列車番号T-TAKE(てぃーていく)

関西大手私鉄(近鉄、阪急、阪神、南海、京阪)とJR大和路線、東海運用の車両運用表を掲載しています。

列車番号T-TAKE、本人のブログです。
JR西日本、近鉄、阪急、阪神、南海、京阪と関連の車両運用表掲載・調査+時々東海運用。
他、鉄道、旅、奈良、プロ野球観戦(阪神)、放送、アマチュア無線(3エリアVHF/UHFのみ)、競馬競艇、相撲、献血など
※長期で呟き&リフォロー&DM返信なし有
インスタ+YouTubeは ttakewebpage で有
ツイッター本垢 @ttakewebpage
運用垢 @ttakewebpage2

運行図表

京急ダイヤを見る

20-10-02-01
【画像】京急ダイヤグラム

2020-10-2 18時掲載開始(予約)

ブログにネタに乏しい時は、ダイヤグラムの話にしましょうか。これは京急の列車運行図表となります。2010-7-17変更、№242-2,242-1となります。

過去に入手した物となりますが、先日の名鉄と併せ、大手私鉄で未入手なのが、この10年間、お陰様で京王、東急、相鉄程度となりまして、他は何らかの形で1つはありますが、この京急は入手初となります。

2種類存在するようで、入手版は大判となり、信号所や駅用のようです。縦で46cmとなります。小型版は乗務員用として、半分程度にした程の、持ち運びやすいサイズとなっておりますが、大判が平日・土休日裏表なのに対し、小型版は平日・土休日別々となります。大判は支線系統全て、一つの面で盛り込んでおりますが、小型は、表が本線と浅草線、裏が支線系統となる点です。

裏の支線系統も、半分以上は白紙になるようですから、メモ記載も兼ねる感じでしょうか?




浅草線部分で、京成の場合は全線記入ですが、京急は泉岳寺-西馬込間の記入はありません。余談ですが、都営側のダイヤは、自局路線は全部ですが、乗り入れ路線は、自局路線に関係ある列車のみの掲載が仕様です。都営新宿線ダイヤでの京王線も、新線新宿駅に絡む列車以外は一切無記入となっています。京王は始発が4時台と早いため、始発付近にある新線新宿折返列車も、一部のみの掲載です。

2020-7-17変更は、まず2ヶ月前の5-16、京急蒲田の上り線高架化による改正でした。7/17は、京成側の変更が主で、成田スカイアクセス開業によるもので、京急の変更は、京成方面の行先や、運用変更(列番変更)という程度す。その後更に、10/21変更は、京急側で羽田空港第3ターミナル駅開業によるものですが、こちらは京急のダイヤ自体の変更はなく、第3ターミナル駅停車だけ、空港線で多少の時刻変更となります。

従って、基本的には2010/5/16改正となり、7/17,10/21での京急側の大きな変更はないことになります。これが、2011/9/23改正まで継続となりますが、この間、2011/3/11での東日本大震災による影響で、間引きの緊急・節電ダイヤとなりましたから、10/21変更でも半年を満たずのダイヤとなりました。

尚、京急蒲田駅下り線高架化は、2012-10-21改正となります。京急と京成は、毎年秋~冬頃にダイヤ改正となるのが恒例です。10月か12月かはその年々で違いますが、2020年秋~冬頃でも、恐らくダイヤ改正が実施ではとみられます。


20-10-02-0220-10-02-04
【画像】縦幅46cmと裏表仕様

▼駅留置駅
列番は朝出庫時点、括弧は土休日
品川:03T,69,23A,13C(03T,39,17A,73H)
京急川崎:01,95,(01,35)
同、大師線:87(81)

京急久里浜:91H,31H(55H,85C)
三浦海岸:1A,55H(1A,61H)
三崎口1:53H(59H)
三崎口2:21H(57H)
羽田空港1:25H(93H)
羽田空港2:77H(91H)
小島新田2:81(83)
浦賀1:99(15)
浦賀2:25(27)


神奈川新町、金沢文庫、久里浜工場信号所は車庫最寄り駅ですが、上記以外は車庫出庫が大半となるようです。赤字は6両または4両(これら以外は8両)となりそうです。東京都側に京急の車庫がありませんが、都営車(T)、京成車(K)、北総車(N)として、京急に入ってくる列車で補完、フォロー、調整となるでしょうか?

列番は運用番号と関係はないようです。A,B,C,Dアルファベットは種別や運転区間で付与となり、基本的には8両編成、その上で、京急車による都営浅草線乗り入れ運用は、H,SHとなります。

数字だけでアルファベットがないものが、6両ないし4両編成となります。数字は重複する場合もあり、これをX,Yで別に区別(607B,607BX)となります。

但し、アルファベットは、折返で種別や運転区間が異なる場合もありますから、9B→9A,85SH→7Cなどと、数字やアルファベットが変わることはよくあります。ですから、運用番号とは関係がなく、運用番号、京急の場合は行路番号となるようですが、それらは別途存在することになります。
京急時刻表 2019年版【改訂版】 (JTBのMOOK)
JTBパブリッシング
ジェイティビィパブリッシング
2019-11-25

京成時刻表 (JTBのMOOK)
ジェイティビィパブリッシング
2019-10-16


ここに、特別塗装列車運行予定が掲載されていますが、見るとよく分かります。出庫から入庫まで、細かく設定があります。一旦車庫に入ると、運用としては区切られているようで、ある1日でも、平日086→平日063→平日057とバラバラになる訳です。

現在のダイヤで2100系ですと、平日、1,2,3,4,5,6,25の7運用3予備でしょうか。予備3編成は多めですから、ラッシュ時以外の運用で、後1本程度はあるかもしれません。

他の8両運用も情報公開されておりますから、整理すれば、8両編成の全体の運用も分かるということになります。2020-4月時点で、8両40編成、6両39編成存在しますから、予備編成を入れても。これと相当の運用数があることになります。こうした情報公開は、特徴編成の公開という点でも、大いに歓迎すべきでしょう。駅に問い合わせる手間や業務支障等もありますから、「まずはHPを見ろ」となりますからね。

4両は39編成となりますが、大師線での5運用の他、4両編成の普通、8両編成の連結で12両編成となる場合もあります。京急時刻表では、付記で「557H,金沢文庫-品川間後4両連結」などとありますが、ダイヤ上では、こうした連結解放の記号はありませんから、増結となる運用は、ダイヤでは容易に判別が出来ず、実際に見て、流れを確認する必要があります。

もしかすると、普通6,4両を含めて、数字である程度区別かもしれませんが、考え方としては、「8両編成の4両増結→付属編成」として、8両運用が基本となるのでしょうか。

20-10-02-03【画像】どうやら毎年5月の久里浜工場公開のイベントで販売の模様
適当な厚紙を表紙に

▼その他
こうした仕様から、仮に、これを引用した運用表をまとめることにしても、京成を含む時刻表とセットでまとめる必要があります。尚、ダイヤには行路番号の記載はありません。

更に、神奈川新町や金沢文庫で取り替えとなる運用は、時刻表では記載がありますが、ダイヤでは記載がありません。運用表作成は時間が掛かるでしょうね。

ざっと見ても、京急蒲田から横浜方面で、京急以外の運用は限定的のようです。都営車は出入庫の関係で、神奈川新町、金沢文庫とありますが、京成、北総車は羽田空港が殆どです。ダイヤ乱れ対応や、京急車の京成キロとの調整でしょうか。

その為か、羽田空港に行く列車は、京成車や北総車の遭遇が、20年前から多いように思います。その頻度を多くすることで、京急蒲田から横浜方面は自社、もしくは都営車に専念出来るのでしょう。

京急は相互乗り入れ開始当初から、ATSや誘導無線の周波数なども共通規格として、真ん中に地下鉄、両端に私鉄やJRの相互乗り入れの場合で、京急車が京成、京成車が京急にも乗り入れてましたが、日比谷線、千代田線、東西線と、東急車が東武(この逆も)に、JR車が小田急や東葉高速(この逆も)に乗り入れることはありませんでした。

日比谷線は片乗り入れ化、半蔵門線は押上開業で両者、千代田線はその後常磐線にも小田急車乗り入れと変化し、東西線だけが変わらずですが、京急は、こうした長年の実績があってこその、今日の運行体系ではないかと思われます。

しかし、こうした他社のダイヤを入手することで、運用鉄の当方としては、色々と比較や参考になっております。

後は京王、東急…。この2社はなかなか市場に出てこないような、出て来ても価格が高い…。

名古屋鉄道のダイヤグラムを見る

20-06-16-1701
【画像】名鉄豊橋駅の1701編成

2020-9-30 14時掲載開始(予約投稿)

過去記事

20-09-30-01念願だった名鉄の列車運行図表【左画像】が、運良くフリマアプリで出品されており、即購入、入手しました。2005-1-29改正版となり、中部国際空港開業の記念すべきダイヤとなります。

名鉄のダイヤ改正は、ウィキでまとめられておりますが、この2005-1-29(名鉄時刻表20号)改正は、当時の愛地球博による多客、中部国際空港の想定以上の多客があったようで、2005-2-17,2005-3-22と、その後僅かの期間で小変更が発生しています。

2006-4-29(21)で中部国際空港のホーム増設がありますが、以降も含めて小変更を除くと、2007-6-30(22)、2008-6-29(23)、2008-12-27(24)、2011-3-26(25)、2011-12-17(26)が、時刻表も発売されておりますから、大きな変更でしょうか。

その後、2019-3-16改正までの、現在のダイヤとなるまでは、小変更が3回あった程度で、大きな変更はありませんでした。2008-12-27の改正でパノラマカー廃止、現状に至る名鉄特急の運行体系となりましたが、大きな変更もなく、ダイヤの輸送も比較的安定感があった理由として、名鉄特有の制約面でしょうか?

▼豊橋駅の1時間6列車制限
▼金山-枇杷島分岐点での終日に渡る列車本数の多さと、分岐点の名古屋本線上り、犬山線下りとの平面交差
▼岐阜駅構内の一部単線

既出の課題となりますが、しかし、これらがいつまでも付きまとい、ダイヤ改正も、ライバルのJR東海との調整、列車の錯綜と、ダイヤ改正の頻度を多くしても、コストが掛かるのが理由でしょうか?

ただ、岐阜駅については、岐南-岐阜間で、今後周辺部の連続立体高架化となる見込みです。駅構内の僅かな単線区間は不明ですが、関連事業としてはあるようで、こちらは解消の方向も、事業自体で10年以上と時間が掛かりますね。
(JR岐阜駅も1986~1997年頃と、工事が10年以上は掛かってます。)


20-09-30-08
【画像】岐阜駅付近

ダイヤを見ると、名鉄のダイヤは他社のそれにあるような、折返列車の前後線がありません。JRでは東海もありませんが、番線の記載だけで、構内入換や着発は別の図表となります。

このため、折返運用がどうなるかが分かりません。推測をするにしてもデータが多すぎますから、下手に出来ません。近鉄のような両数や連結解放記載もなく、あくまでもスジ優先となりそうです。

岐阜駅付近は、営業列車以外に、茶所駅近くの車庫に入出庫する回送が、日中でもその頻度が多いようです。現在のダイヤでもその頻度は多いものとみられ、岐阜折返の車種や両数が変わることは恒例といえます。

この考え方としては、近鉄名古屋駅の特急折返、米野・富吉回送と似ていますが、岐阜は通勤車でもこれがあるという点です。上述の通り、両数や連結解放記載がありませんので、現状運用での、特急の岐阜方2両連結解放もあり、正直な所、名古屋本線で神宮前-枇杷島分岐点の運用調査以外で、茶所-岐阜間での確認も、必要ではないかということです。

岐阜駅留置もありますが、終日に渡ってこの回送が設定ですから、もし仮に、名古屋市内だけの運用調査が出来たとしても、運用表を掲載出来るまでには至らないでしょう。

兎に角、自分では一番難しいと思っていた近鉄よりも、格段に難易度が高いですね。
20-09-30-02
【画像】金山-枇杷島分岐点付近

名鉄名古屋駅周辺は、上記画像のように非常に列車間隔が狭いのが分かります。他の前後の区間と比較しても歴然です。この区間の複々線は、正に理想の度を超え、夢物語でしょう。

名鉄名古屋は今後、近鉄名古屋駅の駅ビルと名鉄百貨店当の建て替えにより、大幅な改良工事が見込まれます。線路やホームの増設も見込まれるようですが、具体的な計画はこれからです。

それにしても密もありますが、金山折返となる列車も、一目では分かりにくい所もあります。
20-09-30-0320-09-30-06
【画像】ダイヤ詳細

裏表で平日、土休日となっており、これは現状でも変わらない模様です。名古屋本線を中心とした区間の掲載ですが、一部、名古屋本線を直通する西尾線や、蒲郡線、三河線、鶴舞線を含む豊田線、尾西線で津島以北、竹鼻線、羽島線や、独立路線である瀬戸線の記載はなく、恐らく別に、ダイヤが分けられているものとみられます。

画像ではありませんが、豊橋でのJR区間で、飯田線の列車もあります。

2005年当時はまだ弥富口駅も存在でした。現在は廃止ですが、高架化複線対応の駅の廃止となります。
20-09-30-0320-09-30-04 
【画像】ダイヤ詳細

下半分となります。画像ではありませんが、各務ヶ原線で田神駅は、まだ田神線が改正当時は存在なため、田神-岐阜間での記載があります。(2005-4-1廃止)

小牧線も掲載となっております。他には、正式な貨物列車ではないようですが、保線用車両の貨物列車、試運転、舞木検査入出場もあります。貨物は車両の最高速度が遅いのか、早朝、終電付近が主のようです。
20-09-30-07
【画像】記号等

記号は上記の通りです。

毎年12月、津島駅のイベントで部品販売があるようですが、ここで余剰品が販売されているようです。2011-3-26,12-17改正版は、去年の販売では分かりません。また今年はコロナで掲載も微妙な所です。


最後に駅留置等です。運用の流れがこのように分かりませんが、上記から、駅留置駅だけまとめます。
漏れの可能性があります。
▼知多線・常滑線
内海、富貴、知多半田、中部国際空港、常滑、西ノ口(※始発は常滑から)、太田川、聚楽園、大江、金山
▼名古屋本線
伊奈、国府、本宿、美合、東岡崎、矢作橋、新安城、知立、豊明(車庫駅検車区)、鳴海、栄生、須ヶ口(車庫駅)、一宮、新木曽川、茶所(車庫駅)、岐阜
▼津島線・尾西線(津島以北を除く)
須ヶ口(車庫駅)、津島、日比野、佐屋
▼犬山線
岩倉、布袋、柏森、扶桑、犬山(検査場)、新鵜沼、三柿野、岐阜
▼小牧線
上飯田、小牧、犬山(検査場)
▼広見線
犬山(検査場)、新可児、明智、御嵩

駅自体に留置線の場合もありますが、駅留置は、まあまあの設定があります。恐らく現在も、それ程変更点は少ないでしょう。

平日の場合のみ掲載しますが、始発は、西ノ口を5:08に出る中部国際空港行が一番の早起きですが、駅出庫ではなく、常滑から回送出庫となります。常滑は5:00発ですので、始発よりも早い出庫となります。(K6531-6560G列車) 現在は5:11発ですが、それでも早い列車です。空港勤務客の通勤で早起きでしょうか?

遅い終電は、0:29岐阜到着の2401列車となり、そのまま岐阜留置となります。現在は0:34着441列車と、少しだけ遅くなりました。JR名古屋で、岐阜終電は0:02発ですが、名鉄は0:07発と、名鉄の終電が遅いようです。但し、特急列車となり、普通の接続もないようですので、主要駅以外は関係がありません。

こんな感じです。名鉄をどうするかはまだ分かりませんが、資料がなかった頃と、入手後では、大きな影響となったのは事実です。

鉄道ファン 2020年 11月号 [雑誌]
鉄道ファン編集部
交友社
2020-09-19



列車番号T-TAKE(てぃーていく)
列車番号T-TAKE(てぃーていく)サイトはこちらです。

コメントは2024/10月から解禁していますが、内容確認後の公開となります。
コメントの返信は、いいねで「既読」の代わりとしています。
一般常識を超えたコメントは掲載しません。

ご意見、苦情、情報提供などのご連絡は、下記メッセージ送信フォームからお願いします。
プライバシーポリシーは遵守しています。
メッセージ
ツイッター ttakewebpage
ttakewebpageのツイート
記事検索
月別アーカイブ
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
  • ライブドアブログ