
【画像】大幅な運用変更となった、阪神1000系近鉄相直運用
2023-2-4 15時掲載開始
ブログの更新が久々となりましたが、阪急の2022/12/17ダイヤ改正による運用調査は、先月で一段落となりました。改めて、御礼を申し上げます。
「第一ステップ」の阪急は、色々と時間が掛かってしまいました。
既に、運用表、ダイヤグラムと掲載しておりますが、当方のみで見直しのため、「記入ミス・見落とし」等があるかもしれません。お返事に時間を要するかもしれませんが、これらのご指摘は歓迎です。
尚、毎度掲載しておりました、阪急の「特製時刻表」は、下記のように、他作業が連続で続いておりますので、当分の間、作成予定はありません。併せて、時刻のチェック作業と、編集にとても時間も要するため、取り急ぎの予定もありません。
JR時刻表Liteアプリでの課金をお願いします。このアプリですと、特製時刻表が不要な位の充分な内容です。
◆阪神・山陽・近鉄の運用調査について
続いて、「第二ステップ」、阪神・山陽・近鉄の運用調査となっています。とりあえずは、準備作業、ダイヤのタイピング(OuDia)を可能な限り行いつつ、実際の運用調査も既に始めています。
車両運用も相当な変化となっています。近鉄は、運用調査が奈良線系統が先となっていますが、大阪線はその次になるかと思います。京都線と橿原線での運用変化も相当ですので、時間が掛かるかもしれません。
また、近鉄で名古屋方面の運用調査は、予定はしておりません。もし出来たとしても、最後になりますが、今回は、名古屋管内は、他の方が運用調査をされている模様ですので、当方としてはひとまず、こういう考え方となります。
毎回、特急を除いて伊勢方面で課題もあり、また、今までも無理がありました。ありがたい動きと展開です。
◆JRの運用調査について
西日本は、今まで通り、奈良車、森ノ宮車となりますが、東海は、HPにも書きましたが、運用変更がなさそうな気配もします。
東海で、現在の2022/3改正は、改正直後から、名古屋・豊橋と2泊等をして運用調査でしたが、今回に関しては、取り急ぎでは行わず、ダイヤ改正後の状況把握次第で、どうするかを判断します。
◆東京ネタ・関東ネタについて
東急新横浜線開業で、3/18以降は大幅な運用変更となりますが、新ダイヤの運用調査はありません。今回は、昨年、上京と短期滞在を含めて、例年になく、とても恵まれていたこともあり、特別版として調査したためです。
但し、下記の運用表については、3/18以降も、ダイヤ改正・変更がない模様です。
「東武野田線(アーバンパークライン)」
「東京メトロで、日比谷線とその東武運用」
「銀座線、丸ノ内線」
このため、現在掲載の運用表が、そのまま適用となりますので、引き続いてご参考下さい。
この他は、ダイヤ改正により変更が発生しますので、3/18以降は、現在掲載の運用表は、適用となりません。東武に関しては、東京ネタで継続的に掲載、優先調査もしておりましたが、東上線も地上運用で大幅な変更と、運用減が予想されます。
また、「東武伊勢崎線(スカイツリーライン)」の地上運用も、推測で掲載している北関東方面を含めて、変更がない可能性があります。特急運用は、スジは殆ど変わらないものの、運用で変更の可能性があります。
ただ、「スペーシアX」の運転により、地上運用は、その次に変更となる可能性はあります。運転開始が2023/7/15となりますので、この動向に注意が必要です。
有り難いことに、アクセス数もまあまあ多く、継続調査をしたいのですが、費用と時間も掛かりますので、まずは「地元優先」となります。
まあ兎に角、単なる「ストレス解消」を超えた量となっており……、時間も意外に掛かっています。春頃目標となりますが、一つ一つ、コツコツと…、諸処、よろしくお願いします。