2009-1-19 5時更新
「再び、阪神の車両運用に変更発生」のつづきです。あれから、色々と確認しましたが、16日夜~17日未明、例の、折り畳み自転車を持参し、終電まで粘った結果、新たな分散留置箇所が、2カ所発生していました。
石屋川回送出庫の、尼崎センタープール1番線留置【上画像】の、9505編成(西宮23:41-44)→翌平日540~と…、
特急2209列車の後回送を、尼崎車庫→甲子園1番線留置に変更の、8243編成(西宮23:56通過)→翌平日542~の、2列車でした。
【画像】
左:西宮時点の同回送、右:駅名表示も盛り込んで…
この他については、特に変更はないようです。1/15前後に変わった模様で、この結果、翌日つながりが下記の図の通りとなります。
【画像】翌日つながり
赤字が、2008-12-1と比較した、変更点です。運番は、推測です。異なっていることがあります。
整理上、整理番号としましたので、詳細はいつもの通り、西大阪線では、西九条駅の掲示で、1/23(金)以降、1番線を降車専用として、2番線を乗車専用とする案内が出ていました。つまり、列車がそのまま、なんば線方面へ行くというわけです。
左の画像は、2番線ですが、乗降確認用のテレビモニターが、不自然な位置にあります。丁度、6両編成分が停車できる感じですので、1/23(金)以降は、6両編成での運転が濃厚のようです。
このため、元々の西大阪線の運用3運用に、分散留置による4運用の増加で、7運用分、新たに設定される可能性があります。
始発や終電付近も、なんば線に行くかなどもポイントとなりますが、恐らくこれは、そのまま2番線で降車という可能性もあります。
なんば線内からの分散留置は、乗務員の関係もありますし、現在の所は、考えにくいでしょう。京阪中之島線と同じ具合と思われます。7運用前後すべて、尼崎出庫と思われます。これらは、桜川で折り返しても、十分な運用数ですし、始発からなんば線に行っても、西九条発下り列車始発は、その前に、回送列車を動かすなども考えられますし、西九条そのものの分散留置も。
所要編成ですが、近鉄貸出の9201が戻り、改造の9207も完了、1208まですでに運行開始されています。このため、急行編成は41編成。
本線運用で31編成、検査1編成、近鉄改造1編成で、33編成となり、残り8運用となります。予備を1にしても十分な所要本数ですし、2+2両編成は、一時的に2+2+2両編成(2~3編成前後)をすることで、さらに所要本数が増加出来ます。
恐らく、幕表示は勿論、相互直通という意味でも、西大阪線6両運用を、1201~08、9201,03,05,07の12編成に限定されるでしょう。このため、1/23(金)以降は、本線でのこれらの充当は、一時的に少なくなるかも知れませんし、同時に、ジェットカーの運行も、1/22(木)で、ひとまず終了(再度、2月下旬~開業前日、再開はされるであろう)することになります。
動きは慌ただしくなった、ということになります。
当方的には、これが確認出来たからと言って、安心出来ない所が、辛いところですが、寄り道の頻度を多くして、開業までの動きを、より注目出来れば、と思います。
尚、この確認による、運用表の反映は済んでいます→→→
【画像】
左:出庫場面
右:安治川橋梁通過場面(手前はJR環状線で、その奥にある橋梁が、阪神なんば線) 尚、9133+9132の、近鉄への返却回送か、そのまま線内の試運転実施【有力】の、どちからかとみられそうです。
実際の確認は、上記の通りで、当初は、最終石屋川で下車し、東進して帰る予定でしたが、終電付近に尼崎という時点で、確認できたため、ここから、難波方面へと、例の折り畳み自転車で漕ぎ続け、右画像が撮影、という訳です。
それでも、始発列車まで時間があったため、さらに東進、東花園まで赴きました。4時前と、始発の1時間以上早く到着したため、車庫周辺も確認しましたが、上記の9133+9132はいませんでした。それもそのはず、沿線の踏切の動作反応灯が「赤」点灯、つまり、踏切として機能していないので、列車として運転できないことになります。
ちなみに、東花園駅構内の分散留置は、ありませんでした。大和西大寺では、分散留置があるのですが、こちらでは、始発列車についても、全部、車庫出庫ということになります。3/20以降の確認の際、参考になったのは言うまでもありません。
列車番号T-TAKE(てぃーていく)
列車番号T-TAKE(てぃーていく)サイトはこちらです。
コメントは2024/10月から解禁していますが、内容確認後の公開となります。
コメントの返信は、いいねで「既読」の代わりとしています。
一般常識を超えたコメントは掲載しません。
ご意見、苦情、情報提供などのご連絡は、下記メッセージ送信フォームからお願いします。
プライバシーポリシーは遵守しています。
コメントは2024/10月から解禁していますが、内容確認後の公開となります。
コメントの返信は、いいねで「既読」の代わりとしています。
一般常識を超えたコメントは掲載しません。
ご意見、苦情、情報提供などのご連絡は、下記メッセージ送信フォームからお願いします。
プライバシーポリシーは遵守しています。
ツイッター ttakewebpage
ttakewebpageのツイート
最新記事
記事検索
月別アーカイブ
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
QRコード
読者登録
広告