10-08-12-7035
【画像】1987/12/13ダイヤ改正以来の10両編成も終了が正式に-阪急神戸線
7000系7035編成の10両運転当時

2024-12-5 17時掲載開始
2024-12-6 3時加筆等

兼ねてから予想はされておりましたが、時期が決まり、2025/2/22(土)に、阪急神宝・阪神(近鉄)・山陽ダイヤ改正となりました。山陽は別府駅の直通特急化で、既に時期は判明でしたが、この、山陽・阪神関連と、阪急は神戸線のほかに宝塚線も改正となるようです。


--2025/2/22(土)、平日は2/25(火)となります<2/24は祝日の振替となるため>--
(近鉄)-阪神-山陽
阪急神戸線
阪急宝塚線-能勢電


JRダイヤ改正が3月の場合、少しだけ「繰り上げ」となりますので、当方的には色々と助かる面もあります。毎回のダイヤの打ち込みなど、事前準備で時間を要しそうですが、2022/12/17比較で、今回は、阪急京都線がないだけでも、負担は大きく違います。

過去記事で「阪急宝塚線はなさそう」と書きましたが、予想以上の変化でした。予想外しはお詫びしますが、色々な情報管理・解禁前の面もありますから、ハズレは、色々と都合が良かったりします。

これにより、1987/12/13ダイヤ改正以来から続いてました、阪急神戸線の10両運行は、37年少しで終了となります。尚、阪急の10両編成は宝塚線が一番先でしたので、43年(1982/3/29)を迎える前に完全消滅となり、今後、阪急車両の8両固定編成化、10両先頭部のホーム閉鎖が進捗するでしょう。


鉄道ダイヤ情報 2025年 01月号 [雑誌]
鉄道ダイヤ情報編集部
交通新聞社
2024-11-21


20-02-02-6010
【画像】山陽6000系

◆山陽
2025年2月22日(土)に全線でダイヤ改正を実施 ~新たに別府駅が直通特急および特急の停車駅になります~ 

概ね、既報通りとなります。

別府駅の直通特急停車化の他に、深夜帯で明石駅接続の列車で改善、平日のみで西代発の始発特急の設定も興味深い所です。山陽の本社最寄り駅ですが、高速長田方に渡り線が存在しますので、新開地や高速神戸ではなく、自社線内での始発設定になったのでしょうか。早朝の通勤需要が意外にあったものとみられます。

その他、S特急の時刻変更などもありますが、現状からは大きく変化しないようです。他、ダイヤ改正により、直通特急で、阪神車・山陽車の持ち替えや、3,4両の変更もでしょうか?

11-06-24_1212
【画像】阪神1000系

◆阪神
2025年2月22日(土)にダイヤ改正を実施します
山陽の関連で変更となりますが、「平日快速急行の増発」が発生しています。と言っても、増発ではなく「戻り」が正しいでしょう。昼間で30分間隔は、やはり、利便性が良くなかったのか、20分間隔に戻ります。

これで、急行も20分間隔で、尼崎/西宮と交互に運転が戻ります。阪神でも深夜帯で改善があり、「0:15発特急神戸三宮行」の設定となりました。

この他、なんば線の昼間で運行パターンの均一化、10分間隔となり、これと快速急行により、やはりですが、近鉄側でもダイヤ変更が大いに予想出来ます。(2024/12/5 14:30時点は未発表)

深夜帯の改善は、JRではこれが縮小傾向もあり、可能な限りでの「本数戻り」は歓迎もでしょうか?

記載にはありませんが、5001形は、ダイヤ改正以降の運転は終了します。普通列車は、5500系以上のVVVF車で統一されます。

******************
\楽天モバイルのご紹介です!/

新規ご契約でポイントプレゼント!

※楽天会員にログインまたは新規登録後、楽天モバイル紹介キャンペーンページに遷移します。

▼キャンペーンはこちら

****************** 

14-01-01-9302
【画像】阪急京都線の「快速」は、現在のダイヤから、西京極停車で「急行」に変わったため消滅も、神戸線で復活に。
本数も多くなるようです。

◆阪急神戸線
2025年2月22日(土)初発より
阪急神戸線・宝塚線でダイヤ改正を実施します
~平日 朝・夕ラッシュ時間帯における利便性の向上と混雑の平準化を図ります~

HDプレス


冒頭画像のように、「阪急神戸線通勤特急で10両運転の廃止」は、西宮北口ホーム柵の8両仕様などで、前々から話がありましたが、正式に廃止となっています。

これにより、10両増結用の2両5編成(6016,8033,8035,8200,8201)の離脱は濃厚となります。

最近、2両で残していた7005編成が、7554-7584の中間車と組成して4両化となっており、阪神HSM改造の能勢電車両出場の伴車も、6016に変わっていたようです。

7005は、能勢電譲渡改造か、阪急支線でのワンマン改造かは分かりませんが、その役目から変わったのは間違いなさそうです。

8000系の2両で、宝塚線同様余剰が多くなります。特に、8200系の離脱にもなります。1995年登場時点で「座席収納車」から「座席設置」と、時代や輸送の変化を改造で対応でした。6016以外で、箕面線8030+8034のように、当分は、ひとまずは4両ないし6両での運転がされるのか、組替等も発生するのかも注目です。

10-03-03-05【画像】今後が注目される8200系
8000系2両と異なり、大阪方で電連がないため、8200系でのブツ4が不可能です。2+6の2側でしょうかね?

この他にも変更が目立ちます。10両廃止で輸送力が減りますので、こうした変更も想定内ですが…

▼平日朝、大阪梅田行特急の通勤特急の変更--塚口停車の通勤特急が増加する形となります。
▼同、通勤急行の塚口通過、その上で「快速」新設による種別変更--上記による変更で通過化
他、準急の増発
大阪梅田→西宮北口平日朝下り急行の増発--13列車にも及ぶのと、10→8両減車により、現状回送の旅客化でしょう。

▼平日夕方、特急の準特急化--塚口六甲の停車による利便性向上
▼同、通勤急行の快速化--上述塚口停車化による通過
他、深夜帯で一部増発

「快速」新設は意外でしたが、列車本数が増えるのは明らかになるのと、塚口通過化による誤乗防止により、「通勤急行」の廃止・「快速」の新設となるでしょう。

「急行」「快速」で、停車駅の違いは、塚口の武庫之荘の違いだけです。更に「特急」の塚口停車には至らず、「通勤特急」の増発・変更で対応となっています。

特急の日常的な塚口停車は難しいという判断でしょうか?(普通でも大阪梅田から塚口ですと、短距離ですし)



15-10-24-1003
【画像】阪急宝塚線1000系

◆阪急宝塚線
こちらの変更は意外でした。予想外しは、素直にお詫びしますが、現状でも変更点が感じられず、既に、安定的な輸送ではと思っていたからです。朝も小変更がありますが、主に夕方での変更となります。

▼平日夕方、急行の通勤急行化--大阪梅田発で停車駅増加となりますので、曽根から宝塚方面で各停となります。従って、現在も設定がある準急・通勤急行の違いは、中津を停車するか通過かの違いだけとなります。

「通勤急行」は、2015/3/21改正で廃止となった種別です。通勤特急にそのまま変わったダイヤ改正でしたが、改正後は平日、夕方ラッシュ時下りの種別となります。正確には新設ではなく「復活」となります。曽根から各停ですので、事実上の「区間急行」ですね。

能勢電側でもダイヤ改正となりますが、時刻変更が主のようです。こちらにでは、「日生エクスプレス」の大阪梅田発が3分繰り下げになるなどの詳細もあります。山下での妙見口乗り換えも、30秒程度ですが時間が増えるようですが、日中の10分ヘッドは維持されるようです。

恐らく、30秒の時間短縮→山下-妙見口のシャトルで、7210,7211編成の営業運転開始にもなるでしょうか?

それ以外の変更は、時刻変更程度とみられます。

この他、阪急京都線のダイヤ改正はないと記載もあります。2022/12/17改正は、この、京都線の負担が大きかったのですが、コレがない分だけでも随分と、心理的負担が違います。


◆近鉄
2024/12/5 17時以降のダイヤ変更のプレスはありませんが、阪神なんば線で。快速急行の本数戻りが発生しています。今のダイヤのままですと、阪神非相直の運用になるなどから、変更は大いにあると思います。

近鉄も同じ、2025/2/22での変更とみられますが、「けいはんな線」では、2025/1/19での夢洲開業を控えているため、この発表と同時でしょうかね。近日発表では? という見方でいいと思われます。


◆この時点で改めて今後について
何れも、運用調査の継続は予定していますが、事前準備の上に、3月ではJRもありますので、春一杯は掛かるでしょうか。可能な限りの早期把握に努めたいと思います。


やはり、阪急から着手、こちらは、特に素早く、早期に把握させたいという心境です。その次で、阪神・山陽・近鉄になるでしょうか? 2/22改正以降は、天皇誕生日とその振替のお陰で、土休日が3連休となるのも大きいです。

今回は宝塚線の改正にもなるため、神戸線同様、夜通し・明け方の駅分散・留置場所も把握させる必要があります。これは、遠隔地の能勢電が課題ですが、今回は出来るだけ、私自身でも確認をしたいです。

事前準備(ダイヤの打ち込み)も、早い内から着手したいと思います。


今後とも、ご支援等々、よろしくお願いします。

近鉄の現行ダイヤ掲載が遅れており、先日、奈良線系統をようやくとなりましたが、残りの大阪線と特急を進捗させます。南大阪線は、「今回は申し訳ございませんでした」ということになりそうです。力及ばず、本当にすみませんでした……。


【早割りセール前!P10倍!】ひざ掛け 洗える 電気ひざ掛け 電気ブランケット NA-052H 椙山紡織 毛布 ひざ掛け ひざかけ 毛布 洗える ブランケット 丸洗い 洗濯 チェック 日本製 国産 省エネ チェック 電気毛布 SB-H501 あす楽
【早割りセール前!P10倍!】ひざ掛け 洗える 電気ひざ掛け 電気ブランケット NA-052H 椙山紡織 毛布 ひざ掛け ひざかけ 毛布 洗える ブランケット 丸洗い 洗濯 チェック 日本製 国産 省エネ チェック 電気毛布 SB-H501 あす楽