24-01-14-01
【画像】編集中のOuDiaSecondV2、南海高野線2024/1/20修正ダイヤ

2024-1-14 13時掲載開始

少し、前記事から間が空いてしまいました。その理由は、上記画像のように、「南海高野線2024/1/20修正ダイヤ」での、「OuDiaSecondV2」の打ち込みもあったからです。

既に平日・土休日共にタイピングは終了し、現在、着発線やらの打ち込みに、待避の細かい調整という程度で、これも一段落となれば、ある程度、修正後の運用も見えてくると思います。

言葉のニュアンスがちょっと気になり、南海公式では「修正」となっていますが、実質的に「変更」ではないかという印象を抱きます。時刻変更も「まあまあ」あります。回送列車は、現時点ではまだ推測となりますが、現状を踏まえつつ、まとめる予定です。

着発線の洗い出し、両数も今回は既に判明となっていますが、先に、泉北の公式サイトで、「ラッピング車両の運行予定」が、ダイヤ修正後の版でも公開されています。

ファイル名のA,Bで、平日・土休日となっていますが、Aは、61,62,81~89(84F,89F含む)と、Bは、61,62,81~88となっています。今回は、現在のダイヤで公開されていない6両の泉北運用も公開・既に掲載されています。


******************
\楽天モバイルのご紹介です!/

新規ご契約でポイントプレゼント!

※楽天会員にログインまたは新規登録後、楽天モバイル紹介キャンペーンページに遷移します。

▼キャンペーンはこちら


****************** 

https://www.semboku.jp/wp-content/uploads/2024/01/A-61.pdf」などと、番号を読み替えて頂くと、それぞれのPDFが出て来ます。

泉北車は、2007/5月時点では、昼間の8両は、平日では1運用程度と少なく、 昼間は、土休日では特に、すべて6両編成でした。泉北5000系も、朝夜が殆どだったのですが、現在は、5000系を含めて、8両編成の運行が、終日、多くなっています。
(※日中12分毎、5列車と、ダイヤも現在より3列車分少なかった)

一部で6両運用が修正後でも残っていますが、個人的には、全列車8両編成でも問題はなさそうな感じもしますが、南海車共々、両数が統一でないのは、南海線の各停のみの停車駅(大阪市内と、高野線でも下りホームを中心に)が、6両限界となるためか、車両運用上、やむをえずでしょう。

それでも、南海線と比較しても、高野線では列車毎の、車両両数は多めです。4両や2扉(Z車)も、限られた運用だけとなりました。

つまり、泉北車の運用は既に、これらでほぼ確定となりますが、一部は、公開されていない列車がある場合もあるかもしれません。それは、公式が公開なため、多分ないと思いますが、今後の当方での吟味・精査次第です。

ただ、このお陰で、泉北車と南海車の所属会社別と、和泉中央5,6番線の折返しも、前後の運用である程度は分かることになります。折返し駅で入換となる場合の情報、これがとても大きいです。止列車の着発も、公式サイト検索でも公開されており、洗い出しは既に出来ております。

84F,89Fは、運用の前半だけ運行する場合もあるようです。他にもファイルはあるかもしれませんが、現時点で判明出来た限りは上記の通りです。2月以降の運行予定公開で、もっと出てくるかもしれません。

******

以前にも言ったかもしれませんが、実際の運用調査は、ダイヤ修正の週末(1/20,21)では、別の予定があるため不可能となり、1月下旬以降、準備が出来次第となります。

JRのダイヤ改正(大垣・神領・奈良・森ノ宮)は、範囲も大きく、時期も迫っているため、その準備作業は、高野線以上に、もっと時間が掛かります。

南海高野線は「なるべき早期」に、運用表掲載も一段落させたいと思います。よろしくお願いします。

運用判明、変化など、また、何かありましたら、ブログ記事にしてまとめたいと思います。

鉄道ファン 2024年 02月号 [雑誌]
鉄道ファン編集部
交友社
2023-12-21

JTB私鉄時刻表 関西 東海2024
JTBパブリッシング
2024-03-18




23-10-30-9301-02
【画像】泉北車同士

さて、上画像右の、泉北9300系ですが、9301F+9302Fの他、現在、近畿車両で、9303Fとみられる車両が製造中の模様です。

今年度分の南海車8300系は、8321F~8323Fと、8719Fの14両は、当方でも確認していますが、泉北でも、今年度分の9301F~9302Fの他、別に製造車両がある模様です。
(8321F,8322Fは、まもなく南海線で営業開始ではとみられ、相当両数の8300系が高野線転出?<8321F,8322Fは、南海線一部ワンマン化など、側面のカメラ準備工事設置による転配となるのは確実で、野線で直接新車配置ではない模様>)

今後、泉北3000系(4両5編成、2両2編成、合計24両、※現段階は9301F~9302F投入による廃車はなし)を、より多く、置き換えになるのではと思われます。9303F以降の詳細は、当方では未確認もありますが、何れ、春までには、甲種輸送等で出てきて、詳細が判明ではと思われます。

やはり、4両2編成程度でしょうか? この場合、既に16両分は揃うことになります。6両運用との兼ね合いで、2両編成も出来るどうかも注目です。あっても、2両2編成あれば充分ですかね。

泉北堂「極」食パン 1本(2斤分)大阪名物 美味しい 評判 有名 パン ぱん もっちり しっとり ふわふわ 生食パン トースト 自家製 天然酵母 使用 直送 せんぼくどう 極食パン 極食ぱん きわみ食パン プレゼント お土産 ギフト【メーカー直送商品】【代引決済不可】
泉北堂「極」食パン 1本(2斤分)大阪名物 美味しい 評判 有名 パン ぱん もっちり しっとり ふわふわ 生食パン トースト 自家製 天然酵母 使用 直送 せんぼくどう 極食パン 極食ぱん きわみ食パン プレゼント お土産 ギフト【メーカー直送商品】【代引決済不可】
せんぼくん ・ 3000系 ラバーキーホルダー【泉北高速鉄道】【鉄道グッズ】電車 キーホルダー 鉄道 大阪府
せんぼくん ・ 3000系 ラバーキーホルダー【泉北高速鉄道】【鉄道グッズ】電車 キーホルダー 鉄道 大阪府