
【画像】どうもしばらくの間、富吉で休車中らしいUL10
少し分かりにくいですが、ワイパー付近に休車札らしき紙が中にあり、何らかの理由で休車中の模様です。但し、シートの枕カバーはそのままで大阪方整備済となります。富吉予備が実質2編成分存在するため、運用に余裕があるとみられ、走行㎞調整による休車でしょうか?
(1日名阪2往復で800㎞にはなります。検査回帰は2年程度でしょう。)
2020-6-26 2時掲載開始
2020-7-14 17時訂正(0119入庫の翌平日富吉)
名古屋管内を中心とした近鉄特急+伊勢志摩ライナー暫定運用表で、2020/6/13~土休日運用となります。
取り急ぎのため、やや分かりにくいかもしれません。また、ほぼ確定ですが、一部推測も含みますので、まずは暫定運用表としてまとめています。
-ご注意等-
※回送列番は実際と異なる場合があります。
※大阪方面の運用調査が一段落後に運用表を作成する予定です。また、大阪方面の回送が異なる場合があります。
※名古屋線運用表も今後掲載予定ですが、時期は今のところ未定です。
※充分にまとめましたが、運用は異なる場合があります。
V4-ビスタカー
AL4-車椅子対応車(22000,22600系4両)
2-2両、数字だけも両数となります。
iL6-伊勢志摩ライナー
ULP8は、アーバンライナープラス8両、ULP6はその6両
ULN6は、アーバンライナーネクスト6両となります。
ネクスト運用は基本的に一定されていますが、検査時はULP6代走があります。また、運用途上、富吉の途中で編成が変わる場合があります。
充当確認列車は細かく記入していませんが、特に変更がない場合、同じ運用で同じ編成充当とお考え下さい。但し、一部で推測も含みます。
◆名古屋管内とした近鉄特急-土休日運用
編成番号で、上から6/13土-14日となります。*は未確認、()は推測です。
1号車側が→(右)となります。
▼その1、富吉-回-0157-0110-回-富吉-回-1513-1712-回-米野-回-2013-回-五十鈴川-回-明星(翌平714/翌土休714)
NN15+NS49//富吉で4-1号車取替か//NN15+NS50-----NS49は2213再出庫の模様
NN51+AL20
※土曜/翌土休は、富吉▲-回-2213-回2213-明星は別途の模様(翌土休8814<4-1>)
NS49
※土曜日の取替が運用上所定か、所定外はかは分かりません。
▼その2、明星-回-714-0159-回-高安-回-0121-回-米野-回-富吉(翌平0155/翌土休0157)
翌土休は0157~と2日ループの模様だが、翌平は富吉入庫ではなく米野入庫になる
NN51+AL20
NN15+NS50
▼その11、明星-回8814-8814-回-米野-回-913-1112-回-富吉-回-0166-0119-回-米野(翌平6715<4-1>▲6613<4-1>、翌土休6613▲/6717)
AL11+AL19
AL17+NS49
※翌平日は米野ではなく富吉入庫の模様です。
土曜/翌土休▼その12A、米野-回-6613-賢島●-6914(8-5号車)-1113-1312-回-富吉▲(以降土曜/翌土休のみ)-回-1913-回1913-明星(翌土休8814<8-5>)
AL17
日曜/翌平▼その12A、米野-回-6613-賢島●-6914(8-5号車)-1113-1312-回-富吉▲(以降日曜/翌平のみ)-回-1815-2012-回-米野-回-9313-回9313-回-白塚(翌平8912)
AL11
土曜/翌土休▼その12B、米野-回-6715-賢島●-6914(4-1号車)-1113-1312-回-富吉▲(以降土曜/翌土休のみ)-回-1815-2012-回-米野-回-9313-回9313-回-白塚(翌土休813<4-1>)
NS56
日曜/翌平▼その12B、米野-回-6715-賢島●-6914(4-1号車)-1113-1312-回-富吉▲(以降日曜/翌平のみ)-回-1913-回1913-明星(翌平914)
AL19
※1815~,1913~以降で変運用となる模様です。
▼その13、白塚(6-5号車富吉-回-)-回-米野●-回-813-1012-0162-0115-回-米野-回-7915-賢島4番(翌平6714、翌土休6614)
AT58+NS51
AT59+NS56
富吉-回-米野は、6/14で確認ですが、先にNS56(白塚出庫)、後でAT59(富吉出庫)となり、別々回送の上、米野で連結となります。回送が別々という理由が、前日土曜日の運用で分かるかと思われます。
土曜日時点のAT58+NS51は、金曜日の流れはまだ未確認です。但し、6/12の9313は2+ALorNNの模様で、NSではない模様ですから、パターンは異なるのは確実です。
これは、4両側が白塚出庫となる日曜日だけ変運用とみられ、土曜日は6両共富吉出庫とみられます。
土曜/翌土休▼その14、賢島4番-6614-回-富吉-回-7115-7314-回-米野(以降土曜/翌土休のみ)-回-1613-1812-回-富吉(翌土休813<6-5>▲富吉予備<4-1>)
AT59+NS50----NS50は1513<4-1>で再出庫
AT59+AS23+AS21(7115~7314,1613-1812)
日曜/翌平▼その14、賢島4番-6614-回-富吉-回-7115-7314-回-米野(以降日曜/翌平日のみ)-回-7615-7914-回-米野-回-2215-回2215-明星(翌平612)
AT58+NS51
※土曜のAT59+AS23+AS21は、近鉄運用タグ情報では1613-1812という情報がありますが、7115-7314-1613-1812で喫煙室なしも、7115で充当を確認、どうもNS50と取替の模様です。併せて、そのタグ情報から、下記1613~、7615~で運用が変わる模様です。
土曜/翌土休▼その15、明星-回612-612-回-米野-回-回-0160-0113-回-米野(以降土曜/翌土休のみ)-回-7615-7914-回-米野-回-2215-回(翌土休612ループ)
AS25+AL07
日曜/翌平▼その15、明星-回612-612-回-米野-回-回-0160-0113-回-米野(以降日曜/翌平日のみ)-回-1613-1812-回-富吉▲-回-2213-回2213-明星(翌平8814)
AS25+AL07
※日曜/翌平日の2両<AS25>は1812-回-富吉▲解放入庫となる。(土曜の2215は6両所定)
※7615~、1613~で運用が変わる模様です。
※2213,2215で変運用となる模様です。
※2020/7/14 この運用は一般代走ではなく一般所定にて訂正します。
【アーバン+一般特急代走運用】
▼その16<ULその15>、明星-回-914-1013-1212-回-富吉-回-1713-1912-2115-回-明星(翌平8614/翌土休8712)
AS27+AL05
UL01
※全ての列車でULP6所定となります。
▼その16<ULその21>、明星-回-8712-回-富吉(翌平9113注意)
UL21(土曜ULN6所定の模様)
AS27+AL05
※全ての列車でULP6所定となります。
2両側の調整や車種等で、土曜日曜と細かい変更があります。実質個別運用となります。ULP6,ULN6も変運用となります。
平日で、8712-9113のUL03がAS27+AL05で代走のような運用があります。 どちらの列車もUL所定です。8712/1213間は、土曜は繋がり(ULN6)、日曜日のみ別々となります。ULN6運用を土日跨ぎで富吉入出庫とさせるために、変運用の影響でしょうか。
土休でも上記のように代走があります。これにより、明星予備車6両分が稼働となる模様です。
6/13以降、こうした土休日の代走に、平日でも8712/9113で代走だった模様です。6/19~20も同様でしたが、しかし、6/26(金)のチケットレスを見ますと、2015-ULP6(鳥羽3番)、9113-ULP6(明星)、9213-ULN6(明星)となり、9113が6→ULP6化となっています。
即ち……
金曜:富吉-回504-9113-回9113-五十鈴川-回-明星
AS27+AL05とみられる。
土曜:明星-回-914-1013-1212-回-富吉-回-1713-1912-2115-回-明星
※全列車UL所定の模様
AS27+AL05
UL01
日曜:明星-回-8712-回-富吉-回-1213-1412-回-米野-回-9913-回-富吉
※9913も含めて全列車UL所定の模様
UL21
AS27+AL05//UL11
6/13-14の結果となりますが、AS27+AL05は代走の模様です。
理由としては、UL22の検査、UL10の休車でしょうか?、暫く様子見の必要がありそうです。

【松屋特大セール】牛丼 レトルト 新牛めしの具(プレミアム仕様)10個セット【牛丼の具】時短 牛めし 手軽 お取り寄せ グルメ おつまみ 牛皿 受験 単身赴任 1食当たりたっぷり135g冷凍食品 冷凍 おかず セット 冷食 お惣菜
【明星車ビスタカー】
▼その51、明星-回-712-回-米野-回-6915-7114-回-米野-回-7415-賢島▲-7714<8-5号車連結分>-回-米野-回-9013-回9013-五十鈴川-回-明星(翌平712/翌土休●712ループ)
賢島▲-7614<4-1号車連結分>-回-富吉-回-2113-回-明星
NN52+V14
NN52+V14
▼その52、明星-回-8912-回-米野-回-7315-7514-回-米野-回-1813-回1813-五十鈴川-回-明星(翌平なし/翌土休8912ループ)
AT61+V15
AT61+V15
▼その53、賢島3番-6714-回-富吉-回-7215-回(賢島→鳥羽)-1514-回-米野-回-7815-賢島3番(翌平6614/翌土休6714ループ)
AL15+V13
AL15+V13
フル稼働となりますが、ビスタ、8-5号車の一般特急もループで終結となります。ですから、検査時の代走も容易でしょう。しかし、何れも固定運用となりますが、明星出庫2運用分は代走スジです。これらの1運用で、ビスタ代走スジとなりそうです。
【西大寺+高安名阪乙ループ】
平日で「▼大和西大寺-3716-0108-回103-米野▲-//-富吉●-回480-0168-2117-2216-5217-回236-大和西大寺」と存在する土休日版、この土休日運用は、ここ何年かは変わらずです。
▼大和西大寺-回67-3616-0108-回-米野-回-0161-0114-回-富吉-回-0170-2317-回434
AL02
AL02
6/13変更前の3/14~6/12は、AL4+4でしたが減車となっています。コロナ事由による関係もあり、所定は今のところ不明です。7/11~以降、AL4+4かAL4のどちらかで所定が決まるでしょう。
以前は2+AL4で、AT+AF限定もありました。最近は西大寺車ALの東花園転属もありますので、ひのとりの動きと併せて今後が気になります。平日と併せて、西大寺常駐のULPが今後可能性があるでしょうか?
▼高安-回-0112-回-米野-回-0165-0118-回-米野-回-0171-回5481-高安
NS39
NS39
0112はULP6→6に変わっています。ひのとり置き換えによる調整でしょう。基本的にループの模様です。ひのとり次第により、今後ULP化も予想出来ます。
現状、ULN6運用で0158~5203間の運用がないのと、アーバンの運用も、069のひのとり化で、5203の車両をどうするかで課題なため、6/13~当分の間は、0112~0171は調整弁的な運用でしょうか。
単純計算ですが、土休日で72両は動くようです。所属84両で予備12両となります。平日比較で4両増、明星ビスタカーの予備運用が運行と、これが増えるだけの模様です。
日曜日の未確認列車がAS21,AS23,AT60と、UL代走となるAS27+AL05があります。これで12両分となります。
AS21+AS23は富吉予備確定、他(AT60)で明星予備確定でしょうか。ただ、UL運用でAS27+AL05の代走となり、富吉予備4、明星予備8(AT60と、代走のAS27+AL05)となりそうです。
今のところ明星予備が2両だけですので、検査時が問題です。入場編成もないようですが、UL運用の代走が影響している模様ですので、明星予備、やはり8両分が必要です。
【伊勢志摩ライナー】
編成番号で、上から6/13土-14日となります。*は未確認、()は推測です。
3901,4500-1717-4806-4907-回,3911,4410がコロナ運休のため変運用かもしれませんが、通常時運用としてまとめます。
【所定運用】
▼その1、高安-回-6903-7204-回-高安(代走運用有)
▼その2、高安-回-3901-回-志摩磯部-回-1400-4707-回182-大和西大寺
▼その3、大和西大寺-回81-3816-917-1016-7103-7404-1703-1902-回-高安
▼その4、東花園-回-3806-901-7214-回-米野-回-7515-7814-回-米野-回-9213-回9213-明星
▼その5、明星-回-8514-回-富吉-回-7015-4410-回-米野-回-7715-8014-回-富吉
▼その6、富吉-回-3911-回-明星-回-4500-1717-4806-4907-回-東花園
この色枠が、2020/5/30~7/7の土休日でコロナ運休列車です。これを踏まえた運用は下記です。
【変運用】
▼その1、高安-回-6903-7204-回-高安(代走運用有)
*(iL03)--高安入庫?
*(iL03)--東花園入庫?
▼その3、大和西大寺-回81-3816-917-1016-7103-7404-1703-1902-回-東花園か?
(直接ではなく、一旦高安回送をし、終電付近の不定期回送で東花園にも注意)
iL02--東花園入庫?
iL05--高安入庫?
▼その4、東花園-回-3806-901-回-志摩磯部-回-1400-4707-回182-大和西大寺
iL05
*(iL02)
▼その5、明星-回-8514-回-富吉-回-7015-7214-回-米野-回-7515-7814-回-米野-回-9213-回9213-明星(ループ)
iL06
iL06
▼その6、富吉-回-7715-8014-回-富吉(ループ)
iL04
iL04
▼その2、高安予備
(iL01とみられる)
名古屋系統でループとなり、変運用となります。VVVF車ですから、減便をしても効果はありませんが、3901,4500で鶴橋-伊勢市間ノンストップ、3911-4410で名古屋-伊勢市で津停車以外ノンストップとなりますから、缶詰防止の対策でしょうか。
近鉄特急は、JRと比較してもコロナ減便は遅い方でしたし、定期列車の減便も名古屋方面では上記だけで、奈良線方面が中心でした。また、定期列車の減便も、それ程効果がないという判断かもしれませんね。
まずは、先週の結果を、今週時間を掛けてまとめ、ブログで先行的に公開となりました。何れも暫定版のため、今後の運用調査や、運用表作成時に、内容を変更する可能性があります。ただ、4日間と勢力確認のお陰もあり、ある程度は把握出来ております。
しかしながら、取り急ぎで作成のため、記入ミスや認識相違、誤字脱字、また、日中(13~17時)は、平日・土休日共未確認部分がまだあり、今後の見直しを兼ねて再調査予定なのと、大阪方面では、コロナ事由で満足行く確認が出来ておらず、OuDiaを先にホームページでは掲載していますが、まだまだ不十分な所があります。7月も、合間に、これらの確認になるだろうと思われます。
一つの独自研究による参考として、宜しくお願いします。