【画像】シルバーグリス

デスクトップパソコンのファン音が最近うるさい…、CPUが異常に発熱する…、などという症状で、まず考えられるのが「CPUグリスの劣化」でしょう。私も最近、これらで参っておりましたので、ヨドバシの通信販売で購入……。

ainexシルバーグリス Arctic Silver 5 (AS-05)

ainexシルバーグリス Arctic Silver 5 (AS-05)
価格:1,420円(税込、送料別)

CPUグリスというのは、パソコンのCPUと、冷却装置(アルミ製のクーラーやファンなど)の、銅部分との間に塗布するグリスのことで、それを塗ることにより、CPUから発生する熱の伝導効率を向上させるというものです。

グリスも色々と種類がありますが、「シルバーグリス」と呼ばれるものを利用しました。シリコングリスよりも、比較的熱伝導の特性が向上しています。

当方のPCの場合、元々塗布されていたグリスも固形状となっており、CPUの他、NVIDIAのGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)側の冷却ファンも同じでした。塗り替えが出来る部分は全部塗り替えを…。

当方のパソコンは、NECのVR950/Vと、2010年頃に中古で購入したものです。OSもWindows7Proと、10登場までは、まだまだ現役でいたい、という訳で、以前からこまめに清掃はしてましたが、グリス塗布で更に…。

【画像】塗布前後
左と中央が、グリス塗り替え前のCPU温度です。(Open Hardware Monitorによる測定)

51℃~60℃前後で推移し、最大74℃となってます。90℃近くになる場合もあり、当然ながら、冷却ファンはフル稼働だったことになります。

右は、グリス塗り替え後です。41℃~48℃で推移し、最大でも51℃と、10℃位の温度低下となっています。冷却ファンの唸りも少なくなった気配です。

夏場となれば、パソコン周辺も「暑さ」も多少なりともありますから、冷却対策としても必要ですねぇ。

【画像】このブログをまとめている時
45℃~50℃前後ですねぇ。

温度値が上昇している場面は、地デジのテレビをPC上で立ち上げていた場面です。

JR電車編成表〈2015夏〉
ジェーアールアール
交通新聞社