22-07-2-9308
【画像】毎年恒例の「祇園祭」ヘッドマークの季節が今年も…。

2024-7-5 0時掲載開始

阪急京都線で、「祇園祭ダイヤ」が公開となっています。

公式はこちらになりますが、去年は、7/15~16共に土休日ダイヤでした。ですが、16日に、南茨木駅での人身事故が16時頃に発生したことや、前日の15日も含めて、去年の、当方自身の運用調査はしておりませんでした。

今年は、15日が「海の日」で祝日となりますから、土休日ダイヤとなりますが、16日は平日ダイヤとなります。

平日は去年はありませんでしたので、今のダイヤでは初となります。

土休日のダイヤは変わっておりませんでしたが、運用の流れが、一部のみは判明も、全体の把握は出来ていないのも同然でして、運用調査をする必要があります。平日も同じです。

取り急ぎ、推測ダイヤとなりますが、まとめています。こちらで先に掲載となっています。

ダイヤについては引用元もあり、ほぼ確定なのと、今回は、運番も判明しています。

これは、「PRiVACE」の運転開始により、駅すぱあと時刻表では、既に、神宝京共に運番・列車番号と、両数が追加となっています。

こうした公開情報が増えたのは、本当にありがたい限りです。

2024/8/3(土)の淀川花火についても、臨時列車が公開となれば、神宝京と運番も分かることになりそうです。


【この結果について】
下記記事にまとめています。この記事は推測を含みます。
阪急京都線祇園祭ダイヤの一段落、阪急淀川花火について




******************
\楽天モバイルのご紹介です!/

新規ご契約でポイントプレゼント!

※楽天会員にログインまたは新規登録後、楽天モバイル紹介キャンペーンページに遷移します。

▼キャンペーンはこちら

または

****************** 

私鉄車両年鑑2024 (イカロスMOOK)
柴田東吾
イカロス出版
2024-05-28



◆土休日について
まず、土休日(2024/7/15)ですが、通常運用で入庫が異なる運用の推測は、下記の通りです。

運用表の整理番号 入庫先の変更
▼8両
521H25 長岡天神4号→京都河原町1号(出庫は正雀)
5033H28 京都河原町1号→茨木市4号(出庫は桂)
L6061H35 正雀→桂(出庫は茨木市1号)
1725H44 茨木市4号→正雀(出庫は正雀)
18060H45 正雀3号→桂(出庫は正雀)
11080B 正雀4号→桂(出庫は桂)

▼9300系運用推測
5065A 正雀→桂
6080A 桂変更なし
7080A 桂変更なし

6020ア 桂→正雀
6086ア 正雀→桂
15061ア 正雀→桂

▼臨時運用推測
R19080 桂~桂
R20080 桂~正雀4号
R21080 桂~長岡天神4号
R21080 桂~正雀3号

恐らく、当方の推測と実際では、運用も含めて大いに異なるでしょう。

こればかりは答え合わせ=当日の運用調査次第です。両数も公開されておりましたが、一部の列車では、Yahoo!時刻表のアプリも含めて、その情報がありませんでした。

「変更なし」の運用は、臨時列車等で関係ではとみられるため、まとめています。

臨時運用については、全て、桂出庫としましたが、一部で正雀の可能性もあります。

殆どで8両編成ですが、一部で7両運用もありました。ダイヤグラム中、「2102-7」となるのは、7両列車、他は8両となります。「*」があるのは、時刻変更等の当該列車となります。

回送についても大胆な推測となります。予想外れの場合が大いにありますので、参考程度でお願いします。

京都河原町2号線は、土休日の場合、17:07着と早くに留置となりますが、21:37発の正雀行きで7両に対し、直近の到着列車で7両がありませんので、2号線の車両を、再出庫させる可能性があると思っています。正雀折返しで、再び京都河原町2号線に、回送で戻るのではと思います。

「ア」の運用で、一部、普通列車の充当を予想していますが、「PRiVACE」の運転開始は7/21となります。来年以降は、ダイヤがそのままだとしても、指定席部分は締切とさせるか、ダイヤも変わるかとなりそうです。

また、車両そのものの組替も、7/17以降で間違いなさそうです。

JTB私鉄時刻表 関西 東海2024 (JTBのMOOK)
JTBパブリッシング
2024-03-18


◆平日について
続いて平日(2024/7/16)ですが、通常運用で入庫が異なる運用の推測は、下記の通りです。

運用表の整理番号 入庫先の変更
▼8両
523H29 長岡天神4号→桂(出庫は正雀)
555H33 桂変更なし(出庫は北千里3号)
6081H37 桂変更なし(出庫は桂)
1725H49 桂→長岡天神4号(出庫は桂)
4081B 桂変更なし(出庫は桂)

▼9300系運用推測
16080A 桂変更なし
7020ア 桂変更なし
17020ア 正雀変更なし

こちらは思ったよりも、運用の推測は容易でした。臨時列車自体が6列車程度(土休日は15列車もある)ですので、長岡天神4号で変わるだけな感じです。

平日の長岡天神4号入庫は、元々、22:15着の列車と早いため、臨時列車運転による4号線待避の関係で、「空ける」必要があるためです。入庫は、23:59着の列車に繰り下げは濃厚です。

平日の京都河原町2号線も、21:03着と早いですが、どうも、京都河原町22:05発,22:34発(どちらも普通大阪梅田行)は、7両編成の上に、他の列車の関係で、京都河原町2号線扱いに変更ではないかとみられます。この、京都河原町2号線入庫の運用がどうなるか、という感じです。

現時点ではここまでです。実際に、7/15,16と、運用調査が出来るかどうかとなりそうです。その釣果があれば、以降、ダイヤや運用表も更新したいと思います。

くどいですが、予想外れの場合が大いにありますので、参考程度でお願いします。
間違っていたことによる損害等は負えません。

07-12-17-03
【画像】2007/3~2024/6月と、17年間に渡って休車だった「7851」が復帰
画像は、休車して9ヶ月後ですので、まだ車体の状態もいい方です。


◆7851復帰などについて
阪急京都線7300系の7851は、2007/3月で休車となる前は、7321編成の7両編成として組成でした。2007/3/18ダイヤ改正で、10両が3運用分となっていますが、これ以前は5運用分もあったためです。7300,7301,7302と、7323,7325が、その増結用2両だったからです。

7321が7→6両により、7851が離脱、7323+7321と組んで8両化もこの時期となります。
(7325+8311も同じく、また、8311編成と8301編成は当時7両だったため、それぞれ、6,8両戻りとなっている)

2022/12/17ダイヤ改正で、10両運用も廃止されましたが、残った増結用2両3編成と、7851を生かす形となったようです。

同時に、7401と7452のトレードも発生しています。


▼新組成(←大阪梅田)
7323-7453+7321-7801-7861-7871-7901-7452(2+6)
7300-7450+7301-7451+7302-7851-7401(2+2+3)


7323+7321は、5M3Tという組成でしたが、4M4Tと、モーター車が1両減っています。

7300以下の7両は、2+2+3と特殊な組成になっています。

14-01-01-7851【画像】2014年元旦時点の7851
白塗装が消えたり、蓄電池の部品取りも発生していますが、時々、留置場所の入れ替えは行っていたようです。
エアが抜けきってますので、空気バネもペタンコ状態、扉も忍び錠の施錠で防犯対策のようです。


そのまま、増結3編成+7851の組成ですと、3M4Tとなり、モーター車の比率が少なくなりますから、元々モーター車だった7401と、モーター車ではなかった先頭車の7452がトレードとなり、4M3T化、ということになります。

太字がモーター車となりますが、7901では、MM'ユニットから1M化、1Mだった7302は、7401と、間に7851を組み込んだ、MM'ユニットを組む、ということになります。

ちなみに、MM'ユニットですと、回生ブレーキは停止直前まで効きますが、1M車ですと、回生ブレーキが早めに切れてしまう仕様となります。チョッパ車の特性のようです。

面倒な組替も、モーター車の適正な比率といいますか、色々な「大人の事情」となりますね。

しかしながら、これらにより、ダイヤ改正後から1年半も動きがなかった、余剰の増結車も全て活用の上、休車の解消・復活も同時となったわけです。

17年に渡った冬眠生活から、再び現役運行は、他社でも、余り前例がないのではと思われます。

JR東日本の三鷹で、かつて、クハ201-3がありましたが、活用が出来ぬまま廃車になっています。

7300は、2+2+3という特殊な組成ですが、今後、梅田方の2+2に限っては、嵐山線の予備も兼ねるのでしょうか? 普段は7両運用で充当とみられ、その分、廃車の7両編成が発生する可能性もあります。

何れも、6/3と7/1に、それぞれ検査出場となったようです。傷みが多かった、化粧板の貼り替えも実施された模様です。

17年間の休車に、増結車自体も、平日朝の1往復だけでしたので、累積の走行キロは、他の車両と比較しても、とても少ないはずです。

14-02-07-7300
【画像】平日朝の一往復だけだった増結車も、今後、ほぼ終日に渡っての運行となり、長く活躍することになるでしょう。


この他、運用表にあります編成一覧は、後日、反映となります。色々と更新作業があり、時間切れです。

ネタの更新が追いついてません……。贅沢な悲鳴です。