列車番号T-TAKE(てぃーていく)

関西大手私鉄(近鉄、阪急、阪神、南海、京阪)とJR大和路線、東海運用の車両運用表を掲載しています。

列車番号T-TAKE、本人のブログです。
JR西日本、近鉄、阪急、阪神、南海、京阪と関連の車両運用表掲載・調査+時々東海運用。
他、鉄道、旅、奈良、プロ野球観戦(阪神)、放送、アマチュア無線(3エリアVHF/UHFのみ)、競馬競艇、相撲、献血など
※長期で呟き&リフォロー&DM返信なし有
インスタ+YouTubeは ttakewebpage で有
ツイッター本垢 @ttakewebpage
運用垢 @ttakewebpage2

地域

盛り上がりには欠けた奈良市長選・市議選


【画像】新大宮駅近くにある奈良市役所(本庁舎)

2017-7-10掲載開始

奈良市長選 現職の仲川氏が3回目の当選【NHK】
奈良市長選挙 現職の仲川氏が3選果たす【関テレ】
奈良市長に仲川氏3選 約2千票差の接戦で確定ずれ込む【産経】

結果【奈良テレビ】|結果【選管】


当方、一、市民として、今回の市長選・市議選(2017/7/9投票開票)を感想、ということですが、正直、「盛り上がりには欠けた」感じでした。

前回、2013年改選時は、参議院、参議院比例、市長、市議と4つの投票でしたので、いずれも60㌫超と、投票率も、都市部の割には、それなりに高かった訳です。この時、得票数の多さでは、市議は1万超え、市長は5万超えで、市長の当確も23時前でした。

今回、市長と市議のみでしたが、投票率は50㌫は超えたものの、前回比較で減、さらに、政策の争点も少ないなど、やはり「盛り上がりには欠けた」感はあります。

まず、市長選、現職3選となりましたが、前生駒市長山下候補と、2022票差の僅差だったため、当確が深夜2時頃と、時間を要しました。
(開票作業も市職員のため、休日出勤手当や残業手当が発生している。これらも税金ですが、職員としては、美味しい所もあるかもしれません)


で、関テレの報道では、「仲川」と書くべき票を「中川」と書いた有権者が、予想以上に多かった模様です。無効票が3000票近くもありました。

投票所でも、しっかりと名前の表示がありますし、わざわざ投票をしに来た訳ですから、もう少し、よく確認して、投票用紙に書いて欲しい所もありますが、それでも、そういった票が少なからず発生するようです。

それもあってか、次点の前生駒市長の陣営関係者が、開票所で、選管関係者と一悶着のツイートがありますね。関テレの報道でも、現職当選が決定後、疑問票の再確認などを求め、候補者本人がわざわざ開票所に来るという有様のようです(接戦だけに気持ちも分かるが、端から見ると白けますかね、市職員の呆れ顔も多少)

しかし、既に選挙管理委員会も、当確は決定したようで、「負け戦、潔く去る、戦あと」という心境にならない、山下候補の未練タラタラには、呆れ果て、往生際が悪すぎます。

また、投票をして頂いた有権者のお礼もない、そして、真面目顔の本性現り、嗚呼、政治の世界は怖い怖い。

鉄道ダイヤ情報 2017年 08 月号 [雑誌]
交通新聞社
交通新聞社
近畿日本鉄道奈良線「大和西大寺」キーホルダー2017 電車グッズ
赤い電車
赤い電車
ドキュメント THE 大和西大寺 [DVD]
マルティ・アンド・カンパニー
マルティ・アンド・カンパニー
松屋 牛めしの具(10個)
松屋フーズ
松屋フーズ



【画像】今回の市議選以降の政党別勢力図(定員39過半数20)

奈良市議選、今回の最多得票数は5159、最低当選でも2472と、特に多い得票を得た候補者もなく、市長選もそうですが、市議選は特に、有権者も「誰に投票をするか、相当迷った」感じがありますね。現職5名落選、新人9名当選という具合です。

定員39に対し、過半数は20となりますので、国政での与党別で、自民6+公明7でも、13と過半数に及びません。無所属議員14の多さが特徴的です。落選議員は、自民、維新、共産各1、無所属6、諸派1という具合です。

公明は全員当選、相変わらず、支持基盤が根強いですが、言い替えれば、有権者の選択肢としては、分かりやすいとも言えます。(これは共産党も同じといえます)

諸派の1当選は、前回、トップ当選だった候補ですが、今回「ニセ維新」候補で、物議を醸しました。(当該候補、選挙事務所が自宅という点でも問題があります。)

本物の維新の会も「ニセ維新」に注意をした位ですが、39名で39番目の当選となってしまい、本物の維新の会の候補(維新候補唯一の落選)が、40番目の次点で落選と、本物のニセ維新の注意が、結果的に宣伝となってしまった格好とも言えます。

公職選挙法でも、こうした問題がないようで、良識ある有権者が「騙された」感じなのが、非常に残念ではあります。

市議の候補者は、地盤の強い市議はそれ程多くはなく、ほぼ全員、厳しい戦いといえます。無党派層が多い地域性なのか、有力議員も乏しい、脆弱な所があり、市政・市議会議員に対する市民の関心が、それ程多くはない現状も、現れている感じともいえます。

火葬場の争点も、私としては、下記にも書きましたが、それ程でもなかった感じもします。

JR電車編成表2017夏
ジェーアールアール
交通新聞社
列車編成席番表2017夏・秋
ジェーアールアール
交通新聞社


▼我が家に入っていた投函ビラ
新聞折り込みもあった模様ですが、把握出来ていません。その中も含め、手元にある、一部の候補だけ掲載します。

市長【当選】仲川げん候補
現職市長は比較的早い時期から立候補表明だったため、選挙ビラも多く投函していた模様です。
現職だけあって、政策の内容は具体的です。

初当選は2009年、現民進党政権交代時の頃でした。その流れが多少、現在もあると思います。(政党については、2期目以降無所属ですが)
前市長がJR奈良駅ホテル招致失敗で、1期限りの引退。で、今回、その3期目当選、ということになります。


1番目【当選】自民 太田晃司候補
今回の選挙でトップ当選の候補、前回初当選も2番目の当選と、自民党支持者の中では、比較的強い地盤があるものとみられ、市議を何期か重ねる内に、今後の国政等の進出も伺える気配。


25番目【当選】無 柿本元気候補
今回3期目だが、2期目は落選、この間の県議・県議補欠落選、4年前の2期目で元職当選と、地盤が弱い方か。典型的「議員で飯を食うタイプ」のような感じだろうか。


39番目【当選】諸派 松下幸治候補
いわゆる「ニセ維新」候補、前回トップ当選だが、今回は39番目最後の当選と、しぶとく残る、次点落選維新候補と26票差


44番目【落選】無 岡本誠至候補
元教員も、地盤の弱さに、若さだけでは勝てない典型例だろうか。教員退職の上、選挙落選だと、ただの無職。


48番目【落選】無 榎本博一候補
自民党の公認が得られずという感じである。やはり政党基盤は重要か。


特徴(※当方の独断と偏見)
▼火葬場問題も、現市長の計画決定もあってか、これと言った大きな争点がなかった感じも
▼政党や労組など、ある程度の組織票が見込める市議候補者は、やはり基盤が強く、何れも得票数も多い上、当選している
▼ニセ候補もあったが、維新系の当選者も目立つ
▼しかし今回、最多9期目を目指し、議長も経験のドンは落選、水道代未払いなどの報道があった候補者で、有権者もある程度、見ていた感じも
▼自民党公認の市長候補落選は、「とりあえず担いだ」印象が否めない。

【画像】9月で閉鎖となるイトーヨーカドー奈良店
元、奈良そごうである。バブル期の建物だけに、入口はバリアフリーも多くはなく、今となっては、売り場面積も過剰な感じである。長屋王邸宅跡のため、「長屋王の祟り」という方も。


市政の最大の問題は、「火葬場問題」となりますかね。私も行ったことがありますが、それはもう、とても老朽化が著しい火葬場でした。火葬も、1日1回と制限があり、2回出来るような設備がありません。

高齢化社会となれば、多死社会、市民の火葬場がこことなる訳で、一刻も早い問題解決が必要となります。

場所の移転も含め、候補地の地元では色々と紛糾しましたが、ようやく、長年の懸案、新火葬場計画決定(議会でも議決)となり、3期目の市長はこれを形して、新しく、時代にあった建物として完成させるのが、最大の仕事となります。

【画像】旧奈良駅駅舎

観光政策ですが、ホテルの建設が今後もあるようで、「奈良に行っても宿泊しない」現状の打破、少しずつですが、改善に向かってる印象です。8年前とは異なる、インバウンドの急需要ですね。近鉄奈良駅近くには、東横インも既に完成し、営業しています。

元々、「古都奈良の文化財」「法隆寺地域の仏教建造物」として、東大寺、興福寺、法隆寺などと、世界遺産が多い土地柄ですし、関東方面の学校で多い、修学旅行地の定番でもありますから、政策としてまとめていても、既に実現した例が多くあります。出尽くした感(当たり前となった)もあるでしょうか。


一つの例として、JR奈良駅の高架化により、現在は市の観光案内所として機能する(要するに、建物が市の持ち物)形で、旧奈良駅駅舎が保存となっていますが、これもこの一環です。中も広いため、休憩スペースやイベントとして、多くの市民にも利用されています。スタバも出来ました。


後は、リニア新幹線の駅をどこにするか、「奈良市付近」とある法律ですが、観光客を安定的に来て貰うためにも、やはり、早期の具体化推進でしょうか。

【画像】旧奈良駅舎が現役だった頃
子供自分に撮った写真です。こんな感じでした。奥が改札口、券売機の右側がみどりの窓口だったと思います。駅舎の位置は、駅の高架化と、観光案内所化工事で、少し東よりに移動しています。


冒頭画像、イトーヨーカドー奈良店ですが、やはり、売り上げ不振で9月末で閉鎖ですが、今後、異なる形態での再開の模様です。

但し、既に大阪での買い物が多い、建物自体も大きすぎるのと、郊外にイオンモールやスーパーの出店が多くなっており、この当たりは難しい所ですね。そごうの負の遺産は、市も、市民も、未だに問題がつきまといますね。

 

アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 固定 ~8畳 ホワイト PCF-HD15N-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)


鉄道面では、JR京終駅の改修で1700万の予算が既にまとまったようですが、元々無人駅のため、最低限の工事ではないかと思われます。

近鉄大和西大寺駅整備で27億3975万、画像左の北口が、現状、橋上駅舎の東側に移動となる形で、自転車も通行可能な自由通路(市道)として整備する形です。このため、北口駅舎は今後取り壊される形です。

北口と南口とで改札口がありますが、恐らく、改札口を一本化にするのではないかと思われます。

エレベーターは現状でも既に、駅ナカ化と同時に、市や近鉄によって整備されています。北口と奈良ファミリーを結ぶ横断歩道に、現状、信号機はありませんが、どうやら、設置される模様です。

これにより、大和西大寺駅の立体高架化が難しくなりました。国や県・市はそれらを認識も、近鉄で最大の列車本数の往来や、車庫の介在、さらには、工事費の面などでも、このような、現実的な方向となるようです。

この他ですが、教育問題でしょうか。小中学校校舎の老朽化や更新は課題といえます。耐震化工事は既に一段落し、今後は、トイレの改修や、建て替え問題、そして、当方的には、クーラーの設置でしょうか。

まず、トイレの改修は喫緊の課題といえます。昔から、学校のトイレには苦労させられました。汚く、痛んでおり、登番で掃除をしても、いい思い出はありません。災害時の避難所の際の問題もあり、改修工事の進捗を望みたいです。


そして、教室のクーラーの設置を是非とも望みたいです。自前設置でと、1/3の国の補助がありますが、メンテナンス面の課題があり、レンタル品だと、そうしたコストが抑えられます。

学級数と児童数|幼稚園認定こども園小学校中学校高校

市立ですが、小学校43、中学校21、計64と、学校の数は多いですが、小学校を見ても、最大4クラス、中学校は最大4クラスと、少子化の影響で少なくなっています。

奈良市全体で、小学校739クラス、中学校300クラスとなり、全部の教室にクーラー設置だと、最低でも、1039台ものクーラーが設置となります。

これら、入札等で一括で購入か、レンタルか、設置の優先順位は、電気代は、夏場だけ電気代を一部徴収か、全部税金か、電気代を、関電やエネットなど、夏場も含め、一括で競争入札を行うのか、など、課題は山積です。

贅沢という声もあるようですし、また、学校のクーラー設置を政策としてまとめたのが、意外にも共産党や、一部の候補という程度なのか、今回の選挙でも、この政策はそれ程ではありませんでしたが、暑い暑い枚方市では、100%実現するなど、事例も多くなってきてますから、是非ともクーラー設置は実現して頂きたいです。


市の予算は約1275億円と多いです。借金の返済や福祉予算の多さ、これらは、どこの自治体でも同じ問題ですが、当選者の皆様は、一つ一つの問題・課題を、少しでも改善して頂きたいものです。

吉野家 牛丼の具 冷凍 135g×10個入り
吉野家シリーズ
吉野家シリーズ

不審点確認時の道中

08090730809074
【画像】
右画像は、最終上りの直特で、上記の御堂筋線なかもず行き最終も、5分の時間で、これと接続されます。このため、直特が遅延となった場合、接続手配となり、なかもず行き最終の発車に抑止が掛かることもあるようです。
0809072
【画像】
2番線は在線がなく、これを利用して、線路内の清掃が実施されています。目立たないけれども、完全運行を、清掃で支えていることに…。

阪神の終電車は比較的遅く、0:35の尼崎行きです。元町までも、0:00発の御影行き特急があり、御影で、待っていた普通と接続する形。この点、近鉄も見習って欲しい所です。平日のみ、0:20の御影行き特急がありますが、土休日はないため、普通の石屋川行きの登場となります。

0:15発のこれに乗車しますが、これも乗客は多い。座席がすべて埋まり、立ち客もある程度。尼崎までの間、コンスタントに乗客が降車するのも印象的です。


◆尼崎の留置
08090750809076
尼崎は、1、3、6、8、10番線での留置となります。運用表通りでした。西大阪線の終電が早いため、3番線にすでに留置されていました。パンタが下ろされているものの、暗い客室内で、清掃をする方がいらっしゃいました。

尼崎車庫内も真っ暗、建物内の照明がわずかにある程度ですが、この中でも列車所では、比較的賑やかです。乗務を追えた乗務員が色々と作業されている姿が、列車内からも確認できるほどです。列車所と車庫線の間には、列車所専用の浴室があり、浴室の窓から湯気が漏れます。


◆いざ大阪に戻る
ここで下車し、駅前で、自転車の組み立てをして、いざ出発。こんな間に、上り尼崎止めの普通列車も1番線に入線しました。駅構内にあるマックは、24時間営業故か、結構人通りは多めです。

尼崎から、車庫裏の道路を大物方向へ、途中、さっきの列車所を通りますが、この入口には、「阪神電気鉄道」と書かれたマイクロバスが待機。どうも、乗務員の送迎用として用意されているらしく、独身寮などを経由する模様。乗務員の労務環境は、意外と手厚く、しっかりしているようです。

昔は、終電後~始発前に、列車でこの送迎があったようですが、現在はマイクロバスというわけです。JRの場合は、現業基地の近くに社宅がある場合が多い、京阪はマイカー通勤を許可しているなどで、各社によって、労務環境は異なるようです。

さて、大物駅の高架を北上し、国道2号線の交差点を右折、一路御幣島に向かいます。かつての国道線のルートの雰囲気はありません。所々、ファミレスが開店しており、賑やか。車の往来は、土日のためかやや少な目な印象です。

杭瀬を過ぎ、左門殿川の左門橋を超えると大阪府です。阪神バスは、この辺りから便数が極端に少なくなる区間です。阪神戦は勿論、JR東西線もある環境ですし。

ここからは塚本方面へ、JRの高架橋をくぐり左折、北方貨物線まで行って、線路沿いに新大阪に迎う訳です。時間は1時頃ですが、貨物列車の往来はありませんでした。

十三の阪急宝塚線高架付近で、なにやら、MKタクシーの運転手が、私を呼んでいます。どうも、名神高速に行くための道を教えて欲しいとのこと。どうも、地元民と間違えられてしまいましたが、幸い、地図を持っていましたので、「宝塚線と平行する国道176号を北上すれば、やがては豊中ICにつくだろう」、と。

プロのタクシードライバーも、拠点を離れてしまうと分からないようです。カーナビらしきシステムもないようで、色々と教えている内に、納得していただいたのか、「ありがとう」ということで北上。恐らく、京都方面に帰庫されるのでしょう。

北方貨物線沿いには、宮原総合運転所があります。223系や207系、321系が留置する中、383系やトワイライトエクスプレス編成までありました。トワイ編成は、後2編成は実際の運用に充当しているはずです。新幹線の高架下の建物の明かりが賑やか。JRの指令所は新大阪にあるようですが、どうなんでしょう。一応、防犯カメラが多い建物はいくつかあり、「それらしい雰囲気」でしたが。

新大阪駅、いつもの構内は、タクシーで一杯ですが、さすがの深夜は、タクシーも十数台程度。駅へは、工事と思われる作業員の姿が目立つ程度です。ちなみに、JR新大阪駅の留置はありませんでした。

ここから、阪急淡路までは、意外と距離は近いものです。キリスト教病院がある、車幅が拡大された道路を東進すれば、もう淡路駅です。この幅の広い道路、阪急京都線の高架スペースとしては、充分なスペースでして、新大阪を経由することも可能な感じもあるのですが、もう、実現も不可能なようですねぇ…。


◆淡路はやはり留置なし
淡路での分散留置は、やはりありませんでした。4号線大阪方に「入庫」と書かれた停止位置がありますが、分散留置のための停止位置ではなく、4号線で折り返して、入庫回送するための停止位置のようです。4号線は、京都方の出発信号があり、直接、正雀などへと回送出発することは可能です。

改札口のシャッターは閉まっており、構内も下記画像の通り。行き交うのはタクシー数台程度です。繁華街も店じまいの店が多いのか、あんまり人通りはありませんでした。
0809077
この画像付近には、「あいバス」という、小型のバス路線のバス停があり、新大阪まで行くことが出来たようですが、利用低迷のためか、もう廃止されていたようです。1月の確認時は、確かに運行していましたが、乗客も殆どありませんでしたし、南方からも、地下鉄ですぐという環境も、影響しているかもしれません。


◆相川は運用表通り
08090780809079
さて、続いては相川です。こちらは運用表通りでした。このように、阪急京都線は、比較的分散留置が多いのです。

列車ではあっという間ですが、相川の駅は、川と川の間にあるため、ここまでの道のりに苦労しました。橋も意外と少なく、迂回する必要が生じます。実のところ、待ちに迷ってしまい、先に渡るはずだった橋(神崎川の小松橋)が、相川駅の近道だったりと、苦労しました。

相川駅は、駅構内のシャッターは意外と閉じておらず、改札機も開放状態でした。
0809071008090711
画像を見ると、確かにシャッターは閉じられておりません。少し、中を入ってみましたが、ホームにも簡単に上がることが出来たわけです。一応、ホーム内での撮影はやめておきましたが、これだと、何か悪戯をされかねない感じで、大いに気になったわけです。

自動改札機も開放状態ですから、蓋を開け閉めし、内部の様子も確認できてしまいます。防犯カメラはありますが、根本の防犯面がこの状態ですから…。
08090713
上記は、淡路~相川間の途中駅、上新庄駅の北口です。ここも、相川と同様、駅構内が開放されています。電気もつけっぱなしですので、降雨の際の逃げ場としても、皮肉なことに、適当な場所になってしまいます。

上新庄・相川共に、深夜と早朝は無人駅になるようですが、それにしても、深夜~未明時間帯の、駅の管理については大いに気になるところです。


◆東吹田の状況
続いて、正雀に行く前の、大阪市の車庫である東吹田です。構外の道路からも簡単に、留置状況は確認できました。阪急車貸出の8302編成も目立ちます。検査中の66611編成はすでに出場間近でした。

ここは、阪急の駅管理のまずさと対照的に、管理は厳重でした。防犯カメラは勿論、赤外線センサーを始め、実際に車庫内を、懐中電灯を持った係員さんが巡回されておりました。このため、構内の様子は撮影できませんでした。

気になるのは「落書き」です。4日と5日に、御堂筋線の新大阪、谷町線の八尾南で、連続して車両に落書きされるという事件が発生したため、係員による巡回が特に念入りにあったようです。防犯設備が整っていても、この隙間をくぐるわけですから、やっぱり、人間による巡回も必要になるのでしょうか。


◆正雀は「3・4号」
080907120809071
そして正雀、画像の通り、3、4号線の留置でした。もう3時前の様子です。3号線は5060、4号線は回3303で、平日・土休日共に出庫されます。入庫のみ異なるようです。

ここも、駅構内が開放されておりました。エレベーターも稼働状態でした。大阪市の管理と比べても、本当に対照的です。


◆「空いてて良かった、コンビニ」
これで、真夜中サイクリングの目的は終了です。後は帰宅するだけです。といっても、始発まで時間があるため、このまま、自転車で大阪市内に向かうことにしました。

今まで来た道の逆ルートを経て、上新庄で、国道479号線の、通称「内環状線」を南下することにしましたが、結局このルートは、後で確認すると遠回りでした。城北貨物線の赤川鉄橋のルートが近道だったのですが、淡路方の道を地図で確認せずに、内環状ルートにしたためです。

しかし、淀川を超える橋が少ないため、結果的に内環状ルートがよかった感じもあります。このルートは、地下鉄今里筋線のルートとなります。このルートでの淀川越えは、豊里大橋になります。さすがに、真夜中の3時に、自転車で淀川を超える者は、当方のみでした。足も痛くなっており、ペダルを漕ぐのもしんどくなってきました。

やっとの思いで淀川を超え、以降、河川敷沿いの「北大阪周遊自転車道」にしましたが、自転車道には照明の明かりが少なく、前も見えづらい状態、自転車のライトは、一応、常用の自転車からライトのみを取り外して、予め2つも取り付けましたが、これが幸いしたほどです。

こんな環境のためか、カップルらしき姿が意外とあり、当方のような自転車通行者がとても目立ちます。目を覆いたくなるような怪しい場面…もあり、河川敷は失敗、城北公園当たりで、道路に行くルートに変更。ダンスをする学生の姿もありました。

道路に戻ると、さすがに照明もあり、そして、「空いてて良かった、コンビニ」も結構あるものです。無人の交番よりも、コンビニのアルバイト店員が、幅を利かせてるという実状…、京都市では、コンビニの深夜規制という議論があるようですが、これは、余りにも現実を直視していない議論だなぁと感じます。

何か、深夜帯で犯罪等の事件に出くわすと…、つまり、こういうことになるからです。

あちこちのコンビニ店内を、自転車で走りながらみましたが、お客もポツポツと、各店いました。駐車スペースのあるコンビニは、特に賑やかでした。他にも、ファミレス、牛丼チェーン店、レンタルビデオ店、スーパー(何故かスーパー玉出が殆ど!)も24時間営業です。大阪市内に住んでいると、困ることはないようです。

旭、都島、天満橋筋、京阪天満橋と南下、谷町筋は、上町台地の影響で、意外とアップダウンがあり、余計に体力の消耗に…、谷町六丁目にある空堀商店街の下り坂を西進、堺筋まで来ると、後は楽です。ここからは、宗右衛門町に代表される繁華街、東京で言えば歌舞伎町のようなもので、深夜帯にもかかわらず、一気に人通りが多くなります。タクシーも格好の集客チャンスとあって、車の往来もそこそことあります。


◆難波で終了
難波に着いたのは4:30頃でした。近鉄の始発が、5:20を過ぎてからと、とても遅いので、始発の早いJR難波まで行き、自転車の解体、収納に。

JR難波は4:55発と早く、4番線出区の221系6両編成です。運用番号はあってました。奈良に行くには、JRの方が早く帰れます。1番線奥には、森ノ宮201系らしき姿が留置されていて、1番線案内表示も、回送、6:27とあります。それ意外のJR難波留置はなく、JR難波で思わぬ収穫と、不審点の解決です。

この始発に乗車し天王寺へ、天王寺で、阪和線の出区も確認、これは運用表通りでした。12番線の環状線内回りも運用表通り、これで鶴橋に行っても、まだ、近鉄奈良線の始発に間に合います。阪急並の始発は早すぎますが、せめて、JR並に始発も早くして欲しい近鉄…、5:00ジャスト難波発でもいいのですが。

感想として、行ってよかったと思っています。やはり、不審点の確認は、自分でするしかない、というわけです。これで、兼ねてからの、運用表の不審点は一気に解決しました。データの整理が済み次第、順次、運用表に反映します。
08090714
【画像】鶴橋時点
始発は大阪線の方が少し早い。5時台は普通列車が主ですが、どちらの始発列車も、奈良方面への新聞輸送も兼ねており、朝早くから係員が、各駅で、大量の新聞を降ろす作業があった。

------------
列車番号T-TAKE(てぃーていく)
列車番号T-TAKE(てぃーていく)サイトはこちらです。
メッセージ
ツイッター ttakewebpage
ttakewebpageのツイート
記事検索
月別アーカイブ
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
  • ライブドアブログ