
【画像】飯田線J171~J173以外の「大垣車3両」は、やはり使いにくい?
2024-1-18 19時掲載開始
◆313系3両相当分、2025年度前後に大垣→静岡転出がまだある?
◆今後の315系投入と、313系の更なる静岡転入
◆注目点
◆神領最終推測
◆大垣最終推測
◆静岡最終推測
「車内防犯カメラの整備による在来線車内のセキュリティ強化」として、本日のプレスです。「名古屋駅を発着313系の全車両」に設置と記載ですが、「約340両」の記載もあります。
色々と憶測を呼ぶ「約340両」の記載ですが、本当に今後の動きは、内通もありませんので、過去にも色々記事にしましたが、懲りずに取り急ぎ…。大ハズレ結構、異論反論大歓迎。
◆313系3両相当分、2025年度前後に大垣→静岡転出がまだある?
まず、現状の313系です。
313系大垣車--330両(J16編成転入までの時点)
313系神領車--48両(B501~B524のみ)
合計は378両となり、「約340両」と比較しても明らかに多めです。
記載で「名古屋駅を発着するすべての当社車両に車内防犯カメラが整備されることになります。」とありますから、5年間、2028年度中の整備完了では、もう少し、313系の両数が減ることになります。
設置は、名古屋工場検査入場時とみられます。検査回帰の延長で、80万㎞/5年も同時にプレスですが、大垣車の場合は、走行キロの方で検査回帰となってしまいますので、入場工程は長くなりますが、数年で全編成取付は可能でしょう。工事の関係で、一時的に予備車が増える可能性もあります。
車内の様子は、指令所で遠隔で、防犯カメラから確認出来る機能もあるため、5G通信との利用も予想出来ます。通信費用もですが、工事も、意外と大がかりかもしれません。
315系は新製・新造時から防犯カメラとなり、両数は313系の場合ですから、関係はありません。
******
まず「飯田線車両」ですが、現状R100編成(2両16編成32両)は、一部で、車両の送り込み・返却で、東海道線運用(平日での2505F,103F,170F)が存在するのと、予備車で、終日、東海道線の特別快速などにも充当(大垣車の8,6,4両運用)することがあるため、これが今後も中期的に続く場合、「設置対象」となります。個人的には、対象となると思います。
次に神領車ですが、313系で残っているのは、関西線、武豊線、木曽ローカルワンマンの、B500編成(2両24編成48両)だけとなりました。
仮に、関西線全車両が315系化として想定でも、2024年度の315系は静岡向けとなりますから、2024年度に限っては、名古屋駅にも出入りしますし、今後、飯田線213系置き換え用の転用としても、R100編成同様の充当、運用が想定も出来ます。ですので、B500編成相当分も「設置対象」でしょう。
(※駅サポートサービスは、関西線名古屋-亀山全区間の展開はまだ公表されていません、現在は一部の駅のみです)
しかし、B500の運用には「木曽ローカル」の6運用が存在します。これをどうするかとなります。
仮に、関西線武豊線をすべて315系4両化、大垣転出(213系置き換え用)でB500の16編成分、神領残り(木曽ローカル)で8編成分が、今後と想定の場合、予備車は現状運用で比較すれば、大垣3、神領2となりますが、神領残りの2両8編成16両を「設置対象外」と想定しましょう。この上での計算です。
378-16=362両
次に、神領→大垣に所属替えとなった、313系3両の扱いでしょうか。3+3両として、6両運用や、時には、3+3+2などで、8両運用にも充当されることがありますが、この3両も「設置対象外」で、今後、静岡転出なのでしょうか?
大垣車としては、3両は、3+3か、3+3+2として組む必要があり、6+2、4+4と比較しても、中間乗務員室のデッドスペースとなりますし、まず、単独での運行が、飯田線運用以外では存在しません。
この、J171~J173編成の、飯田線向けの3両3編成9両も「設置対象外」でしょう。これはそのまま大垣所属として残し、予備1は確保とします。送り込み・返却は、今まで通り回送列車のままでしたら、設置対象外でも問題はありません。
315系の2024年度分は静岡向けですが、2025年度も新造分があります。その一部が、名古屋圏内向けとして配置(4~5編成前後)し、置き換えで、3両7編成21両分が、2025年度には静岡転出として想定。
378-16=362両-21=341両
とはなります。「約340両」にはなりますかね……?
******************
\楽天モバイルのご紹介です!/
新規ご契約でポイントプレゼント!
※楽天会員にログインまたは新規登録後、楽天モバイル紹介キャンペーンページに遷移します。
▼キャンペーンはこちら
******************
◆今後の315系投入と、313系の更なる静岡転入
「2024年度、4両16編成64両」「2025年度、4両14編成56両」が、315系の残り投入、新造両数ですが、まず、2024年度の14~16編成の静岡投入は確実でしょう。16編成としても64両となりますが、211系は3両26編成78両(現時点、廃車済車両を除く)、2両9編成18両、計96両となります。
この場合、新造両数に対し、廃車予定両数の方が多い(32両)ため、既に静岡転出、もしくは転出見込みの、313系神領車B400編成、転入後のL編成(2両8編成16両)に加え、上述の3両7編成21両も加えると、静岡転入の313系の合計は、37両となり、不足分に5両分多くなります。
なるほど、「自ずと答えは簡単ではないか?」という感じがします。3両編成は、残り26→23編成(転入7編成と315系16編成)と、少し減りますが、編成数も誤差の範囲です。
2025年度以降
313系大垣車--330両-21+32=341両
313系神領車--48両(B501~B524のみ)-32=16両
静岡車
3両7編成21両--大垣からの転入(2025年度分か)
2両8編成16両--神領からの転入(4編成は既に転入、残り分は2024年度分か)
4両16編成64両--静岡新製配置相当と想定
「2025年度以降」の315系「4両14編成56両」は、313系3両7編成21両、2両16編成32両、合計53両相当分の静岡転入分、211系廃車相当ではとみられそうです。

【画像】315系投入で、JR東海名古屋圏の車両運用と、輸送体系は、大幅な見直しとなった。
2024年度以降も継続に。運用調査の継続、鋭意努力します。
◆注目点
▼静岡配置分の315系は2024年度分のみか?
▼2025年度以降の315系は名古屋圏投入か?(神領車のままか、大垣配置も追加か?)
▼関西線は今後315系4両だけで運行、駅サポートサービスと並行で、一部ワンマン運転か?
(※但し、関西線名古屋-亀山全区間の展開はまだ公表されていない、現在は一部駅のみ)
▼313系2両は、明らかに213系置き換え用と、木曽ローカル用か?
▼大垣車で、飯田線用車両を除いて、単独での運行が出来ないなど、使い勝手の良くない313系3両7編成分の静岡転出は、大いにあり得る。
◆神領最終推測
C0--8両23編成184両
C100--4両12編成48両
B500--2両8編成16両【防犯カメラ設置対象外】
184+48+16=248両
2025年度C100--4両14編成54両(ひとまず神領追加で想定)
248+54=302両
(8両23編成184両、4両26編成104両、28編成16両)
特急含む=378両(383系76両とする、2021/4月時点比較+27)
◆大垣最終推測
Y100--6両17編成102両
Y0--4両15編成60両
J0--4両16編成64両
Y30/Z0--2両21編成42両
R100--2両16編成32両
旧B500--2両16編成32両
J170--3両3編成9両【防犯カメラ設置対象外】
102+60+64+42+32+32+9=341両
(6両17編成102両、4両31編成124両、3両3編成9両、2両53編成106両)
特急含む=355両(2021/4月時点比較-23)
3両編成は飯田線のみとし、どうしても予備車の関係で1編成となりますが、さわやかウォーキングなどの臨時列車想定は、現状でも存在するため、「波動用」でしょうか。
現在の6両運用での「3+3」は、315系4両と、313系2両と組成は予想出来ます。もしくは、今後のダイヤ改正により、315+313ではなく、313系同士の編合もあり得ますが、315系も東海道線運行も大いにあり得ますし、武豊線絡みでは、先に、2024/3/16ダイヤ改正で早速運行となります。
当然、今後のダイヤ改正で、その都度車両運用は見直し、変更となるでしょう。
◆静岡最終推測
【315系を除いて、防犯カメラ設置対象外】
315系--4両16編成64両
T0--3両17編成51両
N0--3両10編成30両
S0--3両6編成18両
大垣転入--3両7編成21両
L0(旧B400)--2両8編成16両
V0--2両14編成28両
W0--2両9編成18両
64+51+30+18+21+16+28+18=246両
(4両16編成64両、3両40編成120両、2両31編成62両、合計246両、下線は転換クロスシート車、また、全編成でトイレ有となる。)
特急含む=288両(2021/4月時点比較+8)
静岡は、2021/4月時点比較で8両増加程度も、大垣で23両減、神領で27両増となるため、315系は、神領集中配置ではなく、多少の大垣配置も予想は出来そうですし、やはりと言いますか、その可能性も出て来ましたね。
または、木曽ローカル分も大垣に配置するか…?
大垣に315系が配置ですと、予備が1編成だけに、他の313系と共通予備車化でも充分です。
2025年度製造分の一部で、大垣配置でしょうか? それとも、静岡管内での大垣運用の静岡持ち替えも?
懲りずにまとめました…。異論反論大歓迎。
![[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98820 JR 315系通勤電車セット(8両)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jism/cabinet/1923/4543736988205.jpg?_ex=128x128)
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98820 JR 315系通勤電車セット(8両)

名古屋めし 昔ながらの きしめん 6食セット冷凍きしめん と めんつゆ 刻みあげ ネギ 焼き板 の お取り寄せグルメ セット簡単 調理で 夜食 にも 便利な 冷凍食品

大研究・日本の鉄道会社 JR東海

【1食223円!30食で6680円!】 松屋 新牛めしの具(プレミアム仕様)30食セット【牛丼の具】 グルメ 1個当たりたっぷり135g冷凍食品 冷凍 おかず セット 冷食 お惣菜 肉 牛丼 業務用 惣菜 送料無料 お弁当 絶品 レンジ 一人暮らし 簡単調理 仕送り まつや