列車番号T-TAKE(てぃーていく)

関西大手私鉄(近鉄、阪急、阪神、南海、京阪)とJR大和路線、東海運用の車両運用表を掲載しています。

列車番号T-TAKE、本人のブログです。
JR西日本、近鉄、阪急、阪神、南海、京阪と関連の車両運用表掲載・調査+時々東海運用。
他、鉄道、旅、奈良、プロ野球観戦(阪神)、放送、アマチュア無線(3エリアVHF/UHFのみ)、競馬競艇、相撲、献血など
※長期で呟き&リフォロー&DM返信なし有
インスタ+YouTubeは ttakewebpage で有
ツイッター本垢 @ttakewebpage
運用垢 @ttakewebpage2

大和路線加茂駅留置訂正と、その他の駅留置をネット上から洗い出す

10-04-24-01
【画像】大和路線加茂4番に入区する221系
10年前の画像ですから、私も長いことやってますね(汗)

2020-8-25 5時掲載開始

先日所用帰りに当方自身で確認しましたが、現行大和路線ダイヤで、加茂1番と、加茂4番亀山方の留置が、逆となっておりました。1番がNB編成の8両固定、4番亀山方が4+4両となります。

あいにく車の運転途上のため、撮影は出来ませんでしたが、下記のようになります。
  加茂1 加茂4亀山
平日入区 462K 466K
平日出区 323K 315Y
土休日入区 462K 466K
土休日出区 3317K 3313K

加茂行最終が加茂4番亀山方入出区となりそうで、0:39に2番(2/3番のりば)到着後、亀山方本線上の電化ギリギリの部分で入換、その後入区のようです。前ダイヤと逆となります。1番と3番(4番のりば)は、既に留置車両がありますから、空いているのは2番線だけです。

また、加茂駅も駅掲出時刻表がないため、裏取りが厳しいですが、1番線出区は入換の可能性があります。さらに、平日の462K,466Kは充分に確認出来ておらず、唯一の再確認を残していますが、ほぼ有力とみられます。


こちらのサイト様経由の列車走行位置では、平日で未明に確認となれば、「323K 8両 加茂上り」とありますから、この、1番線留置の裏取りとなり、私の目撃と一致となります。

ついでに、他もまとめてみました。
  平日出区 土休出区 駅留置番線推測    
A琵琶湖線 705M 6両 705M 6両 米原下り 3番か   
  107C 7両 107C 7両 京都上り 2番  
  900M 12両 900M 12両 京都下り 4番  
A京都線 107C 7両 107C 7両 京都上り 2番  
  900M 12両 900M 12両 京都下り 4番  
  502C 7両 502C 7両 大阪上り 8番  
  503C 7両 503C 7両 大阪下り 7番  
A神戸線 502C 7両 502C 7両 大阪上り 8番  
  503C 7両 503C 7両 大阪下り 7番  
  710M 10両 710T 10両 上郡上り    
A赤穂線 3426M 8両 3422M 8両 播州赤穂上り    
  5718M 8両 714T 8両 播州赤穂上り    
B湖西線 2801M 8両 2805M 8両 堅田下り    
  1805M 8両 1805M 8両 近江今津下り    
  107C 7両 107C 7両 京都上り 2番  
  900M 12両 900M 12両 京都下り 4番  
Fおおさか東線 なし なし      
G宝塚線 502C 7両 502C 7両 大阪上り 8番  
  503C 7両 503C 7両 大阪下り 7番  
  1108C 7両 1112C 7両 新三田上り 2番?  
H東西線 なし なし      
H学研都市線 5727C 7両 5715C 7両 木津下り 3番 表示なし有
  5757C 7両 4427C 7両 京田辺下り 3番  
  4431M 7両 4419C 7両 松井山手下り 1番  
  4417M 7両 4411C 7両 長尾下り    
  4453M 7両 4433S 7両 四条畷下り 1番?  
  4407M 7両 4405M 7両 四条畷下り 3番  
  4423M 7両 4423C 7両 四条畷下り 4番?  
0大阪環状線 1303 8両 1303 8両 天王寺下り 2番  
  1306 8両 1306 8両 天王寺上り 3番 表示なし有
P JRゆめ咲線 606 8両 606 8両 桜島上り 1番 表示なし有
  600 8両 600 8両 桜島上り 2番  
Q大和路線 1704K 6両 1704K 6両 JR難波下り 2番  
  1306 8両 1306 8両 天王寺上り 3番 表示なし有
  1701K 6両 1701K 6両 王寺上り 5番  
  602M 4両 602M 4両 奈良下り 5番  
  1703K 6両 1703K 6両 奈良上り 3番  
  1705K 6両 1705K 6両 奈良上り 2番  
  323K 8両 3317K 8両 加茂上り 1番 表示なし有
  220D 2両 220D 2両 加茂下り 3番  
R阪和線 5103M 4両 5103M 4両 天王寺下り 3番  
  1518H 6両 1530H 6両 和歌山上り 3番  
  1524H 6両 1518H 6両 和歌山上り 2番  
S関西空港線 なし なし      
T和歌山線 2450M 2450M 高田上り    
  4420T 4420T 五条上り    

このような具合とみられ、以上が駅構内でもホーム留置となります。但し、日によって、検測車や保線の都合で表示がない場合があります。一部は他路線と一緒に表示なため、重複により表示されます。

学研都市線や大和路線の駅留置が目立ちます。奈良支所、放出派出と車庫容量がほぼ一杯なため、駅留置が多くなります。他路線は車庫も余裕があり、駅留置も限定的です。本線系統や阪和線は元々から充分ですね。

駅構内でも留置線や、ホーム留置も出区前に入換となる場合は表示されないようです。和歌山5番はホーム留置も、出区前に入換となります。ホーム留置でも表示されない場合(和歌山8番)もあるようです。

近畿圏は両数も表示されます。列車走行位置の仕様上、列車番号も含めてこれらは出ますが、一般の列車走行位置は表示されなくなります。但し情報としては上がっておりますから、元々は出る仕様のようですので、今後のアプリ上の改善で、表示が仕様となれば、利用の際も便利ではあります。
鉄道ダイヤ情報 2020年 09月号 [雑誌]
鉄道ダイヤ情報編集部
交通新聞社
2020-08-17




それ以外のエリアは両数は表示されません。列車番号は表示されますが、近畿圏の運行管理システム以外の区間となりPRCとか、CTCでは、情報が上がらない仕様かもしれません。

JR東日本アプリやJR九州、JR四国でも駅留置の場合は表示されますが、JR東海は元々、駅留置の場合も表示はされず、直前になって出る仕様となります。駅留置が表示されない場合が多い私鉄と共通の仕様となります。

上記サイトではJR東海の列車走行位置も、列車番号も表示されます。公式では2-4時は表示出来ませんが、実質24時間稼働のようで、夜間のサンライズの走行位置も表示が可能です。

こちらは両数は上がってこない仕様ですので、利用から運用把握も含めて、アプリ上での洗い出しは出来ません。但し、どの会社も、非公開の業務用サイトでは、表示出来るかもしれません。アクセスも社員IDやパスワード等が必要となり、一般のログインは、事実上、関係者以外不可能です。アクセスログも残るでしょう。

一般公開用の、いわゆるオープンデータによる情報公開は、ネット上での情報がとても充実しました。乗客側も、これらをツール=道具として使いつつ、賢い利用となりますが、いずれにしても色々と便利になりました。

JR亀山駅と、今後について

20-07-30-01
【画像】28両の電車留置がある亀山駅
上中は縦列で8両留置に

2020-8-18 18時掲載開始



この動画のように、東海運用表掲載による運用調査で、JR亀山駅夜間留置の様子を、2020/7/29~20に掛けて実施し、既に動画でまとめております。

これらは、6/16~17の豊橋駅、西小坂井駅に続く、夜間留置の現地確認となります。この他、中津川駅や岡崎駅も確認したいですが、まずはこの亀山駅、近場を押さえました。
20-07-29-01
【画像】配線図
留置の位置はこの配線図の通りです。
下1-4両、下中-9両、上中-8両、東押込-3両、西引上-4両、計28両となります。3番と1番は空いており、今年は開催がありませんでしたが、熊野大花火の夜行列車でも、5,3,1番と空き番がありますから、ここで着発になります。

この他、名古屋車のDC(気動車)運用で、2両2編成となります。JR西日本区間のDC運用は、全部車庫から出区となるだけです。会社が異なりますから、その方が都合がいいでしょう。乗務員さんは恐らく全出庫運用で、亀山運輸区担当ではないかとみられます。DCも同じでしょう。

留置番線で、2番線下中と上中は、名古屋方、難波方とそれぞれに停車位置があります。これらも反映しております。B400編成は真ん中となりますから、最初に入区、最後の出区となります。

更に欲を言えば、土休日-土休日跨ぎも確認したい所ですが、恐らく平日と同じ運用で出入区とみられますから、運用表では先にまとめました。また、昨今の状況から、取り急ぎで確認する予定はありません。今後の課題となります。

他にも色々と動画をまとめましたので、ご覧頂ければ幸いです。


◆飯田線暫定運用について
飯田線暫定運用(7/8~)も、東海運用中で既にまとめております。飯田駅ライブカメラやネット上の情報を引用し、まとめました。但し、当方では現地確認出来る目途がありませんので、参考情報としてお願いします。


◆今後について
こちらで8月以降の予定は既にまとめておりますが、近鉄に関して内容は変わらずです。JR西日本も同じです。

但し、これを踏まえた上で、昨今の時勢を鑑み、近鉄の運用調査に関しては、少し、運用調査のやり方で変更を行う見込みです。

兎に角最近の酷暑とコロナです。これまでは、大阪方面の確認は鶴橋駅で、奈良線と大阪線を同時に確認しておりましたが、立ち席による確認で、1日1回6時間ノルマを数度に分けて、ほぼ全時間帯を確認しておりました。平日・土休日とありますから、最低6回となります。この方法が効率の良い運用調査だったからです。

しかしながら、この酷暑と、最近のコロナの時勢から、当方の体調を優先し、この方法(立ちっぱなし)での運用調査は非常に負担があるということで、鶴橋以外の駅で、奈良線、大阪線と分けて運用調査を行うことにします。

最近の近鉄駅も、駅でベンチのある駅が少なくなりましたが、座りながら運用調査を行い、当方の体調と、最近の時勢の自己対策、勿論マスク着用や水分補給、食事をして、列車の往来も注意した安全対策の上で…、ということになります。

このため、まとまった効率の良い運用調査から、少し手間取りますが、対策を行った上で運用調査の継続をし、運用表公開に漕ぎ着けたいですので、こういう方法としました。

どの駅でいつ行うかは公開・公表しません。コロナ事由で遅れ遅れとなっておりましたが、名古屋線がようやく一段落し、大阪管内の余裕が出来たのは確かですが、それでも、しばらく時間が掛かるでしょう。宜しくお願いします。


また、JR西日本の奈良車で一部の未確認運用がありますが、こちらも同じような具合です。確認出来れば、運用表に反映させて頂きます。
兎に角、長時間立っての運用調査は負担もありますので、宜しくおねがいします。

尚、向こう1ヶ月で名古屋方面での運用調査は、東海運用も含めて予定はありません。青春18きっぷでの金券ショップ購入も、月1回ある明石所用も、7月8月とありませんので、便乗が出来ず、駅での購入も購入しない予定です。

近鉄でも、名古屋管内は、伊勢方面のローカル運用で課題がありますが、概ね一段落しましたので、いずれにしても、今後は大阪管内(青山町以西)がメインとなります。

私鉄車両編成表2020
交通新聞社
2020-07-15


8月以降の予定について

20-06-18-01
【画像】誘惑の近鉄-名鉄連絡改札口
管理と改札機は名鉄だが、券売機は双方の仕様がそれぞれの改札内に存在する。
この名鉄の券売機でμチケットや、恐らく乗り放題きっぷも買えます。

交通系ICのよる相互利用も可、名鉄線内(豊橋・名古屋経由JR東海管内)から山陽姫路まで、チャージ額も必要ですが、ICカード1枚で行けるようですね。

2020-7-23 19時掲載開始

8月以降、今後の予定をまとめます。

▼近鉄
名古屋方面は、伊勢ローカル普通運用と、土休日日中のみです。平日日中残りは、7/20に一段落も、それでも、20日にアーバンライナーで変運用が発生により、まだ尚も少し不審点がありますので、名古屋方面は残り最低でも2回は、7月末まで趣き、不審点の確認を解決させる予定です。(土休日は明日~日曜日の何れか1日の予定です)

伊勢ローカル普通運用はその合間となりますが、当方が思っていた以上に、明星での取替運用が存在する模様です。今回のダイヤでは、駅掲出時刻表で取替列車が掲載しておりませんので、裏取りが出来ません。

こちらは、不十分なままとなるかもしれませんが、他の名古屋管内の運用は、特急も含めてほぼ確定です。入出庫の両数計算をすれば、より確定になるかと思います。

その他、先に、コロナ理由で掲載して、OuDiaSecondV2ダイヤ掲載の関係と、先に遠隔地の名古屋線を確認したため、奈良線、大阪線が遅れておりますが、名古屋線次第で、奈良線、大阪線、南大阪線にも、ようやく本格的に動けると思います。

これらは8月以降となりますが、8月、おでかけきっぷのお陰もあり、何とか進捗させたいと思います。名張の一日跨ぎの確認も、充分に認識しております。


▼JR西日本
本日の日根野支所運用表掲載をもって、奈良支所運用表で若干の再確認項目がありますが、概ね一段落しました。過日の当方確認分と、フォロワー様からご協力を頂いた情報を、ようやくですが、総合的にまとめました。

関空特急はるかは、コロナ事由で減便運用となっていますが、これも反映させています。ただ、日根野運用は、過日の当方の運用調査でも、合間が殆どで、6時間で集中的に確認は出来ておりません。

ありがたいことに、フォロワー様もお力もあって完成に漕ぎ着けましたが、こういうこともあり、今後改めて、まとまった運用調査が出来ればという認識です。


JR時刻表2020年8月号[雑誌]
交通新聞社
2020-07-20


▼JR東海
既にこちらでもまとめておりますが、一段落しておりますが、継続調査になるかと思います。特に神領の土休日運用と、大垣車になるかと思います。変わらずです。

現在の所、青春18きっぷは未調達です。やっても土休日運用表の見直しと、午前中程度でしょうか。何れも、来月以降も含めて、どうするかはまだ分かりませんし、決めてません。


▼阪神山陽の運用表
この運用調査は早期(3月)や、運行予定公開など、ある程度済んでおりますが、運用表は、山陽の6両編成以外の運用がまだ掲載出来てませんが、先にOuDiaSecondV2で掲載はしております。網干線が気になるという所です。

実情としては、現在、近鉄運用調査で精一杯、OuDiaSecondV2では掲載済なため、もう少し先かもしれません。


▼この他
京阪は年内の更新は、現在の所見込めないと思います。南海も同様でしょう。ダイヤ改定や変更も当分はない模様ですので、そのままになるかと思います。阪急も同じくですが、あっても車両の動きの更新でしょうか?

また、祇園祭、天神祭、淀川花火、みなと神戸海上花火、PL花火等のイベントは、コロナにより開催がなく(もしくは中止)、去年運転され、運用調査した臨時列車も、運転されないのは確実です。

幸運にも去年運用調査をし、運用表にまとめ、ダイヤ改正や変更等もありませんが、しかし、今年は更新をするネタが中止によりないため、しばらくそのままでしょう。


兎に角、「近鉄の進捗」で手一杯ですね…。
しかしながら、独自研究活動は、こういう予定で考えてます。今後とも当サイトを宜しくお願いします。

列車番号T-TAKE(てぃーていく)
列車番号T-TAKE(てぃーていく)サイトはこちらです。

コメントは2024/10月から解禁していますが、内容確認後の公開となります。
コメントの返信は、いいねで「既読」の代わりとしています。
一般常識を超えたコメントは掲載しません。

ご意見、苦情、情報提供などのご連絡は、下記メッセージ送信フォームからお願いします。
プライバシーポリシーは遵守しています。
メッセージ
ツイッター ttakewebpage
ttakewebpageのツイート
記事検索
月別アーカイブ
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
  • ライブドアブログ