
【画像】大和路線加茂4番に入区する221系
10年前の画像ですから、私も長いことやってますね(汗)
2020-8-25 5時掲載開始
先日所用帰りに当方自身で確認しましたが、現行大和路線ダイヤで、加茂1番と、加茂4番亀山方の留置が、逆となっておりました。1番がNB編成の8両固定、4番亀山方が4+4両となります。
あいにく車の運転途上のため、撮影は出来ませんでしたが、下記のようになります。
加茂1 | 加茂4亀山 | |
平日入区 | 462K | 466K |
平日出区 | 323K | 315Y |
土休日入区 | 462K | 466K |
土休日出区 | 3317K | 3313K |
加茂行最終が加茂4番亀山方入出区となりそうで、0:39に2番(2/3番のりば)到着後、亀山方本線上の電化ギリギリの部分で入換、その後入区のようです。前ダイヤと逆となります。1番と3番(4番のりば)は、既に留置車両がありますから、空いているのは2番線だけです。
また、加茂駅も駅掲出時刻表がないため、裏取りが厳しいですが、1番線出区は入換の可能性があります。さらに、平日の462K,466Kは充分に確認出来ておらず、唯一の再確認を残していますが、ほぼ有力とみられます。
こちらのサイト様経由の列車走行位置では、平日で未明に確認となれば、「323K 8両 加茂上り」とありますから、この、1番線留置の裏取りとなり、私の目撃と一致となります。
ついでに、他もまとめてみました。
平日出区 | 土休出区 | 駅留置番線推測 | |||
A琵琶湖線 | 705M 6両 | 705M 6両 | 米原下り | 3番か | |
107C 7両 | 107C 7両 | 京都上り | 2番 | ||
900M 12両 | 900M 12両 | 京都下り | 4番 | ||
A京都線 | 107C 7両 | 107C 7両 | 京都上り | 2番 | |
900M 12両 | 900M 12両 | 京都下り | 4番 | ||
502C 7両 | 502C 7両 | 大阪上り | 8番 | ||
503C 7両 | 503C 7両 | 大阪下り | 7番 | ||
A神戸線 | 502C 7両 | 502C 7両 | 大阪上り | 8番 | |
503C 7両 | 503C 7両 | 大阪下り | 7番 | ||
710M 10両 | 710T 10両 | 上郡上り | |||
A赤穂線 | 3426M 8両 | 3422M 8両 | 播州赤穂上り | ||
5718M 8両 | 714T 8両 | 播州赤穂上り | |||
B湖西線 | 2801M 8両 | 2805M 8両 | 堅田下り | ||
1805M 8両 | 1805M 8両 | 近江今津下り | |||
107C 7両 | 107C 7両 | 京都上り | 2番 | ||
900M 12両 | 900M 12両 | 京都下り | 4番 | ||
Fおおさか東線 | なし | なし | |||
G宝塚線 | 502C 7両 | 502C 7両 | 大阪上り | 8番 | |
503C 7両 | 503C 7両 | 大阪下り | 7番 | ||
1108C 7両 | 1112C 7両 | 新三田上り | 2番? | ||
H東西線 | なし | なし | |||
H学研都市線 | 5727C 7両 | 5715C 7両 | 木津下り | 3番 | 表示なし有 |
5757C 7両 | 4427C 7両 | 京田辺下り | 3番 | ||
4431M 7両 | 4419C 7両 | 松井山手下り | 1番 | ||
4417M 7両 | 4411C 7両 | 長尾下り | |||
4453M 7両 | 4433S 7両 | 四条畷下り | 1番? | ||
4407M 7両 | 4405M 7両 | 四条畷下り | 3番 | ||
4423M 7両 | 4423C 7両 | 四条畷下り | 4番? | ||
0大阪環状線 | 1303 8両 | 1303 8両 | 天王寺下り | 2番 | |
1306 8両 | 1306 8両 | 天王寺上り | 3番 | 表示なし有 | |
P JRゆめ咲線 | 606 8両 | 606 8両 | 桜島上り | 1番 | 表示なし有 |
600 8両 | 600 8両 | 桜島上り | 2番 | ||
Q大和路線 | 1704K 6両 | 1704K 6両 | JR難波下り | 2番 | |
1306 8両 | 1306 8両 | 天王寺上り | 3番 | 表示なし有 | |
1701K 6両 | 1701K 6両 | 王寺上り | 5番 | ||
602M 4両 | 602M 4両 | 奈良下り | 5番 | ||
1703K 6両 | 1703K 6両 | 奈良上り | 3番 | ||
1705K 6両 | 1705K 6両 | 奈良上り | 2番 | ||
323K 8両 | 3317K 8両 | 加茂上り | 1番 | 表示なし有 | |
220D 2両 | 220D 2両 | 加茂下り | 3番 | ||
R阪和線 | 5103M 4両 | 5103M 4両 | 天王寺下り | 3番 | |
1518H 6両 | 1530H 6両 | 和歌山上り | 3番 | ||
1524H 6両 | 1518H 6両 | 和歌山上り | 2番 | ||
S関西空港線 | なし | なし | |||
T和歌山線 | 2450M | 2450M | 高田上り | ||
4420T | 4420T | 五条上り |
このような具合とみられ、以上が駅構内でもホーム留置となります。但し、日によって、検測車や保線の都合で表示がない場合があります。一部は他路線と一緒に表示なため、重複により表示されます。
学研都市線や大和路線の駅留置が目立ちます。奈良支所、放出派出と車庫容量がほぼ一杯なため、駅留置が多くなります。他路線は車庫も余裕があり、駅留置も限定的です。本線系統や阪和線は元々から充分ですね。
駅構内でも留置線や、ホーム留置も出区前に入換となる場合は表示されないようです。和歌山5番はホーム留置も、出区前に入換となります。ホーム留置でも表示されない場合(和歌山8番)もあるようです。
近畿圏は両数も表示されます。列車走行位置の仕様上、列車番号も含めてこれらは出ますが、一般の列車走行位置は表示されなくなります。但し情報としては上がっておりますから、元々は出る仕様のようですので、今後のアプリ上の改善で、表示が仕様となれば、利用の際も便利ではあります。
それ以外のエリアは両数は表示されません。列車番号は表示されますが、近畿圏の運行管理システム以外の区間となりPRCとか、CTCでは、情報が上がらない仕様かもしれません。
JR東日本アプリやJR九州、JR四国でも駅留置の場合は表示されますが、JR東海は元々、駅留置の場合も表示はされず、直前になって出る仕様となります。駅留置が表示されない場合が多い私鉄と共通の仕様となります。
上記サイトではJR東海の列車走行位置も、列車番号も表示されます。公式では2-4時は表示出来ませんが、実質24時間稼働のようで、夜間のサンライズの走行位置も表示が可能です。
こちらは両数は上がってこない仕様ですので、利用から運用把握も含めて、アプリ上での洗い出しは出来ません。但し、どの会社も、非公開の業務用サイトでは、表示出来るかもしれません。アクセスも社員IDやパスワード等が必要となり、一般のログインは、事実上、関係者以外不可能です。アクセスログも残るでしょう。
一般公開用の、いわゆるオープンデータによる情報公開は、ネット上での情報がとても充実しました。乗客側も、これらをツール=道具として使いつつ、賢い利用となりますが、いずれにしても色々と便利になりました。