本線でも普通運用が存在するため、調べる側としては、手間の掛かる泣かせの運用でしょうか。

朝夕と日中で6両、6+2両となる特急が存在しますが、この連結解放もありますね。
20-06-16-NG20-06-16-NG-2
【画像】平日と土曜日昼過ぎの名古屋駅名物「新聞の夕刊輸送」
名古屋は車社会、それ故なのか、近鉄名古屋線と共に、列車の方が時間通りに。


豊橋は、歴史的な経緯で、JRの駅に乗り入れる形となりますから、到着列車がすぐ折返しとなります。手前の伊奈も同様でしょうか。急行列車の折返しも含めて運用が読めます。豊川線もワンマンと名古屋本線直通列車で区別出来そうです。

上述にも書きましたが、どうも日中は運行にパターンがあるようです。基本的に決まった感じでしょうか?

鉄道ピクトリアルの名鉄特集(2009-3月号)を見ると、配線図で、所々車庫駅以外での留置線があるようです。終端駅や主要駅を含めた、駅留置の洗い出し有無も重要になりそうです。

あいにく、当方手持ちのダイヤグラムに名鉄は持っておりません。過去ダイヤでもあれば、色々と参考になりますが、未入手ですので、推測も含めて、その記述は省略します。


▼地下鉄運用
こちらは既にこのサイト様で掲載のようです。問題ないでしょう。


▼瀬戸線運用
こちらも既にこのサイト様で掲載されています。


丸一日ぶっ通しではシンドイでしょう。私のやり方ですが、始発-正午-18時-終電と1日3回に分けて確認する方法です。出来れば、夜→翌朝と続けて確認すれば、翌日繋がりも読めます。

展望車の先頭座席に乗りながら、チェックするという手もあるでしょうか。駅の時刻表掲示の着発線記述は、よく確認出来ていませんが、あれば、重要な情報になります。

上述のような日中である程度の運行パターンがありますから、事前に仮運用表を作り、これで運用調査をして答え合わせをする方法もあります。特急運用は読めますから、それを先にし、それ以外は、後の確認に回して確認も有です。

理想は、OuDiaでダイヤグラムも作る方法です。名古屋線と、犬山-常滑と、関係する支線と、各列車の打ち込みで、手間暇は掛かりますが、列車の動きを全体で判別出来ますので、後の整理作業で特に威力を発揮します。

兎に角、要領の良い運用調査、事前準備でしょうか。基本、自分のために動けばいいだけです。しんどい時は辞めてもいいんです。

私が色々と調べた限り、見た限りですので、異なる場合があります。地元路線ではないため、まだまだ未知の点があるかもしれません。

遠隔地であるのと、東海運用でさえも手間と費用、また、地元の方にも色々とお世話となりましたので、今のところ予定はありませんが、名鉄運用表作成で調査をされる皆様、コロナ時期と暑さで苦労でしょうが、大願成就を祈念します。多少ながら、私からも応援をさせて頂きます。
列車番号T-TAKE(てぃーていく)
列車番号T-TAKE(てぃーていく)サイトはこちらです。

コメントは2024/10月から解禁していますが、内容確認後の公開となります。
コメントの返信は、いいねで「既読」の代わりとしています。
一般常識を超えたコメントは掲載しません。

ご意見、苦情、情報提供などのご連絡は、下記メッセージ送信フォームからお願いします。
プライバシーポリシーは遵守しています。
メッセージ
ツイッター ttakewebpage
ttakewebpageのツイート
記事検索
月別アーカイブ
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
  • ライブドアブログ